• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

ナビ取り付け

ナビ取り付けこんばんは^^。

もうすぐ2月も終わりですね。
そして花粉も飛び始め、厳しい季節がやってくるわけですが…。

 ・

 ・

 ・

さて、今日は先日購入したナビを取り付けました^^。
いつも時間が掛かるので、サッサと朝食を済ませて9時頃から作業開始^^。

いつもの如くシートを撤去して…。
コンソールをバラして…。
これまで使っていたナビを撤去…。
さらにVICS用に車外に設置していたアンテナも撤去…。

と、ここまではそれなりにいい感じに終えたのですが…。

VICSアンテナを今回からフィルム式にするのに、取説を見るとAピラー内の金属部分にアースシールを取り付けて云々とあるので、Aピラーを剥がすときに…。

パキっと…やってもうた…orz。
ただ、破片になってしまったわけではないので、何とか接着剤で対策すれば…のレベル…。

さて、気分を切り替えて…。

今回はエアコンのコントローラを下に移設するため、エスカッション(化粧パネル)の下部を部分切除…。

最初ヤスリで対処しようと思っていたのですが、どうにも削る量が半端無いので、以前購入していたルーターを利用してサクサクと^^。
これはうまく行きました^^。

続いて、

GPSアンテナ設置、配線。
VICSアンテナ設置、配線。
地デジチューナーからの映像・音声ケーブル引き回し。
車速パルス配線、引き回し。
ETC・ナビ連携ケーブル撤去(ETCがPanasonic製で使用できないため)
1DIN取り付け金具設置。

今回はポータブル機なので配線が少なく、配線自体はさほど苦労せず^^。
そしてナビを取り付けて動作確認…OK^^。

そして、コンソールを戻して…。
シートを取り付けて…。

動作チェックのため…近くのホームセンターへ灯油を買いに行き。
ナビ動作も問題なく^^。

結局、すべての工程が終わったのが午後5時…^^;。
少々時間が掛かり過ぎました^^;。

ただ、スマートループのユニットは未取り付け。

何故なら、使用開始月の月末まで+35ヶ月が有効期限となるため、3月に入ってから運用開始しないとおおよそ1か月分もったいないコトになるので…。

ともあれ新ナビになりました^^。
Posted at 2016/02/27 19:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

危機感が招いた結果…

危機感が招いた結果…こんばんは^^。

晴れた日の日差しには春の明るさを感じますが、どうにも大荒れの低気圧がもたらす天気が続いていますね。

早く安定した暖かい春になってほしいものです…。


さて、先週の金曜日の帰宅時…。
いつものようにナビを動作させて、万が一の渋滞に備えていたのですが…。

交差点の右折レーンから右折しようとして…何故か渋滞…orz。
特に工事の予定もなかったはずですから…事故渋滞でしょう。

現在使用しているのはPanasonic製Strada Fクラス…。
光・電波ビーコンの情報も取得できるのですが、いかんせん交通情報の更新タイムラグは大きめ…。

今回、そんな何度目かのリスクに嵌ったわけで…。

そしていかにFクラスとは言え、更新地図が提供されない古いナビと言うこともあいまって、かねてより思っていたナビの更新をすることをふと思いたち…。

オンダッシュタイプはもうどのメーカーも作っていないので、ポータブルナビを利用するしかないのですが、渋滞情報にも強いのが欲しいし…。

で、今回はPIONEER製(carrozzeria)の楽ナビ・ポータブルをポチっと^^;。
最新機では地図更新が即・有料なので、一つ前のAVIC-MRP700…。
これなら2017年10月まで地図更新無料ですから…。

取り付けは来週にする予定ですが、まずは地図更新だけ行いました^^。

さて、このナビはしっかりと仕事をしてくれるや否や…。
Posted at 2016/02/21 23:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

ブレーキ・コントロール…

ブレーキ・コントロール…こんばんは。

なんだかんだでお休みがお休みにならず、疲れとフラストレーションがたまる一方なσ(・_・)…。

今週末こそ、何も考えず、何もするコトなく休みたいものです…。

 ・

 ・

 ・

さて、車検が終わって数日…。

交換した部品の中で、楽しみにしていたコトは、

1.マウント交換によるエンジン振動とギアの入り方の変化
2.ブレーキホース交換によるブレーキタッチの変化

がほぼ9割を占めるのですが…。

そのうちブレーキホース交換で変化したタッチに少々苦戦中です…^^;。

何しろ踏んだらその通りの力でブレーキが掛かるようになったため、渋滞中に「静かに、ショックなく、滑らかに車を止める」を実践していた、その感覚がズレてしまったからで^^;。

逆に言えば、これまでのゴムホースでは踏んだ力が絶妙(?)に逃げていたため、柔らかいタッチを特に意識しなくても実現できていた…というコトでもあるワケで…。

良い部品はより高いレベルで制御することも求めてくる…と言うコトでしょうね^^;。

そんなワケで、現在「どれくらいの距離から」「どれくらいの踏力で踏んで」「ドコから力を抜き始めて」「最後どのように停止させるか」を試行錯誤中です^^;。

さて、ド素人のσ(・_・)がそんな使いこなしを覚えられるのはいつになるのやら…^^;。

まぁ、ド素人なりの基準でできる限り頑張りますか…ね^^;。
Posted at 2016/02/18 22:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

車検終了^^。

車検終了^^。こんにちは^^。

天気予報では発達する低気圧の影響で土日は荒れた天気になるとか…。
南風が吹いて気温も暖かめ…らしいのですが、今のトコロ荒れる様子もなく…。

夜から明日の朝あたり、少々気になりますが…。

 ・
 ・
 ・

さて、先週の土曜日から車検と「ついでに整備」に修理工場へドック入りしていた我が愛車…。
金曜の夕方に電話が掛かってきて、車検終了とのことで、代金を支払って愛車を受領して来ました^^。

今回の整備は…
1:クラッチマスターシリンダー交換(クラッチフリュード漏れ対策)
2:クラッチホース交換(ゴムホース劣化をステンメッシュホースにプチ弄り)
3:ブレーキホース交換(ゴムホース劣化をステンメッシュホースにプチ弄り)
4:エンジンマウント交換(劣化交換、部品代もそれなりだが工賃も…^^;)
5:エアダクトチューブ交換(確かに劣化していましたが…頼んだっけ?)

と言うトコロ…。
家に帰ってきてから、
6:プラグ交換(2万km寿命のため)

さらに定例の、
7:オイル交換(車検との間が悪く、4,000km程持たせましたが…^^;)

エンジンマウント交換でミッションがカチっとして入りやすくなりましたし…。

クラッチホース、ブレーキホースのステンメッシュ化でクラッチ、ブレーキの踏力が逃げず、ダイレクト感が向上しましたし…

プラグ交換も、始動性は少し犠牲になった感はあるものの、吹けは微妙に改善された気がしますし…。

クラッチフリュード漏れは…様子見かな^^;。

そう言えば、エアコンガスのチャージ…どうなったんだろう…^^;。
エアダクトに化けた…?

ともあれ、経年部品も交換できましたのでまたしばらく愛車とともに走れるわけで^^。

久しぶりの愛車のMTでドライブを楽しく過ごせました^^。
Posted at 2016/02/13 15:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

さて、恒例の…

こんばんは^^。

年が変わって、暖冬が寒波になって…。
今日も微妙に寒いコトと言ったら…。

と、そんな寒い時期なんですが…恒例の「車検」に愛車を出してきました^^。

今回の車検がσ(・_・)が中古で購入してから4回目…。
登録2001年ですので、15年目車検…。

まだまだ乗り続ける気なので、今回も「若返り工事」をいくつか発注しております^^。

さて、いつ車検と若返り工事が終わるのか…^^;。
その内容は車検終了後のブログで公開させていただきますね^^;。
Posted at 2016/02/06 21:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
789101112 13
14151617 181920
212223242526 27
2829     

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation