• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月09日

今日はプチオフしてきました。

今日は、同じ兵庫県在住のでぶけんさんと
プチオフしてきました。

でぶけんさんのデミオは、自作ワンオフのエアロに
はビックリしました。内装も原型が分からないほど
色々変わっていました。

とても、真似出来ないDIYが色々でした。

私の車のオーディオを聞いてもらいました。

私もでぶけんさんのを聞きました。

聞き比べると、自分の良さが分かりました。でも、
車が違うと単純には、比べられないですが、いい
方向になっているのは分かりました。

まだまだ、手を入れたいことが細かくあるので、
まずは端子関係だけでも変えたいと思います。

今日はでぶけんさん、有難うございました。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2006/10/09 20:32:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

南へ
バーバンさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2006年10月9日 20:57
こちらこそ、ありがとうございました。
やっぱ、きちっとつくらないとだめですね~
オーディオ周りは。。。

この辺はやるべき事が見えてきたので、じっくりやってみますね。
コメントへの返答
2006年10月9日 21:12
有難うございました。オーディオは奥が深いですよね。フロアデッドニングキットなどで、エンジン側のデッドニングすれば、違うと思いますよ。色々やって見てください。
2006年10月9日 21:12
僕もフーチャンさんのオーディオを
聞いてみたいですね(^^)
今まできちっと組んであるオーディオの
音を聞いたことが無いので・・・
コメントへの返答
2006年10月9日 21:19
11月の頭でも京都に遠征しようかな?写真も撮りに行きたいしね。ヨシユキさんのお奨めにでも。また、都合をあわせて、お会いしましょう。
2006年10月9日 21:13
凄いですね、自作エアロされてるとは・・・。
オーディオは奥が深いですからね。私も触りたいですが、先立つものが(^_^;)
コメントへの返答
2006年10月9日 21:22
素人が型から起こして、作ったエアロとはとても思えませんでした。オーディオは本当にお金が掛かります。私もナビを除くオーディオ+デッドングで20万弱掛かっています。

プロフィール

「関西万博のブルーインパルス展示飛行に行ってきました。 http://cvw.jp/b/176511/48544634/
何シテル?   07/15 22:34
14年9ヵ月乗ったGRX120マークⅩから生産中止になる最後のGRX130 マークX 250S GR-SPORTSに乗り替えです。 大事に長く乗りたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDA CIVC FK7 x HKS Flash Editor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 06:50:16
GOLFNETWORK 
カテゴリ:ゴルフ関係
2021/06/05 23:52:51
 
REIZ TRADING TOYOTA フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 16:40:04

愛車一覧

トヨタ マークX マークX第2章 (トヨタ マークX)
14年半乗ったマークX120系からの乗り換え。 9月14日納車 ボディカラーはプレシャス ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV その他 Canon EOS 5D MarkIV
初めてのフルサイズデジタル一眼です。 ミラーレスのシャッター音が気にらず、ほぼ新品の中古 ...
その他 EOS 7D Mark2 その他 EOS 7D Mark2
デジイチを使いだして3台目 EOS7D MarkⅡ
その他 その他 その他 その他
通勤仕様のホンダリード110 オプションのグリップヒーターをつけました。 39キロ走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation