• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

微妙なパフォーマンス・・・・・・・^^;。

微妙なパフォーマンス・・・・・・・^^;。こんばんは^^。

連日の猛暑日で参っているσ(・_・)・・・・・・・・。
朝・晩になると少し気温が下がるようにはなってきましたが・・・・・・・。

 ・

 ・

 ・

さて、先日作成したNAS(Network Attached Storage)・・・・・・。

HDDのフォーマットのつもりで丸6日経過したところで、疑問に思って調べてみたら・・・・・・。
どうやら「HDD記録の暗号化」のための手順だったようで・・・・・・・。

チャッチャと電源を落として再設定のやり直し・・・・・・^^;。

どうせなら・・・・・と、DLNA(Digital Living Network Alliance:要するにメディアサーバ)の設定も行って、コンテンツの移動を開始したのですが・・・・・・・・・。

イロイロ調整しても結局、転送速度は10MB/sec(80Mbit/sec)程度・・・・・・・^^;。

どうもHDD5台構成のRAID-Z(RAID5相当)は、AMD製APU・C60には処理負荷が高いようです・・・・・^^;。

3台構成とか、UFS(Unix File System)でのストライピングであれば、もう少しパフォーマンスは改善するのでしょうけれど、データの安全を考えると・・・・・ねぇ^^;。

それでもまぁ、動画再生が滞るわけでも無いので、あとは運用あるのみです・・・・・・・^^;。
Posted at 2013/08/17 19:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

そうだ、ナス作ろう・・・・・^^。

こんにちは^^。

今週半ばに夏風邪の菌を拾ってしまい2日間ほど寝込んでしまったσ(・_・)・・・・・・^^;。
気象予報によれば、2週間ほど猛暑日に警戒が必要なようで・・・・・・^^;。

立秋も過ぎたのですけれど・・・・・・^^;。

 ・

 ・

 ・

さて、HDDレコーダを導入してから数ヶ月経過し・・・・・・・。
どんどん溜まる録画データをどうしたものか・・・・・・と思ってイロイロ考えていたのですが・・・・・。

ふと思いついたのが・・・・・・・

案1:外付けのHDDケースにHDDを集約して管理
案2:NAS(Network Attached Storage)ケースにHDDを集約して管理

の2案・・・・・・・。

案1はお値段は安いのですが、RAID対応ケースとなると2万円弱で、PCに接続しない限り共有不可・・・・チョイと微妙^^;。

案2はケースのお値段が一気に3万円オーバーの世界に・・・・・・・各種RAID対応のメーカー製NASとなればさらにお値段が・・・・・・・・^^;。

ならば・・・・・・・・・

案3:NAS自作!

幸いなことに、MiniITX仕様のマザーボードでCPU搭載のものが6,000円弱で購入可能ですし、DDR3メモリ(2GB×2)、旧式SSD(40GB)も余ってますし、使いはじめたばかりの3TBHDDも1台あることですし・・・・・・・残りケースと追加のHDD、電源さえ賄うコトができれば・・・・・・・・。

2万円を切る価格でNASケースを製作できそうな感じに・・・・・・・・^^;。
NAS制御用のOSはFreeNASで賄えそうですし・・・・・・^^;。


で、ブツを通販でポチっと・・・・・・・・・・^^;。

1.HDD(WesternDigital製 3TB×4)




2.SATAケーブル(30cm×5)




3.マザーボード(ASUS製 C60M1-I CPU:AMD C60・2コア 1GHz MiniITX)


マザーボード本体




4.電源(KEIAN製 BullMax-Gold 500W 80Plus・Gold準拠)


電源本体




6.ケース(fractal design製 NODE304 MiniITX規格)


ケース本体




で、現在はすべて組み立てて、SSDにFreeNAS9.1.0の起動イメージをインストール。HDD5台構成でRAID-Z(ZFSフォーマットにおけるRAID5相当)を設定し、ZFSのフォーマット中・・・・・・^^;。

で、フォーマットが1日半経過した現在も終わっていないと言う・・・・・・・・・^^;。

 ・

 ・

 ・

果たしていつ運用開始できるんでしょうねぇ・・・・・・・・^^;。
Posted at 2013/08/10 11:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

多分経年劣化の影響・・・・・・・・orz。

こんばんは^^。

夜になり風が出てきて・・・・・・・・・。
もしかすると雨が降る前兆でしょうか・・・・・・・。

 ・

 ・

 ・

で、昨今気になるコトが1つ・・・・・・・・・。

それは「愛車のバッテリーチェックランプが時折点灯」するコト・・・・・・・。

 ・

 ・

 ・

で・・・・・・少し調べてみると・・・・・・・・・・。
「オルタネータの寿命」による症状の1つ・・・・・・・らしい・・・・・・・orz。

直ちに走行不能に陥ったり、操縦不能になったりする致命傷ではないものの・・・・・・。
各所で「オルタネータの寿命は走行8~13万km」との記述が・・・・・・・。

で、CL1のオルタネータの新品価格は8万円オーバーらしく・・・・・・・。
もうこれはリビルドでどうにかした方が良いレベル・・・・・・・。
仮に新品で置き換えたとしても寿命が8~13万kmですし・・・・・・・・。

 ・

 ・

 ・

長く乗り続けるための整備もなかなか手間ですねぇ・・・・・・・・^^;。
Posted at 2013/08/02 22:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation