• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月22日

オイル交換完了(^^ゞ

オイル交換完了(^^ゞ SAB高井田に行ってきました。

結局は、予算の都合もあるので値段からあんまり種類を検討することも出来ず、たまたまお買い得商品でモービル1のDE(5W-40)が特価で出ていたのでそれにしました。

shinzさんも、モービルが良いとのことだったので、迷いもなく決定しました。

でも、4.5リットル入るわけで、エレメントもPIAAにしたため、諭吉が出て行きました(>_<)



交換後ピットから出る時、車がすごく軽く感じました。エンジン音や排気音も静かになったように思えます。
ブログ一覧 | インプレッサパーツ | 日記
Posted at 2006/04/22 18:04:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

この記事へのコメント

2006年4月22日 19:40
わ~い、Mobil1にしたのですね^^
過激に回し続けてるMyimp君もエンジンの調子は相変わらず絶好調なので良いオイルだと思いますよ~♪
コメントへの返答
2006年4月22日 22:11
行きつけのGSがモービルなんですが、さすがに高くてそこでは交換できませんでした(^_^;)

オイルエレメントはABの製品は以前、連れがあんまり良くないという話しを聞いたので、PIAAのツインパワーというのにしました。

2006年4月22日 20:06
☆ユーロRもオイル交換だけで4.5リットルなんですよね~
MTオイルも同時交換すると「1.5諭吉」になります(汗)
コメントへの返答
2006年4月22日 22:23
2月にMTオイル、デフオイル交換で1.5諭吉でしたね(^_^;)
さすがにエンジンオイルは見送ったわけで・・・今回遅れながらも行いました(^_^)
2006年4月22日 21:26
おぉ!!
モービル1にしたんですね~♪
僕も本当はそれにしたいのですが、行きつけの所では取扱していなくて。(>_<)
今はエステル配合100%化学合成にしてますよ。
コメントへの返答
2006年4月22日 22:20
えへっ(^_^)

インプだとオイルも良いのを入れたいという気持ちが多少ありました。そこで昨日、意見を聞いたら色んなメーカーが上がり、早速SABへ行きました。予算の関係上Mobil1になりました。
って言うのは、このDEだけ特別割引だったせいか通常の値札より1240円(4リットル缶だけ)も安かったんです。迷わず決めました(^_^)v

エンジンが軽くなったのはビックリしました(^o^)
2006年4月23日 0:14
SAB高井田・・・こないだ行きました(^^)

オイル変えて気分もいいですねー(><)
コメントへの返答
2006年4月23日 9:42
遠征してたんですね(^o^)

昨日は、案外人が少なく待ち時間も10分なかったです。
2006年4月23日 0:23
オイル交換の効果が明確に分かるだなんてうらやましいですね。
やっぱり良いの入れるとわかるのかな?

僕の場合まったくわかりませんでした(爆
コメントへの返答
2006年4月23日 9:44
そうですね。オイル交換直後は体感できました。しかし、慣れって怖いもんで、そのうち慣れて判らなくなりました(^_^;)

2006年4月23日 9:01
4&#8467;缶で足りないのって
イタイですよね…。

私もいつも5&#8467;分、買います。
諭吉はすぐに、
どこかへ行ってしまいますよね(涙)

カワイイ愛車のためなら!!
って感じですが(笑)
コメントへの返答
2006年4月23日 9:47
中途半端ですよね。いつも思うんですが最初から5リットル入りで販売して欲しいものです。軽用の3リットル売りがあるんだから・・・

2006年4月23日 12:00
やっぱり、オイルで結構変わるもんなんですね~!

僕は純正しかいれたこのないので・・・。

と言うより、何を入れていいかわからないだけです(笑
コメントへの返答
2006年4月23日 21:19
今日は、六甲山をドライブしてきました。エンジンが軽く回って気持ちよかったです。

今度もMobil1にしたいと思ってます。
2006年4月29日 20:04
MIOCのカキコありがとうございました(^^)

私はここ数年ずっとMobileのTurbo(15W-50)と
冬は純正(5W-30)入れてます。
MobileはRF(5W-50)も、冬はRP(0W-40)も
入れてみましたが、軽すぎる気がして
Turboに落ち着きました。
純正はさすがに相性いい気がします(^^)

先週ちょうどメタライザーを入れたのですが、
部分合成や鉱物系の方が、メタと相性が
良いとのことで、また純正いれてます。
コメントへの返答
2006年4月29日 20:47
今後ともよろしくお願いします(^_^)

部分合成より化学合成100のほうが、やはりエンジンが軽く回るんですね。

私的には軽くなって、エンジン音も小さくなったのでこっちのほうが好きです。エンジンオイルでフィーリングはかなり変るもんなんですね。なにせ、化学合成100入れたのは初めてですから・・・

プロフィール

「[整備] #MINICrossover ダイヤモンドキーパー Aメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/176593/car/2915558/7887715/note.aspx
何シテル?   08/03 11:55
みんカラ歴16年です。車は道具ではありません!おもちゃです。 五十路の貧乏なおっさんです。中古品や大陸製パーツで固められています。 新品なんて買えません(>...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 リアバンパーエアーベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 18:26:36
白けた黒樹脂パーツを蘇らせてみたら、想像以上に気分爽快だった!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 07:59:47
シャークフィンアンテナの赤化け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 07:48:34

愛車一覧

ミニ MINI Crossover とろ (ミニ MINI Crossover)
経済的な車を…と今回はディーゼルにしました。 クーパーSDになります。2014年式の後期 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2代目!くろみ (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
人生最後の車のつもりでメルセデスを購入したが、失敗でした。痛い買い物でした… やはりベン ...
BMW 3シリーズ セダン くろみ (BMW 3シリーズ セダン)
323i Mスポーツリミテッドエディション エモーション  200台限定車 後期型エン ...
ホンダ オデッセイ おでこ (ホンダ オデッセイ)
限界ファミリー仕様    Mの外観に無理やりつけたアブソのエアロスタイルが、気に入ってま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation