ご無沙汰です^^;
自宅のWiFiルータを自室から引越したら通信速度が劇遅になりMacを立ち上げる頻度が激減、以来ブログ更新するする気が失せているおたまさです。このブログも通信不良で何回書き直したことか(泣)
さてさてタイトル画ですが、角島に行く途中目についた標識。「特牛」と書いて「Kottoi」と読ませるっていささか無理がありません??
この標識に出てくるたび頭の片隅に「?」が浮かんだのでタイトル画にしてみました(笑)
もう、だいぶ前のことになりましたが(汗)、仕事がひと段落して予期せず予定なしの連続休暇3日が舞い込んできた(正確には3日目は夕方から高校の同窓会があるので2.5日)。
じゃ、久しぶりに一人で走り倒そうかと思い。
2.5日なら片道1000kmは行けるかな、丁度本州西端までこの位の距離だな、ということで目標を角島と決めるだけの無計画ツーリングに行ってきました。
普段のツーでは考えられない7:00amという緩い時間に出発(笑)
朝日眩しい皇居周辺から首都高に乗り
新東名を経て伊勢湾岸道へ
ひたすら西へ
中国道に入ると車は激減。こんなS字のご機嫌な道に
M3は水を得た魚のようにペースアップ
予期せず贅沢なドライビングが堪能できた
夕暮れ時になると今宵の宿が気になりだす。
もとより車中泊と決めているので、温泉付きの道の駅を検索
営業時間内の食事と入浴ができる所として「スパ羅漢」にロックオン
スパ羅漢に到着。周囲が真っ暗で開いてるかどうか疑わしい佇まいでしたが、何とか目的を達成。
寝床はこんな感じ。半分だけ後席を倒して足を荷室に突っ込む。普段使いのMy枕は安眠に欠かせませんw
翌朝。結構冷え込んで夏用シュラフではチト寒かったけどコーヒー沸かして復活。
1℃だって。寒い筈だT_T
角島目指して出発!
海が青い^_^
今日はのんびり萩の方へ行こうと思って、まず川尻岬に立ち寄ることにした。
この辺り一帯ですが、特徴的な民家の屋根瓦のしゃちほこ(でしょうか)
やはり街並みは関東とはだいぶ違うような・・
途中の大浦漁港。佇んでいたらとても珍しい動物を見るような目で見られた^^;
川尻岬到着。
ちょっと歩いて海岸へ
程よい運動になった
そして萩へ。
城下町を散策
初めて訪れたが、のんびりしたいいところでした
ちょっと長居しすぎました^^;
日が傾く頃津和野方面へ
写真撮れなかったけど、途中でSLを目撃。山口線ですね。
津和野ではやはり道の駅+温泉の「津和野温泉 なごみの里」へ。
ここで一風呂浴びてリフレッシュ。
泉質は昨日と同じでラドン温泉^^;
この近辺はこれぞ、という温泉がないので安易な選択ができますね。
東北だとやっぱり温泉に引っ張られて行き当たりばったり旅ができない(笑)
本当は津和野も観光したいところだけれど真っ暗になってしまって通過するだけでした。
これで完全に帰宅モードに。
明朝普通に出発して夕方の同窓会に間に合うにはもう少し東京に近づかなきゃいけない。
再び中国道に入って東を目指します。夜の高速くねくねはトラックを追い越す時とか神経を使いますが、うちのM3はこちらのように「サスとイス」を変えてスポーツカー化しただけあって余裕しゃくしゃく。
こんな時にも恩恵を感じます。
途中でキリ番ゲットしそうになってまずは練習
よし、本番!
(泣)
結局西宮名塩SAで車中泊することに。
耳栓して寝たらトラック軍団の騒音も何のその、ぐっすり快眠できました。
昨日に比べれば寒くない朝
たまたまですが、昨日のリベンジで一応撮っておく^^;
本日は一路東京へ
昼過ぎには無事帰宅、同窓会も余裕で間に合いました。
2.5日で2000+αKmの行程でしたが、さすがM3、特に疲労もなく駆け抜けられました。
まあ一人旅だからできることですが、たまにはこういう走り抜けるツーリングも良いものです^_^
久々のZなMの会! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/09 12:38:09 |
![]() |
北茨城広域農道ドライブ 好きです いばらき。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/03/10 18:59:32 |
![]() |
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/21 17:29:30 |
![]() |
![]() |
BMW M3 セダン Mはやはり別格。特に操作に対するレスポンスがすごくいい。とても操りきれません(汗) |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 最初のマニュアル。馬力も充分。操る喜びに目覚めました。e36もLHDだったので自然とLH ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 最初のBMW 2L6発で非力でしたが鋳鉄製シリンダブロックで吹け上がりの音は最高でした |