• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーチャンのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

やすみで練習!

やすみで練習!今日は会社の創立記念日でお休みでした。

会社の人は今日ゴルフの人が結構いたんじゃないかな?

生憎の大雨で大変だったでしょうね。

今日もゆっくりしていました。

かなりの雨で、家から出るのも嫌な状態でしたが、

夕方になって、練習へ

平日で空いていたんで、漸く正面からの動画撮影が出来ました。

まずは52度のウェッジ



この動画を見て、少し修正。


次はPWのショット



ショートアイアンなのに、ちょっと振りすぎ気がしますね。相変わらず左肘も曲がっている。

そして8番アイアン



大分、スムーズに振れるようになったけど、インパクト以降に修正が必要だな。

明日から3日間また、尾道です。外気温と現場の温度差が30度近くあるんで、大変です。










Posted at 2012/09/18 22:34:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年09月17日 イイね!

クラブのグリップ交換!

クラブのグリップ交換!今日は疲れもあって、ゆっくり寝ていた。

2日前から夕食後、酷い腹痛で、正露丸

飲んでも収まらないので、休日ですが、近所の内科が

開いていたんで診察。

胃腸系の風邪だそうです。診察代+薬代でまた、結構掛かった。

それからJMSでじゃがいも詰め放題と粗品のマイクロドライバーをゲット。

それから、いつものゴルフショップにちょっと寄って、その近くの

二木ゴルフあとに出来たつるやゴルフへ

目的は写真のゴルフ プライドのこのグリップを買いたかったんです。

他の店には意外と置いていない。



ドライバーに差し替えたんですが、前回はこのブルーでした。

このパターンが滑りにくく、ふにゃふにゃしていないので、お気に入りです。

これ、ミズノMP-58に入っているM-21も同じパターンなんで、OEMで同じものかも?

メーカーサイトでは新ツアーバージョンモデル。
パターンの深さ、幅、デザインにより密着度とフィーリングをより特化した。VDR(衝撃吸収ラバー)
を採用。



エンドがブルーでカラーリングもいいです。

UTの909Hはもとのグリップに近いツアーベルベットにしました。

タイトリストのグリップは取り寄せになるし、結構高いみたい。

実は昨日のラウンドの最後4ホールぐらいに、根元部のグリップで緩みがあったんです。

古い両面テープを使ったのが失敗だったみたいです。

それでも、ミスショットが出なかったのが不思議なくらいです。

今回は新品を買って交換。これで、月末のラウンドは安心して打てます。

Posted at 2012/09/17 19:09:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年09月16日 イイね!

今日も100は切れた!

今日も100は切れた!今日は月例でした。

IN-OUT

52(18パット)45(パット16) 97(パット34)でした。

スタートホール ティーショットまずまず、パーオンのパーで上々のスタート

11Hのロングもティーショットまずまずだったんですが、セカンド5Wで

左に大きく引っ掛け、松ぼっくりが山のようにある木の根元へ

何とか横に出したまでは良かったのですが、52度でまた、引っ掛け大トラブルへ

ロングなのになんと9

次のショートホールで前のホールで8番を忘れたことに気づき、走った。

その影響で、次のショートで大ダフリで池ポチャ。1ペナで寄せて、1パットでなんとかボギー

13Hのロングもグリーン横バンカーからホームランOBで8

17Hのショートは1オンして、らくらくパーがお先を油断して、なんと4パットのダボが

18Hのセカンドのミスにつながり、大トラブルの7

と前半、ドライバーがFWに行くもチグハグなゴルフで52を叩く。

意気消沈した後半、ティーショットFWバンカー、レイアップ、サードショットでミスしバンカー

砂遊び3回でなんと8

でも、今日はスコアを目標していないので、前半パー2個だったんで、1個でも多くパーを取る
と気を取り直して、
2Hパーオンパーゲット、3Hショートもグリーンはずすも上手く寄せてパー
波に乗ったかと思ったら、かなり待ったティーショットで右へプッシュアウトOB
その後のロング2個パーが取れた。8Hのロングはほぼフラットなホールですが、250Yきっちり
飛んでいた。それもパワーフェードだったんです。

スイング修正でドライバーの飛距離が出やすくなったような気がする。

2連続100きり。ハンディ19にはほど遠いけど、まずまず。



これは今日のゴルフ場も駐車場。

120系のマークXがブラック、シルバー、ホワイトそして、130系1台

ゴルフする人はマークXも結構多いです。プチオフ状態になりました。

昨日からの腹痛がまだ、治らない。

近所の休日でもあいている医者に行きたい。


Posted at 2012/09/16 21:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年09月15日 イイね!

アルバに載った!

アルバに載った!今週の木曜日に発売のアルバトロスビュー

の第12回セッティング偏差値
に私のクラブ

セッティングが載りました。

待てど暮らせど載らなかったんで、あきらめモード

でしたが、送ったら必ず載るということで、やっと

載った。

偏差値は73で今回、3位で残念ながらトップじゃなかったんで、ボールを

もらうことは出来ませんでしたが、上位評価はちょっとうれしい。

今回の優勝者が偏差値75なんで、2差です。

ゴルフコーチ兼クラフトマンの筒“Kid”康博さんのコメントは

『派手さはないものの、「硬すぎず、重すぎず、難しすぎず」非常に無理のないクラブ構成です。

練習量や調子の波があっても、ある程度打ちこなせるセッティングだと思います。もしアイアン

シャフトが硬く難じるようになったら、DG系の軽めのシャフトに交換しよう。おそらく当分大丈夫

だと思います。』

自分のクラブセッティングがどのような評価か気になっていたんで、参考になります。

今後7wの代わりに200Yをきっちり打てるUTを入れたい気がしています。

今日、明日の月例に備えて練習に行きました。

今週、仕事で全くクラブを握らなかった割には、結構良かった。

でも、150球打っただけで疲れた。明日は体力が持つかどうかです。

月例の心がけ。

①目標パー8個取る

②バックスイング時のアーリコックのイメージとアウトに上げないように注意。

③ショット、アプローチともイメージして、自信をもっていこう。

④バンカーに入っても焦らない、慌てない。しっかり振りぬく。

⑤パットは入ると暗示をかけて打とう。

⑥ミスしても下を向かない。笑顔ですごそう。

あまり、練習できていないんで、気楽に行ってきます。

Posted at 2012/09/15 17:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2012年09月14日 イイね!

ただいま、帰宅中!

尾道の出張から一旦帰宅中です。のんびり元ウエストひひかりのこだまにのっています。2×2座席はテクチンです18日が会社記念日でやすみなんで、4連休です。しっかり、休養して、19日にまた、尾道です。
Posted at 2012/09/14 19:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「関西万博のブルーインパルス展示飛行に行ってきました。 http://cvw.jp/b/176511/48544634/
何シテル?   07/15 22:34
14年9ヵ月乗ったGRX120マークⅩから生産中止になる最後のGRX130 マークX 250S GR-SPORTSに乗り替えです。 大事に長く乗りたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 4 5 6 78
9 1011 1213 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

HONDA CIVC FK7 x HKS Flash Editor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 06:50:16
GOLFNETWORK 
カテゴリ:ゴルフ関係
2021/06/05 23:52:51
 
REIZ TRADING TOYOTA フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 16:40:04

愛車一覧

トヨタ マークX マークX第2章 (トヨタ マークX)
14年半乗ったマークX120系からの乗り換え。 9月14日納車 ボディカラーはプレシャス ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV その他 Canon EOS 5D MarkIV
初めてのフルサイズデジタル一眼です。 ミラーレスのシャッター音が気にらず、ほぼ新品の中古 ...
その他 EOS 7D Mark2 その他 EOS 7D Mark2
デジイチを使いだして3台目 EOS7D MarkⅡ
その他 その他 その他 その他
通勤仕様のホンダリード110 オプションのグリップヒーターをつけました。 39キロ走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation