• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanata599のブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

honda S660を見てきました!

こんにちは〜。

嫁さんが、オデッセイの左フロントをスってしまったので、ディーラーに行って来ました。
まぁスったのは2ヶ月くらい前なんですね(^_^;)
なんだかんだでほったらかしでした(^_^;)

修理の方は、フロントのリップモールだけの交換でいけそうなので安く済みそうです。
万超えなかったのでホッとしてますが、直すかどうかは、また考えます。
まぁオデッセイは、そんな感じでした。


で、S660ですよ。
コンセプトモデル時の知識だけで、最新情報を仕入れずに行きました。
まぁこっちは"ついで"なんで(^_^;)

以降日記の事前情報。
僕の身長:172cm、体重:70kg


いやぁ正直ネットの画像では、リアのデザインがチョットなぁ。。。
と思ってたんです。
実際見ると自然に受け入れられました。

シートは、見た目通りタイトですが、乗ってしまえば激狭ではなかったです。
乗り降りは、慣れてないのでぎこちない感じになりました。

個人的に気に入ったのは、シフトノブのポジションでした。
自然に手を置いた位置にあるので、これイイと感じました。

営業の方が忙しそうにしている中、申し訳ない感じがしましたがソフトトップを付けていただき装着時の乗った感も体験しました。
本当に申し訳なかったと後からとても後悔した。(マジで忙しそうだったので。。。。
でも、衝動が抑えられなかった。。。。

まぁ乗り降りの時に頭は、擦りましたよね(^_^;)

最後に、荷物は載せれないです。
人しか載らないです。

ただ個人的な感性・感想になりますが、
カッコいいです。
まだ運転をしていないので、実際にどうかはわかりまでんが、運転して楽しそうでした。

次は、試乗がしてみたい。
嫌がるだろうけど、できれば嫁さんと試乗したい。
で、ハッキリとヤダっていってほしい。
それくらいしないとこの車への関心が断ち切れない(^_^;)

正直、ほしいです。
こういうオモチャ欲しかったんです。

歯止めきかないので、この辺で。
最後に画像











Posted at 2015/04/03 18:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年08月31日 イイね!

WRX S4の後部座席の試乗してきました

WRX S4の後部座席の試乗してきましたこんにちわ〜

義理の弟くんが、SUBARU WRX S4を契約して納車待ちなわけですが。

ついに発売開始になり、嫁実家近所のスバルディーラーにもWRX S4の試乗車が回ってきてました。

って事で、義父・義弟・私・息子の4人で試乗に朝一試乗に向かいました。

朝一なのに先客が(^^;;
No予約で行ったので、試乗予約して出直すことに。。。

出直しスバルでディーラーに到着。
即、試乗へ

運転:義弟
助手:営業さん
後ろ:義父、私、息子

後ろにも順番待ちの人がいたので、一周4kmのショートコースへ。
ちなみに昨日だけで、試乗車は80km走行したらしい。
ということは、約20人が試乗したことになりますね(^^;;

ちなみに後部座席に乗った感想は、
「すごくマイルド」

SIモードでしたっけ?(間違ってたらすみません。

S#にしたら暴れん坊モードになるのかな?と思っていたんですが。
S#でも攻めなければ全然マイルド。

エンジンもサスペンションもすごくお行儀がいい。
まぁ後部座席のホールド感が無いんで、カーブの横Gは体に力が入りました。
ビルシュタインのサスペンションじゃなくて、このサスペンションもままでいいで十分です。
トントーンって感じです。

装備も豪華でした。
スイッチが盛りだくさん。
右から素早く連打しても1分かかります。(嘘です。
もっと装備を簡素にしてもいい位です。
ハイテク過ぎても扱えません(^^;;

後部座席に乗っていて気になったのは、シートのホールド感以外にも、1つあります。
ラゲージスペースかスペアタイヤのスペースからの音が気になりました。
ロードノイズというよりは、風邪切り音的な感じ?です。
消音シートかなにか敷けば対策できるのかな?(わかりませんが(^^;;

車のサイズやボディ形状が違うので比べるのがおかしいですが。
オデッセイより気持ち高い値段とは(^^;;
いやぁ高級ですね(^^;;

僕は、いい車だと思います。
買った本人がいいと思えばいい車なんです。

Nice car is best partner. (英語合ってるかな?w


ではでは。
Posted at 2014/08/31 15:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

新型オデッセイの展示車見物と試乗をしてきました。

先週の土曜日と日曜日に新型オデッセイを見て、触ってきました。

2013.11.2(土曜日)に近所のHONDAディーラへ行って、展示者のアブソルートを見て営業マンとしゃべり、
スタイリングと装備の使い勝手などを確認してかなり好印象でした。
1時間くらい喋っていたので、嫁と息子はだいぶ暇してたみたいですが。。。。

2013.11.3(日曜日)に、嫁の実家に行くと嫁のFitを買ったディーラから粗品(サツマイモ)プレゼントのDMがあり、義父&息子と粗品につられてディーラへ行きました。
ディーラへ到着。
営業が来てDMを見せると一言。
「そのキャンペーンは来週です。また、来週来てください。」

日付を見ずに先走りました。。。。

しかし!
ディーラの入り口に、ナンバーのついた新型オデッセイがありました。
営業マンに「試乗できますか?」と聞くと、乗れました。
早速、義父&息子を乗せての試乗でした。

簡単な試乗をした感想。(7人乗りでした。)
馬力:これで十分。
足回り:値段的に「ん?」っと思うけど、好みの問題だと思います。路面の凹凸を拾いますが、角は面取りしてある感じです。嫌だったらサスを変更するか、「アルファード買ってください」という感じです。
シート:それなりです。2列目以降は少し固めな気がしました。
CVT:CVTのわりに反応もよかったです。でも、最近のCVTはコレくらいなのかな?とも思いました。
装備:電動スライドドアの出来はいいです。ドアノブの感度が良く。ノブを軽く引くだけで電動が作動するので楽でした。
2列目はオットマン付きのシートなのですが、シートの前後スライド量が大きくかなり後ろまで下げる事ができ、足下がすごく広くなります。子供を立たせて着替えさせる場合に使える!と思いました。
純正ナビ:使いにくい。渋滞回避機能は良いでしょう(多分)。HDD無し。
USB×2、HDMI×1、ソケット電源×1、操作感はスマートフォン的な感じです。
CDは再生のみで、USBでつないだHDDに録音もできないので、個人的にすごく使いにくい。

こんな感じです。

試乗後、営業マンと少し喋ったのですが、そこで新型オデッセイの萎える縛りに気づいてしまいました。
両側パワースライドドアにすると、強制的に「純正ナビ」が装着されてしまうという事。
別に純正ナビな無いと電動スライドドアが作動させれない、という訳ではないです。
スライドドアとナビ抱き合わせという、この縛りには無理があるような。。。。

ここまでしないと純正ナビを付けてもらいないの?とか思っちゃいますよね〜。
両側パワースライドドアは欲しいけど、純正ナビはいらない。

パワースライドドアは、簡単に後付けできる代物ではないのでマイナーチェンジまで待つか?
と、思ってしまうわけで。。。
悩ましいところです。
Posted at 2013/11/05 14:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「自分の無力さに打ちひしがれております。
なんか、虚しくかんじてます。
高望みしたのかもしれないが、ここまで無力だと自信がなくなる。
夫として親として、自分が全てダメに感じる。」
何シテル?   02/19 21:59
車が好きで改造したいけど、いろいろな事情で大きく改造できないでいる男です。 にわか理系なので、気になる事は実験したりして調べたり、調査したりするのは好きです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEASTYLE エアロテックソフトワイパー(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 16:14:31
ガレージベリー リップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 12:45:12
柿本改 Class KRの取り付け( *`ω´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:36:38

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族がふえるので、13万キロのFit(GD3)からの乗り換え。 2014年6月のマイナー ...
スバル ステラ スバル ステラ
基本、通勤車。時々、嫁の買い物車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
結婚した前に嫁さんが乗っていたフィットです。 結婚前は、彼女の車なので弄くり倒す訳にも行 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation