• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

バリバリ伝説!

バリバリ伝説! ほとんど、漫画を買わない。

最近、読むのはイニシャルDか

ゴルフ雑誌のゴルフ漫画



でもね、学生のころは読んでいたんですよ。

サーキットの狼

あいつとララバイ

バリバリ伝説

ドカベン

釣り吉三平

などなど



コンビニで目にするアンコール刊行の漫画を買って読むようになった。

ドカベン3巻買っていましたが、アマゾンでなんと、バリバリ伝説が売っていることが

分かり、早速2冊購入。

ストーリーは知らないものだったので、なんかワクワクして読めた。

たまには漫画も読んで、頭をリフレッシュするのもいいみたい。









ブログ一覧 | 書籍 | 日記
Posted at 2011/05/07 00:28:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

ガレ⑦。
.ξさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2011年5月7日 6:48
グンの愛車・・・CB750Fなつかしいです

当時は人気No1で高かったですが、買って良かったバイクでした
フレーム剛性とブレーキは、ちょっと物足りなかったですが・・
コメントへの返答
2011年5月7日 11:33
あのころCB750Fはとても魅力的でしたね。

あの当時、レーサーレプリカだとアルミフレームだったようないがします。

免許はありませんが、今のCB1100Fに乗りたいですね。
2011年5月7日 20:43
まるっきりドンピシャ世代で、
バイクで峠を走り回ってた頃にバリ伝やってました。

そうレーサーレプリカの創世記で、
カウリングやクリップオンハンドルが認可されるかどうかって時代でして、
市販車初のアルミフレームもこのころで、
僕より少し前に免許を取った同級生は、GSX-Rに乗ってました。
ちなみに僕は免許を取ってる時にFZ400Rが出たので、
何か月待ちかで買いまして、しばし当時最速の気分を味わってました(笑)
コメントへの返答
2011年5月7日 20:58
その気になって走っていたじゃないですか?

私は免許をもっていましたが、バイク買えなくて
ね。リード50Sでハングオンまがいをしてました。
姫路の友人がFZ400R乗っていたので、乗らせてもらったことありますよ。気持ちいい吹けのバイクだったと印象がありますね。

プロフィール

「関西万博のブルーインパルス展示飛行に行ってきました。 http://cvw.jp/b/176511/48544634/
何シテル?   07/15 22:34
14年9ヵ月乗ったGRX120マークⅩから生産中止になる最後のGRX130 マークX 250S GR-SPORTSに乗り替えです。 大事に長く乗りたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDA CIVC FK7 x HKS Flash Editor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 06:50:16
GOLFNETWORK 
カテゴリ:ゴルフ関係
2021/06/05 23:52:51
 
REIZ TRADING TOYOTA フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 16:40:04

愛車一覧

トヨタ マークX マークX第2章 (トヨタ マークX)
14年半乗ったマークX120系からの乗り換え。 9月14日納車 ボディカラーはプレシャス ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV その他 Canon EOS 5D MarkIV
初めてのフルサイズデジタル一眼です。 ミラーレスのシャッター音が気にらず、ほぼ新品の中古 ...
その他 EOS 7D Mark2 その他 EOS 7D Mark2
デジイチを使いだして3台目 EOS7D MarkⅡ
その他 その他 その他 その他
通勤仕様のホンダリード110 オプションのグリップヒーターをつけました。 39キロ走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation