どうもまじんです。
最近みんカラを見る時間がなくて放置気味でした( ̄▽ ̄;)
なので近況報告をば。
3週間も前になってしまいますが先月末はロードスターの軽井沢ミーティングに参加してきました~(*´▽`*)
今さら感がありありですが…
でもいろいろあったのです…
実は当初の予定は有給をぶっ通して金曜から火曜のバカンスの予定でした。
が、直前になり月曜に外せない仕事が入って金曜から2泊3日の弾丸ツアーにはやがわり…
しかも宿のキャンセル料も発生して上司に請求してやりたくなりましたよ…
ケッ(ノ-_-)ノ~┻━┻
ま、せっかくの旅でそんなことばかり気にしても仕方ないので旅立ちます。
出発は金曜の深夜1時半。
実は山梨の久遠寺を目指す予定でしたが出遅れたのでルートを変えて岐阜のせせらぎ街道のいつものおばぁの店で一服。
ゴールデンウィークに行けなかったからこれはこれでよし(o^-')b !
でもおばぁがだんだん痩せて元気なくなってきてるからマジで心配…
元気でいてくれよ、おばぁ。
腹も満たしたので北上していきます。
いつもの豆腐屋で豆乳を飲み、安房峠を抜けて松本入り。
インターまでの道すがら…
煙に巻かれました…
オープンで幌カバーかけてたから逃げようがない…
しかも信号で止まるー\(>_<)/
松本からは高速で信州中野までワープ。
そこから山道を駆け上がります⊂( ・ω・)⊃ブーン
マフラー換えたことでえらいやる気にさせるのですいすい上がりますw
平日でクルマが全くいなかったから結構早く上までいけました。
定番の渋峠ホテルに
国道最高地点。

そこからの景色はまだまだ雪が残っていました。
いい時間になったのでホテルにチェックイン。
今回のお宿はこっち。
前に泊まったときもでしたがここではなぜか温泉でマダムたちと仲良くなりますw
あ、混浴ですwww
そこから食事して星空に備えようと一休み…
のはずが、気づいたら3時半(;´゚д゚`)
飛び起きて準備して出かけたけどすぐに明るくなりはじめて星空どころか夜空も満足に撮れず…
まぁ仮眠を少しとったとはいえ、睡眠不足で14時間くらい走ったから仕方ないか…
年に一度の万座だけに悔しいけれどまた来年リベンジします!
悔しくて寝れなかったので朝風呂行って準備整えて出陣!
ここも定番になってきた浅間山
快晴ですねぇ(*´▽`*)
そこから日光いろは坂に移動。
途中から高速をおりて山越えのはずだったのですが、
いつまでたってもGoogle先生が高速を降りろと言わない…
あれっ?とおもって地図を拡大したら東北道の手前にいました(笑)
いつの間にかGoogle先生がルートを変えていたようで、結局全部高速の栃木回りルートで日光入りしました。
そして東照宮からのいろは坂⊂( ・ω・)⊃ブーン
第2いろはを気持ちよくのぼっていると
まさかの横転事故を目撃。
どんなスピードでどんな乗り上げ方したら追い越し車線でひっくり返れるのだろうか…
謎が謎を呼ぶ…
まぁそんなこんなでのぼりきって華厳の滝で一服。
そして念願のレモン牛乳!
レモン農家としては外せんかったのです。
レモンと牛乳を混ぜたら成分が凝固するからどんな素敵技術かと思って興味津々だったのです。
でもどうやらレモンは入っていない様子www

とはいえ旨い。
大量購入したかったけど冷蔵庫がないから断念。
悔しい…
そして第1いろはを下りきったところできれいにゾロ目。
実は新車で買ったアテンザの方が距離走ってるw
それから赤城山を目指して快走。
裏から上ると狭くつづらおれ。
いろは坂なんて目じゃないレベル( ̄▽ ̄;)
延々続くし対向車来る度に前のクルマが止まるし、対向車もなかなか端に寄ってくれんから困ったもんでした┐('~`;)┌
のぼりきって湖を前に一息ついてさて下り。
でもまさかの超絶スローペースで大渋滞(-∀-)
何だかんだで赤城が一番疲れましたよ…
そこからはおもちゃと人形 自動車博物館でかわちゃんと合流。
話の途中で賢いようで間抜けなカラスにたーっぷり笑わせてもらいましたwww
(伝えたいけど見てない人に伝える語彙力を持ち合わせてません)
そう言えば写真撮ってない(゚〇゚)
いい時間になったのでかわちゃんとお別れしてD'z Cafeに。
某マンガの車両そのまんまが止まってました。

そこから榛名山をのぼります。
この日の目標だった夕暮れの榛名富士の撮影です。
ただ、夕陽をバックにしたかったけど位置関係が悪くてうまく撮れず結局山だけf(^ー^;

もっと構図を検討してから余裕を持っていくべきだった…orz
という事で当初の目標を一通りクリアしたので撤収。
下りは攻めるスープラの後ろをついていく感じでしたw
下りきって伊香保温泉でひとっ風呂。
そして伊香保から安中榛名の駅まで抜けるときに走った道は夜景がきれいでした。
街の光を見ながら暗闇を疾走するととてもいい気分になりますね。
そこからは軽井沢への最後の壁の碓氷峠(旧道)!
最初は疲れてたからバイパス通るつもりだったのに気分が良すぎて入り口に吸い込まれていきましたwww
4年目の軽井沢ですが何だかんだでまだ一度も新道を走ってない…
お宿は今回初めてRCOJの用意したコテージに飛び込んでみました。
知らない人との相部屋はドキドキしましたが広島から来た人がいたおかげで安心できました。
ロードスター以外にも80~90年代の名車トークが面白かったのと平成生まれの若者が昭和トークについてこれてなくておじさんたちで色々と仕込むあたりは腹を抱えて笑いました。
6連装のCDチェンジャーとかカセットのオートリバースとか色々と教え込みましたwww
来年も泊まるかなw
てかマジでいくのか??www
てことでようやく本番。
今年は30周年記念車が主役みたいな感じでした。
しかも納車してビニールかかったままで参加する強者も。
30周年記念車にはいろんなところにワンポイントがあってホイールにまでアニバーサリーと入っているとは驚きでした。
今回の戦利品はこちら

落としてパネルが欠けただけの新古品純正オーディオ。
これがオークションで探してもずっと出てこなかったからゲットできて一安心。
この日は前日のコテージで一緒になった人と共に回って自分は昼を食べてすぐに帰りました。
何とか日付が変わる前に帰れて良かった…
ここで力尽きてみんカラ放置の今に至る訳ですwww
2泊3日で軽井沢は2度とやらんと誓いました。
直近ではさらに先週末と昨日もオフ会に行ったのでまた近いうちに報告しまーす。