• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TENMOのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

J2 第27節 △横浜FC 0-0 水戸△ @三ツ沢

J2 第27節 △横浜FC 0-0 水戸△ @三ツ沢今日も飽きずに三ツ沢に行きました。

今日はバックスタンドで観戦。
ピッチが近くて、迫力があって見やすかったです。
今日もほどほどに涼しく、良いコンディションでした。

今シーズン、横浜FCを見るのは初めてです。
元モンテ監督の樋口監督を迎えたシーズンですが、
かなりの苦戦をしているようです。
どんな試合をしているのだろう・・と気になっていました。

前半は、横浜の方がチャンスが多かったと思います。
が、前半ロスタイム、コーナー付近で横浜の選手と水戸の選手が
もつれあったときに、何かあったのか?
主審が線審に何か話して確認すると、イエロー。
このとき、もう1枚イエローをもらったようで、横浜の中田が
退場になってしまいました。
当然、横浜のゴール裏は審判に対してブーイング。

後半は、数的優位の水戸が攻める展開。
何回か、決定的な場面があったものの、横浜のGK大久保が大当たり。
危ないシュートを何度も跳ね返していました。

終盤になると、水戸に疲れが見えてきました。
ボールを持って攻めるものの、体が重いように見えて、ミスを連発。
やはり、連戦になると、見て面白い試合にはなりません。
J2の過密日程は問題があるなと思いました。

グダグダな感じで試合終了。
水戸のゴール裏からは罵声が飛んでいました。
横浜側からは、大久保コールが起きました。
今日は、ピンクのユニフォームの大久保が頼もしく見えました。
見所は大久保のファインセーブくらいだったかなと・・
Posted at 2009/07/12 22:55:04 | コメント(1) | サッカー | スポーツ
2009年07月11日 イイね!

J1 第17節 ●横浜FM 1-2 山形○ @三ツ沢

J1 第17節 ●横浜FM 1-2 山形○ @三ツ沢久しぶりのアウェイ参戦です。
三ツ沢に行くのは4年前に横浜FCvs山形を見て以来です。
ゴール裏で見ましたが、サッカー専用ということで、
見やすかったです。
日産じゃなくて、三ツ沢で良かったです。

モンテは怪我人が続出して、新加入の西河がCBに入りました。
レオナルドも怪我なのか?もう一人のCBは小原。
この2人のCB「ショーゴ」が、今日はやってくれました。

立ち上がり早々、失点。
最近は勝てないのを象徴するような立ち上がりでした。
今日も厳しいか・・と思っていましたが、
その後は守備はしっかりしていたし、モンテのペースで試合が進んでいたと思います。

後半、モンテはいい形を作るものの、シュートを打たせてもらえず。
内容は良いけど、勝てないのか・・という感じで見ていました。
途中から入った財前がいい動きをしていました。
終盤、同点に追いつくと、押せ押せムードになり、逆転!!
終盤はただ叫んでいたので、誰が決めたのか覚えていません。
後から、2人のショーゴのゴールだと知りました。

今日の勝利は大きいです。
久しぶりにサッカーを見て気分良く帰れました。

Posted at 2009/07/11 23:56:32 | コメント(1) | サッカー | スポーツ
2009年07月04日 イイね!

J1 第16節 ●山形 2-3 浦和○ @NDスタ

J1 第16節 ●山形 2-3 浦和○ @NDスタすごい試合でした。
とにかく、すごい雰囲気。
いつものまったりしたNDスタではなく、そこは、戦場でした。
試合内容、試合展開、見ごたえありすぎでした。
前半は最高の内容だった・・
PK取られるまでは。
後半、高原に勝ち越し点を取られると、
終わったか・・という感じで、呆然としてました。
が、モンテは決してあきらめず、宮崎のゴールで同点!!
しかし、その直後に、また高原にやられました。

今日も良い内容だったものの、負け。
悔しいけど、選手達はよく戦ってくれました。
J1に上がってきて、浦和とこんな熱い試合ができる・・
のは、サポーター冥利につきるというか、感無量という感じです。
でも、勝てない・・
やはり、J1はそう簡単に勝たせてくれません。

このまま負け続けていくような試合内容ではないと思っています。
選手達やクラブ、そして、自分を信じて、応援し続けるのみです!
Posted at 2009/07/04 23:19:04 | コメント(1) | サッカー | スポーツ
2009年06月28日 イイね!

J1 第15節 ●山形 0-1 川崎○ @NDスタ

J1 第15節 ●山形 0-1 川崎○ @NDスタ良い試合だった~・・・
けど、負けました。

今日は川崎戦。
去年、天皇杯で対戦したときは、川崎の攻撃がものすごい迫力で、
先制したものの防戦一方で、力負けでした。

そのとき以来の対戦となりました。
最近の山形は、30度以上の暑い日が続き、今日も30度を超える
暑い日になりました。
しかし、心地よい風が吹き、それほど不快ではありませんでした。
ピッチの選手達も暑かったと思いますが、暑さを感じないような
動きを見せてくれました。

前半、川崎の猛攻を受けました。
最初っから、怖ええええ~~って感じで、
ジュニーニョあたりにシュートを打たれます。
が、バーに当たったりして、助かりました。
前半は、川崎の猛攻を何とか凌ぎきりました。
ハーフタイムの時点では、ひょっとしたら、いけるかも・・
なんて思っていました。

後半になると、川崎に疲れが見えたのか、
徐々にモンテのペースになっていきます。
後半の半分を過ぎたあたりから、モンテの攻め込む時間が
長くなっていきました。
惜しいシュートが何本かあったけど、
川崎のGK川島のファインセーブに阻まれました。
押せ押せ状態になって、シュートを阻まれるたびに
うわああああ~~~っ・・・・と、何度も叫んでました。

そんな状態のとき、川崎はチョンテセ投入。
その少し後・・
チョンテセにやられました。
さすが、こんなときに決めるのがエースですね・・・

最後までモンテは攻め続けたものの、試合終了。
今日も負けました。

去年の天皇杯の頃よりは、力の差は縮まったんじゃないかと思います。
でも、勝ち点0なのは、痛いです。
今後に期待が持てる内容ではありましたが、
できれば引き分けにはしたかった・・

最近は仕事が繁忙なので、久しぶりのサッカー観戦になりました。
来週はホームで浦和戦ですが、行けるかどうかかなり微妙です。
Posted at 2009/06/28 19:50:08 | コメント(1) | サッカー | スポーツ
2009年05月23日 イイね!

J1 第13節 △山形 0-0 京都△ @NDスタ

J1 第13節 △山形 0-0 京都△ @NDスタ久しぶりのホームの試合です。
ナビスコカップは勝ったものの、チームの調子が悪いせいか、
または、J1の新鮮味が薄れたせいなのか、寂しい客入りで、6千人台でした。
試合終了後、7月4日の浦和戦のチケット先行発売が行われ、
長い行列ができていました。
J1では初めて迎える浦和戦、どうなるんでしょうか・・

今日のモンテは、メンバーが少し入れ替わっていました。
レオナルドがなぜか欠場で、小原が久しぶりのスタメン出場。
右のサイドハーフには、2年目の廣瀬が入りました。
古橋は欠場で、FWは財前と長谷川。

今日の試合は、小林亮がJリーグ通算100試合出場、
小林監督がJリーグ通算100試合勝利を記念した試合となり、
偶然にも「小林」と「100」が重なりました。

久しぶり出場の小原は、良かったと思います。
が、前半終了少し前に足を痛め、後半に小林亮と交代。
センターバックの控えがいなかったので、宮本が入り、
小林亮は右サイドバックに入りました。

今日はよく守ったと思います。
後半はかなり押されてましたが、何とか守ってくれました。
京都に決定的なシュートを打たれましたが、ゴール前にいた
宮本がクリアしてくれました。
守りは良かったものの、攻めのほうは良くなかったです。
決定的な場面はほとんど作れず。
後半、石川のフリーキックは枠に行ってましたが、
キーパーに弾かれてしまいました。
写真は、その場面です。
ナイスセーブの写真になってしまいました。

やはり、古橋がいないのが大きいのか・・
攻撃には不満が残りました。
この内容では、勝ち点1は上出来なのかもしれません・・

後半、京都の豊田が途中出場しました。
豊田にはブーイングと拍手が半々って感じでした。
昨シーズン、豊田の活躍をNDスタで目の当たりにしてきたので、
敵として迎える豊田は、怖かったです。

リーグ戦はしばらくお休み。
来週からはナビスコカップになりますが、
ホームの対戦相手は千葉と柏。
両方ともリーグ戦でホームで見たので、新鮮味がありません(笑)
Posted at 2009/05/23 22:21:44 | コメント(2) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「J1出陣。」
何シテル?   01/25 10:53
車については、お金をかけずに楽しむ、という方針のため、車ネタは少ないです。 最近はサッカー観戦にハマり、観戦する度に観戦記を書いています。 デジタル一眼を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年12月からレガシィB4に乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation