• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TENMOのブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

シーズンシート更新

シーズンシート更新来シーズンのシーズンシートの更新をしました。
今シーズンと同じメインスタンドの席ということで、
ネットから申し込んで、カード払い。
去年は先行割引があったので安く買えたのですが、
今年は無し。
しかも、メインスタンドは値上げしたので、
かなり割高になりました。
でも、クラブに寄付する感覚で、買いました。

今シーズン、ホーム皆勤を目指してきましたが、
欠席したのはナビスコカップの柏戦のみで、
惜しくもホーム皆勤は逃しました。
それでも、十分に元は取れました。
来シーズンは、ホーム皆勤できるようにしたいです。

コンビニで、数量限定販売の「つや姫」おにぎりを買いました。
すごくおいしかったです。
今年は少ししか出回っていないので、なかなか食べられないですが、
来年が本格デビューとなります。
と、今のうちから宣伝しておきます(笑)
Posted at 2009/12/13 16:50:32 | コメント(2) | サッカー | スポーツ
2009年12月12日 イイね!

天皇杯準々決勝 ○仙台 2(延長)1 川崎● @ユアスタ

天皇杯準々決勝 ○仙台 2(延長)1 川崎● @ユアスタ毎年恒例になってきた感のある、ユアスタの天皇杯準々決勝。
今年は、ついに仙台の試合になりました。
たくさんのベガサポが詰めかけ、川崎サポも結構入り、
1万8千人の観客で埋まりました。
小雨が降る天気で、12月中旬というのに、寒くなかったです。

J2優勝の仙台。
ホーム・ユアスタでは圧倒的な強さでした。
J1 2位の川崎相手ではどうなるかと、楽しみにしていました。

今シーズン、ユアスタで仙台が勝った試合を何度も見てきましたが、
川崎相手でも、普段どおりのサッカーだったと思います。
川崎は、攻撃力が半端無いイメージがありました。
しかし、今日は、迫力不足な感じがしました。
仙台にうまく封じ込められたのか、それとも、ジュニーニョがいないのが
大きかったのか。

仙台は、いつものユアスタでの試合のように、前半に先制。
後半は川崎の攻撃に耐えて、何とか逃げ切るか・・
と思っていたら、川崎が追いつき、延長戦に突入。

延長戦は、カウンター合戦のような感じで、一進一退の展開。
延長後半、天気が回復して晴れ間が出ました。
バックスタンドに日が差した頃、仙台の勝ち越しゴール!
最後の川崎のフリーキックにも耐えて、仙台が勝ちました。

今日も、仙台がユアスタで強さを見せました。
来シーズン、J1でも、ユアスタでは手強そうです。

今シーズン、J1のチームを応援してきた立場からすると、
今日の結果はショックでした。
川崎にはJ1の強さを見せ付けてほしかったのに。

今シーズンのサッカー観戦は、たぶん今日が最後です。
今年も観戦記を読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2009/12/12 19:18:47 | コメント(0) | サッカー | スポーツ
2009年12月05日 イイね!

J1 第34節 △山形 0-0 横浜FM△ @NDスタ

J1 第34節 △山形 0-0 横浜FM△ @NDスタ最終戦、J1は3時30分キックオフ。
もし、12時30分キックオフだったら、雨にも濡れず
そんなに寒くも無く、快適に観戦できたのですが、
試合開始前に雨が降り出し、試合中は小雨が降り続けました。
前回の大宮戦の反省を踏まえ、完全防備で試合に臨みました。
背中とお腹にカイロを貼り、毛糸の帽子と手袋を着用。
ポンチョを着て、靴にはゴミ袋をかぶせて、濡れるのを防ぎました。
このおかげで、寒さを感じることは無かったです。

悪天候が予想されたにも関わらず、スタンドはだいたい埋まりました。
マリノスも青なので、スタンド全体が青で染まる様は、壮観でした。

先週、残留が決まったので、リラックスした雰囲気でした。
モンテの選手達も、余計な力が抜けて、のびのびとプレーしていたように
見えました。
マリノス相手に、ほぼ互角な内容に見えました。
スピーディーな展開で、プレーが止まることが少なくて、
見ごたえありました。
今日で終わってしまうのがもったいないような、
もっと長く見ていたい・・という気分になりました。
後半はマリノスに押される時間が長かったものの、
シミケンのスーパーセーブが見れました!
今日も、やられた!と思った場面を、止めてくれました。
モンテもいい形を作るものの、シュートがキーパー正面だったりして、
点は取れず。

スコアレスドローに終わりましたが、いい試合だったと思います。
スタジアムの雰囲気も良かったし、これがJ1だよと、
胸張って言える内容だったのではないかと。

試合後は、シーズン終了セレモニー。

ピッチに選手が一列に並び、海保理事長、小林監督、宮沢キャプテンの挨拶。

シーズン前、モンテの最下位を予想してくださった、評論家のみなさん・・

ざまあみやがれってんだ!!!

というような内容が、海保理事長の挨拶でした(笑)

その後、選手達が場内一周。
ゴール裏に来たとき、今シーズンで退団する選手の挨拶がありました。
何とも言えず、寂しい気分になります。
今シーズン、出場機会が多かった小原や匠や財前・・
財前のプレーには、不思議な魅力がありました。
ヤマハスタジアムや三ツ沢ではゴール裏で見ましたが、
ドリブルでこちら側に駆け上がってくるとき、
「ザイゼーン!!」と何度も叫んでいたのを思い出します。
応援しがいのある選手でした。
小原は、三ツ沢でのゴールが印象深かったです。
連敗して苦しい時期の、値千金のゴール。
でも、広島戦でミスしたのが痛かった・・
たまに、ポロッとミスをしてしまう選手でした。
匠は、何といっても、去年の湘南戦の決勝ゴール。
あのおかげで、J1昇格を確実なものにできました。

今日は引き分けたけど、県民歌を歌って、今シーズンが終了。
長いシーズンが終わってしまいました。

初めてのJ1のシーズン、いろんなことがありました。
そのうち、落ち着いたときに振り返ってみようと思うのですが、
充実したシーズンだったと思います。
特に大きなトラブルもなく。
アウェイのサポーターの皆さんにも、スタジアムグルメなど、
喜んでもらえたんじゃないかと思います。

今シーズンも、モンテのサッカーで楽しませてもらいました。
選手の皆さん、ゴール裏のサポーターの皆さん、スタッフの皆さん、
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
Posted at 2009/12/05 21:13:30 | コメント(3) | サッカー | スポーツ
2009年11月29日 イイね!

JFL 後期第17節 ○ソニー仙台 3-0 ジェフリザーブズ● @ユアスタ

JFL 後期第17節 ○ソニー仙台 3-0 ジェフリザーブズ● @ユアスタ今シーズン初のJFL観戦は、最終戦になりました。
秋田の「にかほ」でTDKを見られなかったのが心残りです。

ソニー仙台を見るのは、今日が初めて。
会場はユアスタでしたが、メインスタンドのみが開放されていました。
中央付近の前のほうの席で見ました。
ベガルタの試合では、値段が高くてなかなか見られません。

対戦相手は、ジェフリザーブズ。
ジェフ千葉の下部組織のようです。
エンブレムは全く同じで、応援も同じでした。

試合は、仙台の方が格上という感じでした。
試合開始早々、仙台が先制。
その後も仙台が押し気味な感じでしたが、前半は追加点が入らず。
後半に仙台が追加点を入れると、
その後のセットプレーで、よくわからないイエローが出て、
ジェフの選手が累積で退場。
これで、仙台の一方的な展開になりました。
ロスタイムにも追加点を挙げて、3-0で仙台の勝ち。

この試合は、ガイナーレ鳥取のJ2昇格の命運を握っていました。
仙台が負けて鳥取が勝てば、鳥取がJ2昇格できたのですが・・
鳥取が勝ったものの、昇格ならず。
ユアスタの試合は、残念ながら、実力通りの妥当な結果だったと思います。

来シーズンのJ2は、北九州が昇格して、19チームになるんでしょうか。
2回戦制になるのか・・
試合数がかなり減るのかもしれません。

J2は行きにくくなるなあ・・
Posted at 2009/11/29 19:36:41 | コメント(0) | サッカー | スポーツ
2009年11月28日 イイね!

とりあえず

来年も、J1のモンテが見られることが決まったらしい・・
何と言ったらいいのか、うまくまとまりません。

言えることは、残留争いはきつかった・・
昇格争いとは違った種類のキツさでした。
ここのところのモンテは、ハッキリ言って弱くて・・
こんな状態で、来年もJ1でいいの?
という思いです。

よく残留できたものだ・・
でも、このままでは、来シーズンも降格候補の筆頭です。
残留が決まったのはおめでたいのかもしれないけど、
嬉しい気分は無く、モヤモヤした気分です。
Posted at 2009/11/28 19:37:04 | コメント(2) | サッカー | 日記

プロフィール

「J1出陣。」
何シテル?   01/25 10:53
車については、お金をかけずに楽しむ、という方針のため、車ネタは少ないです。 最近はサッカー観戦にハマり、観戦する度に観戦記を書いています。 デジタル一眼を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年12月からレガシィB4に乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation