• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

最後の一騎打ち…

こんばんは。

台風の影響で、微妙な蒸し暑さ…。
台風一過で秋の空気に入れ替わるのや否や…。

さて、先日来のFM-VICS受信問題…。

感度の良かった楽ナビ付属のケーブルアンテナ+ブースターを試すも、何故か全く受信できずという結果に…。

セロテープで仮留めしての運用と、固定フックでアンテナを固定しての運用で、アンテナ自体の感度がずいぶん変わったのかも知れませんが、なるべくキレイに配線するには固定フックは欠かせないので、受信感度が落ちたとすれば使えないという判断しか出せず…。

と言うワケで結局撤去、終了…。

今日、純正アンテナからの分岐ケーブルが届いたので、早速配線し、明日大勝負の一騎打ち…。

これでダメなら、フィルムアンテナ+ブースターの運用で固定…。
感度が上がれば純正アンテナ分岐をメインにして、フィルムアンテナを予備役に…。

少なくとも、NHK-FMは純正アンテナで受信出来ていますので期待したいところですが…。

また実験ですヮ^^;。
Posted at 2021/09/30 22:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

中・間・報・告

こんばんは。

台風の動きが少々気になりますが…。
さて、嵐と成るや、成らざるや…。

先日来、FM-VICS受信感度の問題を何とかしようと四苦八苦…。
イロイロな「授業料」を支払いつつ、実験(?)の中間のまとめをしたいと思います。

1.アンテナ単体の受信感度
 楽ナビ添付のケーブルアンテナ > 楽ナビオプションのフィルムアンテナ >>> Panasonic互換FM-VICSアンテナ

2.ブースターの効果
 受信感度UPの効果あり。 但し感度が悪すぎると機能せず

3.水平偏波の影響
 ほぼ関係なし。 かえって「斜め」にアンテナがある方が電波面を活かしやすく受信しやすい。 放送局から水平に電波が発射されたとしても、放送局に正対していないと意味がないのは八木アンテナを放送局に正対する向きに設置するのと同じ。

想定外だったのは、後から購入したGorilla互換な社外品FM-VICS用アンテナの受信感度。 相性の問題なのか、設置場所の問題なのか、単体で受信できた試しがなく、かと言って運転の妨げになる位置には配置できないため、結局撤去せざるを得ず…orz。

合成の電波で感度アップと2本も買った上に撤去に至ったので…。
いい感じに授業料を支払うことになりましたヮ…orz。

ここまで来たら、あとは車のラジオの純正アンテナでどうなるか…。

少なくともNHK-FMはクリアに聴こえるんで、分岐のケーブルを投入してGorillaに繋いで実験してみるかな、と^^;。

そろそろゴール・インとしたいものですヮ…。
Posted at 2021/09/29 22:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

「こだわり」の着地点…

こんにちは^^。

ずいぶん湿度も下がって、暑さも感じるものの爽やかさも加わって…。
いよいよ秋本番…どこか出かけたいものですが、ねぇ…orz。

さて、今週は3連休、飛び石連休と休みの多い1週間なので、イロイロと作業を行い、なんだか2週間分くらいのイベントをこなしたかのような気分がしてます。

ナビを置き換えて、Bluetooth・DACを入れて、オーディオ周りの配線をやり直し…。
さらにFMアンテナの設置…。

そして今日は、FMのブースターを投入…。

まぁ、ナビの受信モニタで確認する限りではあまり変化は感じられないので、結局意味がないのかも知れませんが…。

と、σ(・_・)の性格的に、気になるコトがあるうちはトコトンこだわってやってしまうんですヮ^^;。

ただ、気になるコトを全てやってしまうと、次に何か思いつかない限りは「やりきった満足感」なのか、それが良くてもダメでもそのまま受け入れられるので、それはそれで着地点として終えられるのが救いでしょうか^^;。

ともあれ今週はやり切った、と言えるでしょう^^。

まぁ、様子見でボチボチと行きます^^。
Posted at 2021/09/25 17:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月24日 イイね!

そう、偏波だよね…

こんばんは^^。

3連休→飛び石連休と、微妙に夏休み中の登校日(?)のような感覚の金曜日^^;。
来週はしんどく感じるの…かなぁ^^;。

さて、ポチったFMアンテナの効果は、ダメでした><。
受信範囲はおまけのT字ケーブルよりも狭くなってしまい…。
え、よくあるT字型のケーブルに負けるのか?と、よくよく考えると…。

「偏波」というのがありましたヮ、そう言えば^^;。

FM放送や地デジなど、日本のほとんどの放送局は水平偏波…。

電界が地面と平行になっている電波なので、アンテナの向きも水平にしないとかなり受信が困難になるという性質が…。

一般的なTVアンテナが、地面に水平に素子が並んでいるのは、水平偏波だから…。
まぁ、混信を防ぐために地域によっては日本でも垂直偏波な地域もあるようですが…。

で、今回の設置方法はAピラーに沿わせたワケですから…そりゃダメですよね^^;。
T字型のケーブルは水平方向になっていたワケで、実際理にかなっていたという^^;。

そう言えば、Gorillaに付属のフィルムアンテナも、配線が二重になっている受信端子の接続部を水平方向にして設置するようにしていたんで、まぁ、間違いないかな^^;。

リアウィンドウに走っているプリントのアンテナ線の向きも水平方向で、FM放送を受信できているワケですし…。

と言うか、今のフィルムアンテナの設置方向が配線が二重になっている部分が垂直方向なんですが、よくcarrozzeriaのナビはVICSを受信できてたなぁ…と^^;。

それはさておき、水平にする方が良さそうなので…。
えぇ、作業して設置し直して、また様子見しますヮ^^;。
Posted at 2021/09/24 22:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月22日 イイね!

受信実験

こんばんは。

最近はホント、天気予報が良く当たります…。

気象庁のスパコンが変わって、1予測→13予測になり、予報士の経験を加味して選択の幅が広がったからでしょうね…。

あるいは運用していく中でAIの技術も付加されて、より予想精度が上がっているのかも知れませんが…。

今日も急な豪雨でも、その後の雲の予想通りの時間で雨が弱くなって、傘が役立たない雨を避けて駐車場まで移動できたりしましたし…。

と、妙に分析的なコトを書きましたが、今日は昨日の続きである実験をしてみました。

というのも、そう言えば…と、これまで運用していたcarrozzeria製のポータブルナビ(AVIC-MRP700)のパッケージにFM-VICSアンテナが同梱されていたのを思い出し、これで受信感度が変わるかも、と思ったからで…。

carrozzeria製ではフィルムアンテナが別売で付属せず、導入するときに一緒にフィルムアンテナも購入したのは、同梱されているアンテナが野暮ったいサイズ(室内の幅と同程度の長さ)のケーブルを這わせるシロモノだったからで…。

と、そこでふと思ったのは、結局電波なので、受信するには「大きいから」こそ、受信感度を上げられると言うコト…。

えぇ、TVのアンテナにせよ、アマチュア無線のアンテナにせよ、高感度のものは大きい上に屋根の上、鉄塔の上など見通しの良い場所に設置するものでもありますし…。

と言うワケで、野暮ったいケーブルをダッシュボード上に広げてセロテープで両端を固定して実験してみました^^。

結果、今日の実験の結果受信できるエリアは5kmほど拡大された感じ…。

受信に有利なのは見通しを確保できる場所、できることなら窓の上の方が良いのですが、位置的な不利を考えれば十分な結果^^。

最初にVICSデータを受信できたのが「橋の上」であり、その後橋を降りると受信が滞ったのが、できるだけ上の方が良い証左でしょうか^^;。

また、今回は電波の強いエリア内では、初日に受信できていなかったVICSの「文字情報」「図形情報」も受信していたので、もうほぼ間違いなくPanasonic GorillaのVICSの受信感度が低いことはほぼ確定…。

FM VICSはNHK-FMの多重放送で配信されるため、NHK-FMが良好に受信できる場所ならばほぼ問題なく受信できるはずですが、放送局から離れた郊外であってもラジオはノイズ混じりでもなくステレオ放送で聴けるコトを確認しており、ますます受信感度が低いこをと確信するに足りる証拠が揃いまして…。

さて、ポチったブツは近日中に届くでしょうから、さらに設置して実験しますが…。
これでもダメなら、次はFM帯域の増幅でしょうね…。

何と言っても、目的地に着くはるか前から渋滞が分かれば、ソレを避けた道順は余裕を持って決定されるでしょうし、逆に目的地に近い場所で渋滞が分かったとしてもとうに巻き込まれているか、すでに迂回が手遅れでかえって遠回りになるだけだったり、裏路地のようなより慎重な運転が求められて、かえって事故リスクを上げてしまったりと、メリットが大いに減るわけですから…。

さて、明日は、どっちだ…(あしたのジョー、風に^^;)
Posted at 2021/09/22 23:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
1920 21 2223 24 25
262728 29 30  

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation