• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆にすけ☆のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:BMW/323i/2007年

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ピレリ/P-ZERO NERO/225/40-18 
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ピレリ/P-ZERO NERO/255/35-18

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):なし
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):なし

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO 

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
今履いています。

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
静かで乗り心地が良く、グリップもそこそこいいです。


■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
高級

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
1000km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
レジャー

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
宛もなくドライブ

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。
40代

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/01/31 01:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ | タイアップ企画用
2015年01月17日 イイね!

大物装着~><

大物装着~><ブレーキキットに手を出してしまいました。

パフォーマンスブレーキです。
低ダストパッドと同時装着をしました。

値段が高いので、手を出すのに勇気が要りますが、悩むのが好きじゃないので思い切って装着しました。

リアは、加工必要とのことで、年末に注文して本日の取り付けに至りました。


ブレンボは高価で、さすがに手を出せない。
STOPTECHも高価。APやエンドレスも高価。 みな高価・・・
比較的に安価なのはD2。 ただ台湾製っていうのが引っかかり、手を出すことは出来ませんでした。

色々考えましたが、やはり純正が一番。パフォーマンスブレーキキットにしました。
他のブレーキキットに比べれば半額。それなのにブレンボ。

取り付けには5時間近く要しました。遠藤さんや原田さんとも楽しくお話出来たし、なんと言っても自分の車に装着される姿を見ていると時間もあっという間でした。



これで外観モディファイは終了にします。小物は付けるかもしれませんが。
これからは、駆け抜ける歓びをいつでも感じれるように、今後は末永く乗っていけるように維持に努めます。



Posted at 2015/01/17 20:34:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年01月01日 イイね!

あけまして、おめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。あけまして、おめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。

本年もよろしくお願いします。





2015年元旦は、午前中は快晴で空気は冷たいもののポカポカとしてました。
ですが、15時を過ぎてから天気は一転。雪です。

大阪で雪が積もる事は、ほとんどありませんが、明日まで雪は残りそうですね。

近所の神社に初詣に出かけました。遠くに出かけなくて良かった・・・
Posted at 2015/01/01 16:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年12月07日 イイね!

買い替えました。

買い替えました。カメラを買い替えました。というより追加ですね。

今までは、一眼はEOS30Dを使用し、コンデジは、LUMIX DMC-LX3を使用していました。
購入当初は、EOS30Dばかり使用していましたが、最近コンパクトなLX3ばかり。

やはり持ち運びが不便で、どうしてもLX3ばかり出動でした。

LUMIX DMC-LX3、当時LUMIXのコンデジの中ではハイエンドな機種で、レンズはライカのf2.0のレンズが装備されています。暗いところでもストロボ無しで撮影はOK。
ですが、ズームが2.5倍しかなく、ほとんど広角がメインなカメラなんです。
望遠域が無いため、望遠が必要な場合はEOS30Dが出動してました。

やはり、持ち運びが楽なカメラが欲しい!!

条件1
持ち運びが楽な事。軽い、小さい。

条件2
一眼レフがどうしても欲しい。→ ミラーレス一眼。

条件3
レンズが使い回しが可能なこと。


SONYのα5100が、高速179点AFと、タッチパネルでとても魅力がありましたが、条件3に適合しません。


結局はCANONのEOS-M2になりました。

じゃあ、どのキットを買うか。

①本体のみ
②EF-M18-55mm付きキット
③ダブルレンズキット
④トリプルレンズキット
⑤ダブルズームキット

事前に価格.comにて口コミ情報で確認してました。
結果は、ほとんどの方がトリプルレンズキットでした。

ですが、自分はEF-S10-22mmの広角ズームを持ってます。
個人的には良いレンズだと思ってます。
なので、トリプルに付属するEF-M11-22mmはあまり魅力を感じてませんでした。
一眼用のレンズで常用しているレンズがシグマの18-200mmでして、これが良いレンズなんですがAFが遅いのと、音が大きい。ちょっと安っぽいのが欠点・・・実際に安いですが。

そこで魅力を感じたのが、ダブルズームキット。
EF-M18-55mm
EF-M55-200mm
が付属しています。おまけに今はキャッシュバックキャンペーンと、レンズアダプターがもれなくもらえる事。

レンズアダプタで、広角EF-S10-22mmが使用可能になります。
あとは、短焦点のEF-M22mmを購入すればバッチリかなと思ってます。

APS-Cであれば、ミラーレスで十分かなと思いました。
フルサイズを購入する余裕はありませんけどねww



Posted at 2014/12/07 21:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年12月06日 イイね!

ポ~ン

昨日の夜、走行中にいきなりポーンっと・・・
良く見たら、結晶のマーク。 ふう~っと一瞬びっくりしました。

しかし、それからまた走行中にポ~ンと、あれ??
見たら見た事がないマーク。

歯車にビックリマーク・・・(黄色)

アクセル踏んでも、もっさり。


???

信号で止まって、発進すると、シフトアップしない???

あわてて路肩に止まり、エンジンを一回切って入れなおして復旧しました。

家に無事に着き、説明書を読んでもイマイチ意味がわからない警告。

要は、ミッション系のトラブルですかね?

保証切れたのに・・・

Posted at 2014/12/06 09:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #MINICrossover ダイヤモンドキーパー Aメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/176593/car/2915558/7887715/note.aspx
何シテル?   08/03 11:55
みんカラ歴16年です。車は道具ではありません!おもちゃです。 五十路の貧乏なおっさんです。中古品や大陸製パーツで固められています。 新品なんて買えません(>...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 リアバンパーエアーベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 18:26:36
白けた黒樹脂パーツを蘇らせてみたら、想像以上に気分爽快だった!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 07:59:47
シャークフィンアンテナの赤化け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 07:48:34

愛車一覧

ミニ MINI Crossover とろ (ミニ MINI Crossover)
経済的な車を…と今回はディーゼルにしました。 クーパーSDになります。2014年式の後期 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2代目!くろみ (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
人生最後の車のつもりでメルセデスを購入したが、失敗でした。痛い買い物でした… やはりベン ...
BMW 3シリーズ セダン くろみ (BMW 3シリーズ セダン)
323i Mスポーツリミテッドエディション エモーション  200台限定車 後期型エン ...
ホンダ オデッセイ おでこ (ホンダ オデッセイ)
限界ファミリー仕様    Mの外観に無理やりつけたアブソのエアロスタイルが、気に入ってま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation