• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

猛暑で…

こんばんは。

梅雨明け即猛暑…。

今年の猛暑はその質がいままでとは違う気が…。

それは「湿度の高さ」…。

あまりに湿度が高くラジエーターの効率が落ちてしまい、エアコン使用時に渋滞に巻き込まれるとアッと言う間にオーバーヒートしそうな水温に…orz。

走っていれば水温は高くても100℃前後で収まるのですが、渋滞となると110℃をアッサリと越え、ジワジワと120℃になって…。

もうこうなるとヤバイので、エアコンを一時停止して、ラジエーターを積極的に稼動できるようにしないとダメ…。

暑いのを我慢して、10分もすれば90℃台に入りますが…。
なるべく内気循環で冷気を保つものの、朝から33℃、34℃では焼け石に水…。

そのためか燃費も大きく影響され、8km台半ばの悪さ…。

多少マシなのは、最近ガソリン価格が下落傾向で、ハイオク140円/ℓと少し懐に優しくなっているコト…。

明日の予想最高気温は岐阜で38℃…。

オーバーヒートに気をつけて、水温計とにらめっこする通勤がしばらく続きそうです…orz。
Posted at 2019/07/31 22:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

駆け込み消費…

こんにちは^^。

台風上陸により、雨が強まる時間があったりと少々荒れ模様の天気…。
台風一過で梅雨明け→夏本番を期待したいものです…。

さて、消費税10%への引き上げがどうやら現実的になってきたので…。







を導入しました^^。

COMTEC製のZERO 807LVは「レーザー式取締機」対応の最新型。

レーザー式取締機対応はYupiteru製が先行していましたが、COMTEC製も追従し6月に発売されたばかりのブツ…。

807LV発売後、806VがCOMTECのHPの商品紹介ラインアップから消えてしまいましたが…。(Google検索したリンクを押すと商品HPは出る不思議^^;)

いままで使っていたのがおおよそ3年前の802Vで、モーションセンサーが無くなって、その分コンパクト、案内音声は少々劣化、レーザー探知性能は未知数と言うトコロ…。

BURSON AUDIO製のSoloist SL MKⅡはヘッドホンアンプ。

FOSTEX製ヘッドホン、T60RPを駆動するにはTOPPING製A30では力不足だったので代替…。

純A級のアンプはこれまで使ったことがなく、音質への期待や発熱への心配もありましたが、心配した事象は問題にならず、期待がしっかりと実現されて満足^^。

平面振動板のヘッドホンはどうしても能率が低いので、やはりこれくらいの力のあるアンプでバリっと駆動してやることでその性能を発揮してくれる模様…。

手持ちのCDとかイロイロと聴きなおしてみたくなりましたヮ^^。

さて、これにてしばらくおとなしく過ごすとしましょうか…^^;。
Posted at 2019/07/27 11:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

効率と弊害…

こんばんは^^。

今日は晴れ間も覗く天気になりましたね…。
その分蒸し暑さも増しましたし、週末の天候不順と入れ替えて欲しいと思えて…。

さて、そんな中朝の通勤で渋滞に巻き込まれ…。
通常10分もあれば通過してしまうような距離を40分以上掛かって…。

で…水温がグングン上昇…。
ファンコントローラー(VFC Pro DD)の温度計で120℃越え…。
メーターの水温計も「H」寸前…明らかにこのまま上昇を続ければオーバーヒート…。
しかし渋滞は解消されず、気持ちは焦るばかり…。

走ってれば水温は下がるんですが、ホント、渋滞はダメで…。

しかしラジエーターはアルミの2層…ノーマルの1層を思えば冷えないはずもなく、理由が分からないのも確か…。

で、車両の構造を思い出すと…。
コンデンサ→ラジエーターの順に配置されているワケで…。

となると、コンデンサの廃熱が高ければラジエーターに当たる風の温度も高いので冷えないんじゃないか…と。

エアコンが稼動しなければ当然コンデンサーの廃熱は止まるので、暑くなるのを覚悟でエアコン停止…。

すると…どんどん下がる水温。
ほんの5分で10℃以上下がり、仮説が正しかったコトが立証され、オーバーヒートでの立ち往生を回避できました。

しかし、コンデンサの廃熱が大きくなったのは、多分先日巻いた断熱シートの影響が考えられるところ…。

断熱シートでエアコンの効率は上がったのは良かったのですが、そのぶんコンデンサーの廃熱が大きくなり、渋滞するとオーバーヒートの危険が増えるとは…。

なかなか加減が難しいものです…。
どうするべきや…。
Posted at 2019/07/17 21:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月16日 イイね!

高速道路を走ると…

こんにちは^^。

どうにもすっきりしない天気が続きますね…。
時折晴れ間、時折雨…梅雨が明けるのはいつなんでしょうね…。

さて、昨日はいつもの温泉へと四日市へ…。
東名阪を桑名東IC-四日市ICと、さほどの距離ではないものの高速道路を使って…。

走行していると少しエンジン音が大きくなり、エンジン回転もスムースさが少し失われて…。

こういう時はオイルが減少している証拠…。

帰宅後オイル量をチェックすると、レベルを少し下回っている状態…。
これくらい減っていると1ℓほどオイルの補充が必要なので、サッと補充しておきました…。

普段使いではケミカル投入で概ね減るコトは無くなったのですが、高速道路を走ると減る様子…。
高負荷での連続運転は何かと厳しいのかも知れません…。

おおよそ20年弱のご老体ゆえ、高速道路を走った後は特にいたわってあげるといたしましょう^^。
Posted at 2019/07/16 12:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

オイル交換…で、

こんにちは。

梅雨入り前半の少雨を取り戻すかのような雨続きですね…。
蒸し暑さも増してきて、この先の本格的な夏が気になります…。

さて、そんな雨も多少混じる中、今日はオイル交換…。
いつものように自動後退へ…。

これまで夏場は少し硬めのオイルにしていたのですが、今回は普段使いのEDGE 5W-30。

硬めにしてもフリクションが増えるくらいで、大きく変わらない気もしますし…。

今日はピットが空いているのか、サッサと作業に入ってサッサと帰宅出来たのですが…。

会計時に「次回から電話またはWeb予約で…」と。

うーん、思いつきでフラっと行く気楽さがなくなっちゃうのが少々キツいかも…。
予約して、予定が変わって取り消すことになったらソレはソレで面倒だし…。

少々次回以降のオイル交換が気が重くなりましたヮ…。
Posted at 2019/07/06 12:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
1415 16 17181920
212223242526 27
282930 31   

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation