• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月光仮面ライダーのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

タイヤ処分

いよいよ来週CR-V納車予定です。

この機会にベランダの肥やしになっていた、VEZELの純正タイヤとビートを買った時に付いていた怪しいタイヤを某買い取りショップに持って行きました。





【買取価格 】
17インチ 900円/本×4
14インチ 600円/本×2
13インチ 400円/本×2
総額5600円
オマケ、缶緑茶(笑)

VEZELのは、ほとんど使っていないから少しは色つけてくれるかと思ったけど、全くでした。(T-T)

オク出すのも手間かかるから、ま、いいか。

お陰でベランダは、だいぶ広くなりました。




Posted at 2018/12/01 13:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ
2014年08月07日 イイね!

タイヤについて調べてみました

タイヤについて調べてみました今回入れたデリンテってどうなのよ。
ってことで調べてみました。

デリンテはブランドの名前で、会社はセンチュリータイヤというらしい。
フロリダの会社だと思っていたけど、
よく調べると、親会社は中国青島(チンタオ)のメーカーだった。(汗)

青岛森麒麟轮胎有限公司
http://www.senturytire.com.cn/

デリンテは徳林特だってさ。

ま、ボーイング737-800用タイヤも認可されているようだから良しとしよう。








さて、本題。

デリンテD7 225/35ZR20 93W XLのデータ:
http://www.delintetires.com/wp-content/uploads/d7-data.pdf

推奨リム幅 Approved Rim  7.5-8.0-9.0
トレッド溝深さ Tread Depth(mm) 7.8
外径 Overall Diameter(mm) 666
タイヤ幅 Section Width(mm) 230
最大荷重 Max. Load(kg) 650
最大空気圧 Max. Pressure (kPa) 340
Revs Per Mile 792
UTQG 420/A/A


Revs Per Mile とは、Revolutions Per Mile のことでローテーション頻度のこと。
何マイルでローテーションすべきか。
タイヤの外径によって変わるらしい。
日本ではこんな規格ないけど、例のファイヤーストン問題の影響でアメリカでは有るんでしょうね。

792mileって1274kmだ。
ってことは月1000kmくらいだと、年1回ですな。

まちがって解釈していました。
Revs Per Mile とは、Revolutions Per Mile のことで
1マイル当たりタイヤが何回転するかということ。
792回転/mileです。


UTQGは品質等級らしい。これも日本にはない規格。
でも国産でも輸出しているタイヤには刻印されているらしい。

以下はピレリのサイトより引用
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/genericPage/all_about_tyres.html

---

U.T.Q.G.(Uniform Tyre Quality Grading:統一タイヤ品質格付け)規格

UTQGは、米運輸省が規定した、タイヤのトレッド摩耗、トラクション、耐熱性に関する基準です。リム径が13インチ以上の乗用車用タイヤに適用されます。冬用タイヤには適用されません。

トレッド摩耗:トレッド摩耗等級とは、政府指定テストコースの一定の管理条件下で行ったテストの摩耗率に基づいた比較格付けです。例えば、150等級のタイヤは、政府指定のコースで100等級に格付けされたタイヤの1.5倍摩耗します。しかし、タイヤの比較性能は実際の使用条件によって異なります。ドライビングの癖、整備状態、路面や天候なども様々ですので、基準値とは大きく異なる可能性があります。

トラクション:トラクションにはAA、A、B、Cの等級があります。アスファルト及びコンクリート路面の政府指定コースの一定の管理条件下で行ったテストで、路面が濡れた道路でのタイヤのストップ性能を格付けしたものです。Cの表示があるタイヤは、トラクション性能が低いということになります。注意:タイヤに表示されているトラクション等級は、直線コースのブレーキテストに基づいたものであり、加速、コーナリング、アクアプレーニング現象、トラクションのピーク性能などは考慮されていません。

温度: 温度等級にはA、B、Cがあります。これは、タイヤがどれだけ発熱しにくいか、どれだけ熱を放出できるかなどを、実験室のテストホイールに装着して一定の条件下でテストしたものです。高温状態が長く続くとタイヤの品質が落ちて寿命が短くなります。また、過剰な熱は突然のタイヤトラブルを引き起こす可能性があります。C等級は連邦自動車安全基準No.109によって全ての乗用車タイヤに義務づけられている基準です。B等級とA等級は、政府が法律のよって定める最低レベル以上の性能を実験室のテストホイール上で証明したタイヤです。
注意:この温度等級は、適正に充填されたタイヤを過度な負荷をかけずにテストした結果の格付けです。過剰なスピード、十分に充填されていないタイヤ、過度な負荷などは、タイヤの発熱につながり、タイヤがトラブルを起こす可能性があります。

---
引用ここまで

150等級のタイヤは、政府指定のコースで100等級に格付けされたタイヤの1.5倍摩耗します。って書いてあるけど、逆の様です。
1.5倍長持ちらしい。
420/A/A って、ものすごく耐摩耗性が高いみたいなんですけど。
トラクション、耐熱等級も悪くないみたいです。

ちなみにYokohama S.driveが300/AA/Aでした。
Posted at 2014/08/07 14:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年08月02日 イイね!

20インチ

20インチインチアップ完了しました。
ホイールはCR-Vで履いていたヴェネルディエレボラーニCL-610 20-8J +45
タイヤはデリンテD7サンダー 225/35ZR20







はみ出していないよね。(^^;;


タイヤも干渉していない様です。
ハンドルを思いっきり右に切った状態でも5mm位クライアンスあります。

乗り心地は...
タイヤ屋が空気圧目一杯(390kpa)いれたようなので、後日空気圧調整してから。



Posted at 2014/08/02 17:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「久しぶりにビートで帰省。
エアコン効くけど突然ベルトがギャーと鳴る。
エアコン切ると治る。
再びスイッチ入れるとしばらくは静かに冷えますが、突然ギャー😱
はて?ベルト滑っているのかな?
でもエアコンの電磁クラッチ切ってもベルトは回りっぱなしだよねぇ。コンプレッサーに不具合か?」
何シテル?   05/04 17:13
~ライダーと言ってもバイクには乗りません。(苦笑) 2005年に赤い原付モタ買いましたけど... 年間平均100kmほどしか乗っていない。(大汗) 単...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントルーフ&ピラードアーウェザーストリップ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:55:21
CR-V RT5 RT6 RW1 RW2 ワイヤレス スマホ 充電器 HR150 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 08:57:24
レベッカ、2024東京最終(追加)公演に行ってきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:42:58

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
RE4→ヴェゼル→JADEから乗り換えました。 納車は2019年12月7日。 EX M ...
グラフィット glafitバイク グラフィット glafitバイク
折りたたみ電動原付 SABで予約購入しました。 しかし、ほとんど乗る機会がないや。 JA ...
ホンダ ビート ビート (ホンダ ビート)
デビュー20年目。リピーターです。通勤用に購入したはずでしたが、最近あまり乗っていません ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
XR50 Motard 原付バイクです。 ご覧の通り、ヨシムラチューンしてます。 ヘ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation