• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2005年01月24日 イイね!

ちょっとした、誤算。

昨日の夕方、週末恒例の買出し(1週間分の食料を、調達しなくてはな
らないので・・・・・)に行き、帰ってきた時でした。先日取り替え
た、トランク内の5Wウェッジ球が、誤算でした・・・・・。
「明るさ3倍、レンズ機能」と書いてあったので、「トランク内が明る
くなるのはいいことだ。」と、交換したのですが、レンズの効果で、ス
ポット的に、明るくなって、周りが暗かったのです・・・・・。確か
に、スポットでは、明るさ感3倍なのですが、その周りが薄暗くて、ト
ランク内が、暗かったのです・・・・・。仕方が無いので、前照灯のス
モールランプと、交換することにしました。買う前に、パッケージに印
刷されていた使用方法を、よく読まなかったのが、誤算の原因になって
しまいました。
交換自体は、わずか10分で終了。これで少しは気にすることなく、使
えそうです。
Posted at 2005/01/24 10:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年01月21日 イイね!

マイナーチェンジ(リアのランプ)

新しいH4バルブを装着して、約1週間。その間、気になったことは、
バックのとき点灯するランプが、「白くなくて、なんだかつりあわな
い」という事でした。
そこで、リアのランプを交換すればいいだけだし、そんなに高くないし
という事で、リアのランプを外す方法は・・・・・、と、考えたのでし
た。まず、ランプに向かい合って、正面に2個縦についている黒のネジ
を外す所までは、見当がついたのですが、それだけでは外れず、トラン
ク内に、何かまだ固定しているものがあるのかな・・・・・?と、いろ
いろ見渡しました。最初は気が付かなかったのですが、トランク内に、
1本だけ、ナット止めしてある物を外してみて、前に引っ張ってみよう
と、やってみました。そうすると、あっさりランプユニットが外れたの
です。そこで、使われている電球の種類を見ると、バックランプ用は、
21Wのランプである事が判明。また、ついでにトランク内の照明ラン
プも、暗かったので、一緒に交換してしまおうと、5Wのウェッジ球を
交換することにしました。
とりあえず、ホームセンターに行って、21W球を2個と、5Wのウェ
ッジ球を1セット(2個入り)を買ってきて、帰ってきて即、装着にか
かりました。全てのランプを取り外すと、とても汚れていました。バッ
ク時のランプは交換するのですが、他のものはそのまま残すので、とり
あえず、ランプを外して、汚れ落としで汚れを取ってから、各ランプを
装着していきました。もちろん、トランクの照明ランプも取り替えまし
た。
夕暮れを待って、ランプの点灯試験をしてみました。すると、「高効
率」のうたい文句どおりに、限りなく白色の明るい発色になりました。
かかったお金は、2,000円強。もう少し安いかなと想像していたの
でちょっと痛い出費になってしまいましたが、前照灯も、バック時のラ
ンプも白くなって、バランス取れたなぁって、一人で
満足しちゃいました。

P.S.ちなみに、今回装着したランプは、下記リンク中のCOLOR
BULB(白熱バルブ)で、21Wは、B1ハイブリッドバルブ、5Wウェ
ッジ球は、B1ハイブリッドレンズタイプです。
Posted at 2005/01/21 21:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年01月18日 イイね!

ボンネット開けたら・・・・・

今日は、新しく交換したH4バルブが、実走行でどれ位のものかを試す
ために、暗くなるのを待って、ドライブです。
一応感覚的には、ある程度のものがつかめたので、よしよし・・・、
と、家路を急ぎました。
家に帰って、そう言えば、CATZ Zeta00(ゼロツー)を、
しっかり固定できてなかった事を思い出し、暖かいうちにくっつけちゃ
えと、ボンネットを開け、一生懸命固定。そこでふぅと一息ついて、逆
側はどうなってるかな・・・、と見たら、大変な事に・・・。なんと、
CATZ Zeta00(ゼロツー)のケーブルが、ベルトに干渉し
たらしく、被服が剥けちゃってるじゃないですか・・・・・。そう言え
ば、帰ってくる時に、右側のランプだけ、光量増幅が不安定だったなぁ
と、思い出したら、原因は、その被服の剥けだったとは・・・・・。今
までは大丈夫だったので、気にしなかったのが、あだになってしまいま
した。仕方が無いので補修するために、ビニールテープで被服を覆いま
した。そして、今度こそ干渉しないようにと、近くのケーブルなどに固
定しました。
その後、CATZ Zeta00(ゼロツー)の動作を確認して、動
作することが確認されたので、一件落着・・・。入手困難な品物だけ
に、今度は、様々な可能性をよく精査して、取り付けない
と・・・・・。という、ちょっとトホホな結末でした。
Posted at 2005/01/18 21:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年01月17日 イイね!

H4バルブ取り付け(IPF SUPER LOW BEAM XX チタンホワイト [X55])

H4バルブ取り付け(IPF SUPER LOW BEAM XX チタンホワイト [X55])今日は、天気もよく、部品交換するなら今日かなと、早速IPFのH4
バルブの取り付けをしました。
案の定、例の「遮熱板」が邪魔をするので、バッテリー撤去して、遮熱
板を取り外す事から開始しました。そして、やれやれやっと交換ができ
るぞ・・・、っと、思ったのですが、バルブをシールしているゴム製パ
ッキンが、ランプの熱で、張り付いた状態になっていたため、やむなく
ゴム製パッキンごと撤去。幸いに、ゴムパッキンは少しくっついていた
だけで、綺麗にバルブから剥離でき、ほっと一息です。
さて、ここからが一番重要。新しいバルブの取り付けです。ガラス部分
を触らないようにするため、あらかじめ用意していた「軍手」をはめて
の作業です。バルブの付け替えに要した時間は10分程・・・。前準備
の手間が、嘘のような時間です。
さて、また今度は後処理・・・。何度かバッテリーや遮熱板の脱着をや
っていると慣れてきてしまうもので、遮熱板を半ば強引に取り付け、バ
ッテリーを乗せて、端子を接続して固定です。後はバルブの性能の評価
を待つため、暗くなるまで、しばし撮影は先延ばしです。
ようやく暗くなってきて、撮影できる状態になったので、期待に胸膨ら
ませて、早速デジカメ片手に、ライトオン!率直な感想、さすが色温度
4,800K、しかも185W相当の明るさ・・・。今まで使っていた
バルブ(Remix 4,100K 160W相当)が、暗く、黄色く
感じてしまいました。まだ、実走行していないので、最初のインプレッ
ションはここまで。夜道で頼もしい相棒になれそうな気がしました。
関連情報URL : http://www.ipf.co.jp/
Posted at 2005/01/18 00:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年01月16日 イイね!

写真三昧

今日は、朝のうちから出かける予定があったので、機能届いたパーツ
(H4バルブ)と、エアフィルタ(近々交換予定)の写真を撮って、後
のパーツレビューに備えようと、奮闘しておりました。
しかし、外は風がきつかったので、好条件で写せる場所、屋内での撮影
をしました。

エアフィルタの写真は難なく撮り終えたのですが、問題なのはH4バル
ブの方です。まだ開封していないので、光の加減でプラスチック部分が
光を反射してしまい、なかなか良い出来栄えの写真が撮れませんでし
た。仕方が無いので、H4バルブが納まる程度の影を作って、ISO感
度800で撮影しました。

しかし、ISO800とはいえ、屋内の暗い蛍光灯の光で、フラッシュ
無し(フラッシュを焚くと、反射してバルブの撮影が出来ない。)での
撮影、しかも影が付いているという事もあって、1/3秒でしか、シャッ
ターが切れなくて、仕方が無いので、側にあった本を三脚代わりに、何
枚も撮影してしまいました。後で写真を選ぶのが、大変そうです。
(^^;

今日撮った写真のパーツは、後日また、パーツレビューに出します。お
楽しみにしてください。
Posted at 2005/01/17 02:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 181920 2122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation