• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

今春、やっと…

こんばんは^^。

G.W.突入ですね^^。
と、σ(・_・)は特に予定が立っているワケでもなく^^;。

チト調子の悪くなったリビングのTVの買い替えにイオンには行きましたが^^;。
そう言えば、エコポイントで買ったんだったっけ...( = =) トオイメ

と、\(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ...

今日ようやく、洗車にこぎつけました^^;。

どうにもタイミングが合わなかったり、雨やら何やら…。

今日も雨予報だったので半ば諦めていたのですが、雨もお昼過ぎからの予報で、朝は日差しもあったので、エイヤっと^^;。

今日はガッツリとフルコースで…。

・シャンプー洗車
・ワックス掛け
・ガラス撥水剤
・ミラー撥水剤
・ヘッドライト磨き
・黒プラスチック磨き
・タイヤ清掃(泡スプレー)
・マフラー清掃(水洗い、すす除去)
・車内ガラス清掃
・車内清掃(掃除機、コロコロ)

と、朝から始めて14時前に終えました^^。
その後30分くらいで雨が降り始めたので…ラッキーだった、かも^^;。

まぁ、予報では雨がしばらく続きそうなんですが、今やっておかないとさすがに汚れすぎでしたので^^;。

ただ、やはり経年には勝てず、塗装も少々荒れてきているのも確か…。
何とか持たせるしかないんですけどね…。

ともあれスッキリです^^。
Posted at 2024/04/29 22:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月23日 イイね!

ウン、下手なりに頑張った…

こんばんは。

気温の乱高下で花粉のアレルギーとは別に寒暖差のアレルギーではないか?という感じに鼻の調子がビミョー…。

と、先日高級温度計と化したVFC ProDDですが…。
コネクター横からチラリと「TSC-112L3H」という型番の基盤実装リレー(信号用リレー)が見えて…。

ん?
リレーの接点不良で…チョッと前に我が愛車もリレー不良でエンジン掛からないなんてことあったので、もしかして…。

と、同じ品番のモノ(DC12V対応品の6ピン)は廃盤のようで、同等の互換品となり得るリレーとしてomron製・G5V-1(DC12V)をポチッと…。

先日リレーも到着し、さて基板上のリレーを引っぺがして置き換え…と半田ごてにはんだ吸い取り器(と言っても銅線の網のようなアレ)で作業を始めたのですが…。

とにかく引っぺがすのにすったもんだした上、置き換えて取り付けるのも四苦八苦…。
挙句に基盤に熱を伝えすぎてプリント基板から銅配線が浮いたりして…。

この時点で「やっちまったな~、ダメかも」と諦めムードが漂いまして…。
案の定、再取り付けしたものの、高級温度計としての動作しかしないという状況に変わりなく…。

他にもしかすると…があるとすれば、リレーの根元にあったTOSHIBA製の6極フォトカプラ(LEDとセンサを利用して、電気的絶縁を図る素子)も、LEDとセンサという経年で不良を起こしやすい部品の故障も考えられますが…コチラも廃盤で…。

まぁ、ヘタクソなのにDIYしたくなっちゃうんですが、案の定…。
動けば儲けモノでしたが、逆に授業料を支払うことに^^;。

結果…撤去・終了と相成りました…。
動作しない以上、付けていてもあまり意味がないので…。

今回はコンパスと同様に断捨離、になりましたヮ^^;。
Posted at 2024/04/23 22:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

まぁ、ギリで及第点か足りないかと…

こんばんは。

3月は寒いよね…と言っていたのに、4月はアッと言う間に暖かいを越えて暑いかな…に。
何だか大気のない惑星の日の当たる場所とそうでない場所の寒暖差の激しさのような…。

と、我が愛車には下記のECUに割り込ませる電子系の制御装置を取り付けていて

・AFC neo(A’PEXi製 空気流入量値調整及びVTECコントローラ)
・RSM(A’PEXi製 スピードメーター及びロガー)
・VFC ProDD(BILLION製 電動ファンコントローラ)

このうちRSMは速度表示が不安定、VFCは設定温度でファンが回らず…。

というコトで、ECUに配線するために利用したハーネスと配線の接触不良であろう…と作業すること数時間…。

何とかこれらの機器の安定化を図ることはできましたが…。
結局VFCのファン回らず問題はそのままなので、高級水温計&バッテリー電圧計としての動作に…。

動作安定という意味ではギリ及第点、しかし動作不良もあるので足りず落第という感じ…。

しかしながら、代替しようにもこれらの製品は廃盤または機能縮小版…。
機能縮小と言っても特にリーズナブルなワケでもないので…。
中古もアテになりませんしね…。

まぁ、表示が出来なくなったりしたら諦めて機器撤去ですね、こりゃ…。

いつの間にやらこういうチョッと走りを意識した製品も無くなって…。
時代でしょうね…。
Posted at 2024/04/13 22:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
28 2930    

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation