• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TENMOのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

J1 第4節 鹿島 3-1 山形 @カシマスタジアム

J1 第4節 鹿島 3-1 山形 @カシマスタジアム車で長時間かけてカシマスタジアムに行ってきました。

カシマスタジアムに行くのは2回目なんですが、
アウェイゴール裏に行くのは初めて。

埼スタみたいな感じで、アウェイは完全隔離。
アウェイの売店は3箇所しかなく、長蛇の列ができていました。
モツ煮込みの列に並んで食べた後、たこ焼きの列が短いと思って並んでみたら、
作るのに時間がかかって、なかなか前に進めず・・
30分くらい待たされたような気がします。

完全隔離なのは残念でしたが、
ゴール裏はピッチが近くて見やすかったです!
ユアスタと比べると、ゴールからの距離が近いし、
スタンドの角度があるので、上から見下ろすような感覚でした。

ゴール裏ということで、立って声出し参戦。
カシマでもモンテサポは結構入っていたと思います。

浦和戦に続いて、鹿島相手でも内容は良かったです。
試合を通して、攻める場面が多かったと思います。
前半、立ち上がりは良かったし、良い形も作れていたので、
もしかしたら勝てるんじゃないかと思ったりしましたが・・

甘くはなかったです。
鹿島は、決めるべきところを決めるのはさすがでした。
先制点を許すと、次々と追加点を奪われて・・
後半早々、3点目を取られたときには、それまで声出ししていたのに、
呆然としてしまって声を出せなくなっていました。

それでも、モンテの選手たちは攻める姿勢を見せてくれました。
鹿島戦ということもあって、気になっていたのは、田代と誓志。
田代コールと誓志コールが多かったこともあるんですが、
試合中、何度も「タシロー!」「チカシー!」と叫んでいました。
その甲斐あって(?)誓志のクロスから、田代の移籍後初ゴール!

最後まで、あきらめずに戦ってくれたけど・・
このまま、試合終了。

結果は1-3で負けたけど、ゴール裏は皆拍手を送って、
モンテの選手たちの健闘を称えていました。
鹿島相手によく戦ってくれたけど、鹿島は強かった。

もし無得点に終わったら凹んだと思うけど、
ようやく田代が点を取ってくれたし、試合内容は良かったので、
渋滞の帰り道も割りと気分良く帰れました。
Posted at 2010/03/28 17:24:51 | コメント(1) | サッカー | 日記
2010年03月21日 イイね!

J1 第3節 山形 1-1 浦和 @NDスタ

J1 第3節 山形 1-1 浦和 @NDスタホーム開幕戦は、浦和戦。

今朝、黄砂が降ったみたいで、車に砂が付き、空が黄色く霞んでいました。
試合中はそれほど寒くなかったものの、小雨が降り続いていました。

チケットは完売したものの、悪天候のせいか、
ぎっしり埋まるほどではなく、2万人越えはならず。
1万9千人ほどの観客数でした。

それでも、スタンドが青と赤に真っ二つに分かれ、
どちらもすごい応援で、開幕戦でこれだけ盛り上がるのを見るのは、
感慨深いものがありました。

前節の清水戦は大差で負けたので、
今日も厳しいだろうな・・と悲観的になっていたのですが、
内容は、良かったです。
特に後半は、見ごたえありました。
フリーキックからのゴールで追いついて、
勝ち越すチャンスはあったけど、あと一歩という感じで・・
ちなみに、場内アナウンスではオウンゴールとなっていましたが、
宮沢のゴールに変わりました。

後半、新戦力の下村、増田、キムクナンが次々と投入されました。
増田は、うまいんだけど、まだ迷いがあるのかなという感じでした。
ボールを持ってドリブルして、クロスを上げようと思ったのかどうなのか、
中途半端なシュートに終わったり・・

キムクナンは、田代と交代でFWで起用されました。
本人はCBをやりたいみたいだったんですが、
マリノスのときと同じような起用になってしまったようで・・
それでも、大きくてよく動くので、迫力ありました。
FWで出たほうが、ワクワクできるような気がします。

終盤、浦和がガンガンシュート打ってきて、
その度にシミケンが止めるという場面が多かったです。
冷や汗ものでしたが、今日もシミケンは安定感がありました。

結局、1-1の引き分け。
昨シーズン、浦和には2敗したのを考えると、
勝ち点1の分だけ進歩したのかな・・
と、前向きに考えようと思います。
Posted at 2010/03/21 20:37:23 | コメント(0) | サッカー | 日記
2010年03月07日 イイね!

J1 第1節 湘南 1-1 山形 @平塚

J1 第1節 湘南 1-1 山形 @平塚J1・2年目の開幕戦。
対戦相手は、11年ぶりにJ1復帰を果たした湘南ベルマーレ。
試合前の社長の挨拶は、J1への熱い意気込みが感じられて、好感が持てました。

久しぶりに、ゴール裏参戦。
アウェイ席は完売したみたいで、ぎっしり満員!
見づらいという評判でしたが、思ったよりは見づらくなかったです。
でも、高さが無いので、向かい側のゴール前のプレーはよく見えませんでした。

一日中雨降りでした。
試合前は小雨だったのに、試合が始まると本降りに。
立見席なのでずっと立ちっぱなしだったし、
雨の中、声だしするのはしんどかったです。

モンテのスタメンは、田代がFWに入り、古橋が2列目に下がったくらいで、
そのほかは昨シーズンの終盤と変わらない感じでした。
新戦力の誓志、下村は控え。
キムクナンは出遅れているようです。

立ち上がりは、湘南の勢いに押されました。
その流れのまま、湘南が先制。
前半終了少し前に、向こう側のゴール前の混戦で、
よく見えなかったんですが、同点ゴールが決まったようでした。
その瞬間が分からず、少しタイミングが遅れて
ワーッと盛り上がりました(笑)
記録はオウンゴールだったらしい・・

後半は、だんだんとモンテのペースになっていったと思います。
田代は初めて見ましたが、ジャンプが高かった!
でも、まだ馴染んでいない感じがしました・・
田代から北村に代わると、流れが良くなりました。
何回かチャンスを作るものの、シュートは枠を外す場面が多かったです。
湘南は、何回かすごいミドルシュートを打ってきました。
枠には入っていたものの、シミケンが間一髪で弾いてくれました!
昨シーズン同様、シミケンへの期待は大きいです。

終了間際にモンテの方に、決まったかという場面があったものの、決まらず。
引き分けに終わりました。
お互いにとって持ち味は出ていたと思うんですが、
最後の決定力が無かったという感じでした。

J1・2年目の開幕戦は、悪くは無い結果だったと思います。
ここから、期待の新戦力がフィットしてくれたら、
勝てるようになるんじゃないかと・・
清水、浦和、鹿島と、厳しい対戦相手が続きますが、
これからに期待したいです。
Posted at 2010/03/07 16:38:35 | コメント(2) | サッカー | 日記
2010年02月14日 イイね!

いばらきサッカーフェスティバル2010 水戸 0-2 鹿島 @Ksスタ

いばらきサッカーフェスティバル2010 水戸 0-2 鹿島 @Ksスタ今シーズン最初のサッカー観戦に行きました。

水戸市にある「ケーズデンキスタジアム水戸」に行ってきました。
山形からは電車で行きづらいので、ETC割引を利用して
車で行ってきました。

山形では雪は降ってなかったのですが、
高速を南下し、茨城県に入ると細かい雪が降ってきました。
スタジアムの駐車場に停めようと思ったら、満車。
茨城県庁の駐車場に誘導されました。
茨城県庁は新しくて、かなり立派な建物でした。
その隣にある空き地みたいな駐車場に車を停め、
無料のシャトルバスでスタジアムに向かいました。

午後2時キックオフでしたが、スタジアムに着いたのは
開場時刻の午前11時少し前。
行列に並び、開場と同時にスタジアムに入りました。

スタジアムに入ると、前座試合のジュニアユースU-13
水戸vs鹿島をやっていました。
U-13ということは、中学1年生くらいだと思うのですが、
鹿島の選手は大きく見えました。
何も知らなかったら、高校生くらいの試合に見えました。
実力の差があるなあという感じで、鹿島がほぼ一方的に
攻める展開でしたが、水戸のGKのがんばりもあり、
取れたのは1点だけ。
1-0で鹿島が勝ちました。

前座の試合中は退屈しなかったのですが、
その後の空き時間は寒さが身にしみてきました。
体を温めるため、スタジアム入りしたときに
けんちん汁を、前座試合が終わった後に野菜入り煮込みを
食べました。
それでもかなり寒く・・
太平洋側は晴れるイメージがあったのですが、
この日の水戸は曇り空で、細かい雪が降り続いていました。
NDスタの最終戦や開幕戦と同じような天気で、寒かったです。

小雪が舞う中、試合が始まりました。
立ち上がり、興梠?が抜け出して、GKと1対1になったような
場面がありましたが、外れました。
そのときは、一方的な試合になるかな?と思いきや・・
前半は水戸のほうがチャンスを多く作っていたし、内容が良かったです。
一番惜しかったのが、角度の無いところから打ったシュートがポスト直撃!
この場面が、ケーズスタの大型ビジョンに映し出され、
ボールの軌跡がよくわかりました。
前半は水戸のほうが良かったものの、点が入らず。
鹿島は、主力選手がいないせいなのか、迫力不足なように感じました。

後半になると、鹿島がどんどんと選手を交代していき、
鹿島がペースを掴んでいきます。
全く気が付かなかったのですが、水戸の選手がいつの間にか退場になったらしく・・
ふとスコアボードを見たら、水戸の選手が1人いなくなったのを見て、
やっと気づきました。
そうなるとさすがに水戸は苦しくなり、大迫に先制点を決められてしまいます。

後半のロスタイムは、珍しいシーンが見られました。
水戸がコーナーキックをゲット。
同点に追いつくために、水戸のGK本間がオーバーラップ。
コーナーキックのボールは鹿島の選手に渡り・・
水戸のゴールはがら空き。
本間が必死にゴールに走るものの、
鹿島の選手ががら空きのゴールへ超ロングシュート!
ボールがころころと転がっていき・・
がら空きのゴールに吸い込まれ、追加点。
これで試合終了で、0-2で鹿島が勝ちました。

終わってみればこんな結果でしたが、水戸は良かったです。
前半は、何度も鋭い攻撃が見られて、もしかしたら?と期待できました。
寒かったですが、良い試合を見られて、はるばる行った甲斐がありました。

帰り、茨城県庁行きのシャトルバスに乗ったら、
渋滞してすごく時間がかかりました。
ようやく茨城県庁の駐車場にたどり着き、
そこから自分の車に乗り、高速で帰ろうとしたんですが、
水戸市内の道路がすごく渋滞してました。
雪が降り続いていたので、そのせいかもしれません。
高速に乗っても、雪が降り続いて吹雪状態になっていて
少し怖かったです。
福島以北は、雪が止んでいました。
帰り道は、茨城県内の常磐道が一番怖かったです。

今シーズン最初のサッカー観戦は、こんな感じで無事終了しました。
今シーズンもたくさんの良い試合を見れたらと思います。
そして、最後には笑ってシーズンを終えたいです。
Posted at 2010/02/14 22:25:17 | コメント(1) | サッカー | スポーツ
2009年12月30日 イイね!

夢が現実になった年

夢が現実になった年正月休みに入りましたが、特に日記のネタも無く・・
ということで、2009年の締めの日記を書いてみようと思います。

一言で言えば、タイトルのような1年でした。

他のモンテサポの人に怒られそうですが、
モンテのJ1昇格は、一生のうちに一度見られるかどうかかな、
と思っていました。
それが、実現した年になりました。

サッカーの良いところは、どのチームにも、
J1昇格の可能性があるところだろうなと思います。
同時に、どのチームにも降格の可能性があります。
今は、J2のチームは降格しないけど、あと数年後には、
JFLとの入れ替えも始まるのでしょう。

そんな厳しいJリーグですが、今シーズンのモンテは、
よく残留できたなあと・・
小林監督の手腕によるところが大きかったと思うけど、
J1で戦うには選手層は薄かったし、
終盤は苦しい試合が続きました。
補強は、成功か失敗かと言われたら、微妙だったのかなと。
外国人に関して言えば、失敗でした。
ブラジル人は全く使えず。
キムビョンスクは、いいものを持ってると思うけど、
怪我したりして、出場機会が少なかった・・

シーズン途中で加入したのが、西河と赤星。
西河は全く知らなかったんですが、大当たりでした。
CBの石井、レオナルドが離脱して、CBの層が薄くなったときに
加入してくれました。
その頃、小柄な宮本がCBに入ったりして、本当に苦しかった。
J1残留のための貴重な戦力になってくれました。
反面、赤星はチームにフィットしなかったのか、
出場機会が無くなってしまいました。

そういえば、ブラジル人FWのファグネルがいました。
出場したのは、埼スタの浦和戦だけだったと思います。
少しだけ見たけど、フィジカルは強そうな感じでした。
その後、怪我したみたいで、試合に出られず。
来年は残ってくれるんでしょうか。

来年に向けての補強は、順調に進んでいるようです。
まだ決まってないけど、鹿島の田代と増田が加入してくれるはず・・
今日、ジェフの下村の移籍が決まったようです。
あとは、外国人の即戦力が獲得できれば・・
今シーズンよりも、上の順位は狙えるんじゃないかと思います。

今シーズンは、ホームの試合で欠席したのは1試合のみ。
アウェイにも参戦できたし、自分ができる範囲内で、
多くの試合を見ることができました。
シーズンシートを継続したし、来年は、ホーム皆勤できるようにしたいです。

ここ数日は雪が降らず、雪はだいぶ解けてきました。
今日は、冬晴れという感じの良い天気でしが、
明日からは雪の日が続くようです。

今年も、1年間日記を読んでいただいてありがとうございました。
良い年を迎えられますように。
Posted at 2009/12/30 18:55:52 | コメント(1) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「J1出陣。」
何シテル?   01/25 10:53
車については、お金をかけずに楽しむ、という方針のため、車ネタは少ないです。 最近はサッカー観戦にハマり、観戦する度に観戦記を書いています。 デジタル一眼を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年12月からレガシィB4に乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation