• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2005年02月16日 イイね!

使用不能の時計&温度計

一月ほど前に購入した時計&温度計。コンパクトなサイズで、時計機能
と、室内、室外の温度が計測できる優れものだったのですが、突然温度
計機能が死んでしまいました。多分これは、電池切れか何かかなと思っ
て、ふたを開けて電池交換しようとした、まさにその時、悲劇は起こっ
てしまいました。簡単に電池が替えられるように設計されていなくて、
ねじ止めで電池を取り替えるタイプだったので、そのねじを緩めた
ら・・・。やっちゃいました、ネジ紛失・・・・・。精密ネジで、黒く
て小さいものだったので、見つからず、ホームセンターで精密ネジのセ
ットを買ってきたのですが、それがことごとく入らなくて・・・・。わ
ずか1ヶ月で、廃品と化してしまい、ため息でした。

P.S.
ちなみに、温度計が動作しなくなった理由は、本体内部の温度計センサ
ーのコードの接触不良だったようです。「のり付け」じゃなくて、「は
んだ付け」しておいてほしい部分です。安物買いの銭失い、また新しい
のを買ってこなきゃ・・・・・・。
Posted at 2005/02/16 14:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月13日 イイね!

夜の雨の日のIPF XX

今日は毎週恒例の買出しの日。しかし外は雨。この間交換したバルブ
IPF SUPER LOW BEAM XX チタンホワイト:4,800Kの、色温度が気にな
りました。悪天候には、色温度が低い、黄色のバルブが強みを発揮する
のですが、XXは、ハイワッテージ仕様。明るさでカバーできるかどうか
が見極められる絶好の機会です。
行きは特に暗くは無かったのですが、買出しの終了が午後8時。あたり
は真っ暗です。そして、期待のIPF XX・・・。どうなるかと思っていま
したが、さすがです。ハイワッテージ仕様は伊達ではなかったのです。
しっかり明るさでカバーして、路面の反射も気にならず、中央線や、路
肩の線がしっかり確認できました。結構、いい線行っているのではない
かなと、思いました。(しかし、値段が・・・ね・・・。(^^: )
Posted at 2005/02/14 18:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月11日 イイね!

久々の洗車

今日は祝日。天気も朝から良く晴れて風もほとんど無く、しばらく洗車してないし、雪が降ってちょっと汚れたから、洗車しようかな~って、軽い気持ちで洗車開始です。冬なので、水あかに困るとか無く、水で車を洗って、カーシャンプーで汚れを落としてと、順調に作業は進みました。一番の難関、ワックスがけ(固形タイプなので、寒いと綺麗にワックスがのらないため)も、日差しのおかげで薄く均一に塗る事が出来て、ほぼ3時間で作業終了です。こんなにすばやく作業が終了した洗車って、後にも先にも、これが初めてじゃないかな~。いつも段取りが悪くて、時間がかかっちゃうのですが。とりあえず、綺麗になった愛車を見て、満足したのでした。^-^
Posted at 2005/02/11 16:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月10日 イイね!

オイル交換したら・・・・。

昨日、オイル交換しただけで、走行せずにいた私の愛車。今日、ようや
く走行して、少し驚きました。
オイル交換前は、エンジンの吹け上がり感がスムーズでなく、何とな
く、「もっさり」した感じだったのに、今日はやけにスムーズに回るの
です。しかも、フリクションロスが減ったのか、加速感も良くなって、
「オイル交換って、まめにしないと本当に車に悪いんだなぁ」って、改
めて感じました。今度は、半年程度のオイル&フィルタ交換で行こう
と、思わずにいられない一日でした。
Posted at 2005/02/10 18:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月09日 イイね!

オイル/オイルフィルタ交換 etc.

オイル/オイルフィルタ交換 etc.車検以来、交換していなかったオイルとオイルフィルタ。既に走行
5,000kmを越え、等に交換時期をオーバーしていたのに、怠惰な
私の性格で、なかなか交換に踏み切れずにいました。
今回は、約一年ぶりということもあり、オイルフィルタも交換すること
にしました。
久しぶりに自分の手で行うオイル交換。廃油処理箱、オイルジョッキ、
フロアジャッキ等々、万端の準備を整えて、交換開始です。
今日は、午後から天気が崩れる予報になっていたため、午前中に何とか
終了を目標に効率よく作業する事にしました。車をフロアジャッキで上
げ、オイルフィラーキャップを外し、ドレンボルトを抜いて、廃油が綺
麗に出尽くすまで、入念に行いました。その後、オイルフィルタを外し
ました。
オイルフィルタ外しに関して、裏技。オイルフィルタレンチを、レジ袋
で覆い、オイルフィルタとの間にかませます。そうしてオイルフィルタ
を外した後、外す方向と逆方向に、オイルフィルタレンチを回すと、簡
単に、オイルフィルタレンチがオイルフィルタから外れます。また、装
着する時は、同様にオイルフィルタレンチを覆い、いっぱいに閉め込ん
でから、外す方向に回すと、これまた簡単に、オイルフィルタレンチが
外せます。お試しあれ。
話は、オイル交換に戻ります。オイルを投入する量なのですが、ノウハ
ウが無いため、1.5㍑クラスの車の標準量3㍑を注入しました。その
後エンジンを始動し、オイルが全体に回った所で、オイル量のチェッ
ク。すると、レベルゲージで6分目くらい・・・・。少し足そうと、
0.5㍑投入したのですが、これが多すぎて、仕方なくドレンボルトを
開いて、多い分のオイルを抜く事に・・・・。結局、フィルタを交換し
た場合は、3.2㍑程度という事が分かりました。
さて、次はFM-VICSアンテナの設置です。実は、今まで使ってい
たVICSアンテナは、不注意で根元を折ってしまい、接着剤による補
修をしたのですが、それも無意味で、仕方なく新品と交換(お金が厳し
いのに、辛い出費です。)しました。これはさほど時間がかからなかっ
たのですが、VICSを受信しているかどうか、確認できず・・・。明
日出かけたときにでも、確認しようかと思っているところです。
しかし、今日は午後から天気が崩れるって、天気予報で言ってたのに、
全然崩れるどころか、天気が良くなる方向へ・・・。結局スピーディに
作業をするためのノウハウを習得しただけで終了となってしまったので
した。あらら・・・・。

P.S.
車(カローラセダン)の取扱説明書を読んだら、「5W-30は、寒冷期の
み使用可能です」と書いてあったのですが、今回のオイル(Agip
TOURING Synthetic 5W-30 SL ILSAC-3)は、大丈夫なのかなぁ・・?
最も、昨年の夏を乗り切れたことから、大丈夫だとは思うのですが、ち
ょっと気がかりな所です。
Posted at 2005/02/09 16:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

  12345
678 9 10 1112
131415 16171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation