• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

見直しの見直し^^;

こんにちは^^。

激しい雨が終わったと思ったら厳しい暑さ…。
どうにも時間が長く感じてしまい、まだ8月という認識が飛んでたり^^;。

さて、最近調子が良く、燃費も改善傾向な我が愛車…。
もう少し燃費方向の設定を詰められないか…と、VFC neoの数値を少し変更しました。






RPM7508009501000…
Tr Hi0-100
Tr Lo0-2-10


  スロットルHiしきい値: 開度20%以上
  スロットルLoしきい値: 開度10%以下


アイドリングの回転数は、メーカー調整値で770rpm/12°ですが、夏のエアコン動作で電力消費があるためか、RSMで見るアイドリング回転数は800rpm前後…。

よって、前回の調整値からそれぞれ50rpm上げて設定してみました…。
5rmpごと、10rpmごととか、もう少し細かく値を決められると良いのですが、50rpm単位でしか変更できないので致し方なし…。

今のところ停止→発進のスムースさに影響はないので、またしばらく様子見です…。
Posted at 2021/08/28 11:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月12日 イイね!

よく冷えます^^

こんばんは^^。

愛車が戻ってきての初めての通勤^^。
世の中お盆休みに入った会社も多いようで、道は幾分空いてました…。

やはり愛車はイイです^^。
同じ道のり、同じ時間のはずなのに、何故か時間が短く感じてしまいます^^。

楽しい時間はアッと言う間、というコトでしょうか^^;。

さて、ラジエーターファンモーター、コンデンサーファンモーターを交換したので、どれくらい効果があるのか…は気になるトコロ^^;。

時折水温に目を落として確認しましたが…。

コンデンサーファンのみ稼動している状況にあっても、水温の上昇は抑えられ、今までの推移よりも-1℃ほど低い温度^^。

ラジエーターファンが稼動すれば、90℃を超えることもなく^^。
ファンコントローラで89℃でラジエーターファンを駆動するのですが、90℃の表示を見るコトなく^^。

水温の変化を見るに、どうやら経年によってモーターの回転数も落ちていたんでしょうね…。
新品になって良く回るようになって、風量も増した可能性があります^^。

猛暑日も安心、と言ったトコロでしょうか^^。
修理、大正解です^^。
Posted at 2021/08/12 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

修理完了^^

こんばんは。

温帯低気圧が通過して、空気が入れ替わったのか多少凌ぎやすい1日でした^^。
この先秋雨前線が…と天気予報が言ってましたが、なるほど、立秋も過ぎたので…。

さて、先週の木曜日の朝に、ラジエーターファンモーターの故障でドッグ入りした我が愛車…。

修理工場でも状況が確認でき、そろそろ部品も少ないとのことで、コンデンサーファンモーターと併せて新品交換してもらい、今日仕上がったとのこと^^。

で、修理工場は明日からお盆休みになるらしく、会社帰りに受け取ってきました^^。

今回は、修理ついでに少々浮いていたリアバンパーもバンパーサイドサポートとクリップを付けなおしてもらいスッキリしました^^。

リアバンパーに関しては、もしかすると変形していてダメになっていた場合は交換ですよ…と言われていたのですが、何とか交換は回避できたので更なる高額出費も回避^^。

修理工場の方が頑張ってくれたのがありがたかったです^^。

しかしながら…

ラジエーターファンモーター:21,900円
コンデンサーファンモーター:18,800円

と、Made in Japanな純正交換部品故なのか案外値の張る部品のため、工賃合わせて6万円ほどの出費…。

致し方なしです…。

ともあれこれで厳しい残暑も十分乗りきれることでしょう^^。
部品が手に入ってよかったです^^。
Posted at 2021/08/10 22:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日 イイね!

残り2日の耐久…

こんばんは。

さて、昨日の続き…。

お昼休みにいつもの修理工場に電話を掛けて、症状を伝えるも…。
代車が木曜日までナイとのこと^^;。

代車がないと、チャリ+電車+徒歩の通勤に…。
コレは何とか避けたいんですヮ…。

何故なら、最寄駅まで2kmほどある上、乗り継ぎが悪く、通勤時間が倍に化ける上にこの状況下で満員電車に乗るというのもどうにも気になるトコロ…。

というワケで、あと2日、何とかコンデンサーファンのみという状況で持たせる必要が…。

作戦としては

・なるべく渋滞しない道を使う(走行風が当たると水温が下がることを利用)

・エアコンの設定温度を高めにする(コンデンサでの熱交換を少なくすればその分水温を安定させるコトができる)

・いざとなればエアコンOFF(オーバーヒート寸前になれば、ECUが自動的にエアコンカットするにはするのですが、あまりに綱渡りとしか言えないので)

の3つでしょうか…。

社外品の2層アルミラジエーターにしてある分、放熱容量も確保できているので何とかなるんじゃないかな、と^^;。

さて、この2日の耐久は果たしてどうなるのやら…。
Posted at 2021/08/02 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

回ってない…orz

こんばんは。

いやぁ、暑いですね…。
ホント、夏真っ盛りなんですが、湿度の高さも半端ないのがしんどさを増していると言うか…。

と、そんな暑さのせいで車もオーバーヒート気味なのは致し方ないのかな、と思っていましたが…。

オイルが微妙に減っていたのでオイルを補充しようとして気が付いたんですヮ…。

ラジエーターファンが回ってない…orz。

確かに停車しているとどんどん水温が上がってしまい、走ると水温が下がるのは暑すぎるから仕方がないのかな?と思っていましたが、どうやらそうではなかったようで…。

ともあれ早めに修理しないと、熱に厳しい夏なんで余計と車を悪くしてしまうワケで…。

しかしながら、ラジエーターの容量を大きくしていたコトで最悪の事態は避けられたのかも…。

ともあれ明日、修理に出すとしますヮ…。
Posted at 2021/08/01 21:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234567
89 1011 121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation