• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

2014年 秋の新潟を楽しむ会(劇遅報告^^;)

2014年 秋の新潟を楽しむ会(劇遅報告^^;)












みちのくオフ参加の皆様、寒い中ご苦労様です。
1週間前のことを書くのもなんか気が引けるのですが、
いつものことながら、筆無精なワタクシです^^;
このブログは2014年 秋の新潟を楽しむ会について書いています。
このちとせ会長のブログ以外にも参加メンバーの方々からブログUPされているので、詳細はそちらで・・・なんて大幅手抜きですがご容赦を^^;


あ、それはそうと、わがM3もついに2回目の車検を通しました。
某東京の正規Dで通るか一応前もって確認




RI-D、OK




AKB、OK
もちろんSLIP-ONねw

で、車検直前に出たDSCエラー




これも延長保証に入っていたおかげでタダで交換
ぎりぎりセーフでした(大汗)
というわけで、車検も無事終了。




さてさて、前置きはこのくらいで本題に。
関東組集合は高坂SA 5:00am、ということで、いつもながらひろさんは完徹w
で、いつもの光景




関越をひた走り、一旦下道から三国を越えて、




再び関越に乗り




新潟組と合流



ちとせ会長のピアノブラックなRI-D。ホイールキャップをサイドミラーなどのさし色と合せる拘りがサスガです。




でも今回の主役はやはりガレージM///さんのコレ




M6クーペです。
サンマリノブルーというのでしょうか、鮮やかな青ですね

新潟の秋を駆け抜けながら




試乗会ポイント(笑)に到着。
早速試乗会スタート!と同時に撮影会にw





ザキさん号。パワクラ+サスはKWクラブスポーツですか
僕はこのザキさん号とちとせ号、





タイコが怪しく光るラプターこまち号、そして・・









AKB+KWあしのガレM号に試乗させていただきました。


ザキさん号はパワクラの官能的な高音に魅了されました。この音を操るのにDCTも有りか、とも。自分はMT派ですがスパスパと自由にギヤを変えられるのは新しい運転感覚で、実はV8ノンアスピレーションのS65エンジンにとても良くあってるのではないかとも思うくらい。

そしてちとせ号。
KWのDDCアシはやはりオールマイティな印象。ノーマルサスの乗り心地もカバーしながら高速コーナーも安心。
センターを入れたAKBの音も迫力あるしレイヤードサウンドは少しうるさくなった室内でもちゃんと音楽聴けるし・・ああ〜裏山ですT_T

コマチ号。
ラプターを増強させたセンターのせいで、トンネルではあまりのうるささで自家中毒気味に^^;
でも、とにかく回転の上がり方がめっちゃ速く気をつけてないと簡単にレッドゾーン越え!
このエンジンフィールを満喫するには、これもアリか。
M3の美点であるオールマイティさを犠牲にできるか、がポイントですねー。

そしてガレM@M6号
とにかく何の苦労も無く今までの試乗の速度域を越えちゃうところが、驚異。それでいてちゃんとM3同様の操る楽しさを感じられる点でノックアウトされました。
こういう走りの楽しさは禁断の蜜、というか^^;
あまり味わわない方がいいんだろうな〜(爆)



楽しく試乗会をした後は昼食にとみ家へ。
去年の新潟ツーで夕食に訪れた店で、やはりジャンボ海老フライ定食を!
僕は昼間から2尾は食べれず1尾にした^^;




食後は皆さんさすがに眠くなったのか、駐車場でまったりと。
で・・・でも・・炎天下で日陰も無いのでグロッキー気味。

と、買い出し部隊がガリガリ君とドリンクを




眠気も覚めて弥彦山へGO!



弥彦スカイラインはきっとクリーンなら面白いんだろうな。
で、休憩所に到着

夕日が眩しい




佐渡島がよく見える




M6としるすと号




青車に囲まれて






夜が近づく・・・

一路今宵の宿、新潟市内へ




宿は新潟駅のすぐ隣。
宴の店へ街に繰り出す




新潟駅前。なんかスモーカー・ハラスメント的な・・




宴の様子はメンバーブログを参照してね(爆)
ちょっとレトロな感じの繁華街




地鶏、もとい自撮りに余念のないサンデンくん




誰と一緒に撮ってたかというと・・




この界隈はへんなマスコットのモニュメントが多いのか?




メンバーそれぞれ(?)新潟の夜を楽しんだようでw
僕はホテルに帰るなり爆睡してしまった^^;


翌朝ホテル近くの駐車場へ行くとこんなクルマがちとせさんと僕の間に



ガレMさんが前日のM6から例の濃いZ4Mに乗り換えていたっ(驚)
ひとくくりのツーリングでクルマが変わるなんて前代未聞でわ・・

しかも前日ガレMさんに同乗していた雀姐さんが途中のSAでこのクルマで登場




みちのくオフのために寝食を惜しんで作成したコレ。M4セーフティーカー仕様!!



え、まだ完成ではない? どこが・・・
スゴい完成度でしたが。

で、苦労話に花が咲く




PCで作成したフォントをさらに拡大コピーする等、手作り感満載の力作。執念を感じさせますねー。

姐さんはこれからまだ作業するということでここでお別れ。
ガソリン入れて



姐さんの久兵衛号と並べて










姐さんを見送って




本日の駆け抜けコースへ




いろいろ駆け抜けた後の休憩スポット




ここで、またまた試乗会にw
主役はやっぱりコレ、ガレMさんのZ4M




見るからに変態的(w)に弄り尽くされた感が・・




当然左のMT




左MT派のちとせさん、こまちクン、僕が試乗させてもらいました。
あと、ザキさんは助手席でご主人操る危ない走りを体験



で試乗の感想ですが・・

思ってたのと裏腹に、結構乗りやすくてビックリ。
ヒール&トゥが自分のクルマ以上にし易い。思うに、M3のS65エンジンはレスポンスが良すぎて回転あわせに結構神経を使うんです。その点がS54はしっくり来るというかうまく合うというか、とても扱い易い。
それとゴーカートのようなダイレクト感と曲がり易さ。オープンとは思えない剛性感も脱帽。

こんなクルマと全くキャラが被らないM6とを同時に所有できるガレMさん、裏山杉T_T


そんな風に考えるとM3のメリットはやはりどちらも一台でこなせる点ですね。自分のクルマに乗り換えて感じるのは、ほぼノーマルに近い今の状態でも結構それが実現できてるし、弄るとしてもこの方向性を変えない弄り方になるんだろうな、ということです。

とは言え、5月の試乗会でも感じたように、やはりイスとサスは長期的に何とかしようと思ったりして。
あ、でもその前に自分のバージョンアップが先かなw


走りはお腹いっぱいになったのでお昼ご飯にコチラ




いい景色ですねー



こんなお食事処で




良い景色を見ながらタレカツ丼を食しました




こちら、関越自動車道の越後川口ICのすぐ近くにあります。なかなか良いスポットですね。
ここで新潟組とまだ遊び足りないサンデン君とお別れ、帰路につきました。



というわけで、今回の新潟ツーも本当に中身の濃いツーリングになりました。

企画してくれたもそふゆさん、ちとせさん、ありがとうございました。

今度は関東組で新潟組を伊豆に迎えたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/05 21:29:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン通が厳選する西荻窪駅の絶品 ...
kz0901さん

月〜金北海道、火曜は紋別界隈
Zono Motonaさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

箱根で一泊♨️
アコさん

クラウンメンテナンス洗車
きりん♪さん

朝ドラ😁名木を見に😘③
おむこむさん

この記事へのコメント

2014年10月5日 21:39
おたさん!
もう1週間たってしまったんすね~
にしても今週と先週の天気の違い・・・(^^;

やっぱりZ4Mにはしっくりこられたようで・・・
あれは完全にオートバイに近いような感覚w
それにしてもS65とS54、こうも味付けが違うんだな~って思ったりして・・・

これからは伊豆のシーズンですかね~
またよろしくです!(^^
コメントへの返答
2014年10月6日 21:17
ガレMさんにしても、せんせーにしても、2台持ち、裏山ですーT_T

夢の中ではぼくすたGTSと二台持ちしてますd( ̄  ̄)

やっぱりS54もエモーショナルでいいですね。46M3試乗した時と印象が違うような。オープンのせいかな?

伊豆、また行きましょう(^O^)/
2014年10月5日 22:16
つい昨日のことのような気もしますが、
あれから1週間経つんですね。

あっ、アウトロー納得くんぢゃないですか!
無事納得くんに納得してもらえてんですね♪

暑いくらいでしたが、天気に恵まれて良かったです!

次回のし上コースは3箇所に増える予定ですのでお楽しみに。

春の伊豆、タイヤ履き替えていきますので今から楽しみです♪
コメントへの返答
2014年10月6日 21:24
もそさーん、またまたお世話になりました!

もう次回構想がが(((o(*゚▽゚*)o)))
伊豆では恩返ししますよー

あ、これ、アウトローなっとく君w、て言うのね( ̄▽ ̄)

2014年10月5日 22:31
あっという間に一週間っすね ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
まだ余韻が残っています♪

食はもちろんのこと走りの新潟オフはとても楽しいですねぇ〜
なかなか追いつけないですが(笑)

来春は伊豆で駆け抜けられるのを楽しみにしています( ̄ー ̄) ニヤリ
コメントへの返答
2014年10月6日 21:30
コジローさん、乙でした!
楽しいひと時でしたね

追いつけないなんて、トンデモですー
十分駆け抜けてたじゃないですか!

伊豆、チト遠いけどゼヒ来てくださいね〜
2014年10月5日 22:50
新潟お疲れ様でした!
だいぶ前のことに感じてしまいますw

そしてやっぱり試乗会の感想はおたさんとまるっきり一緒♪
沢山試乗させてもらってM3のいいところがさらに分かるのも一緒ですね~w
あ、シートはやっぱり変えても良さそうですね!

自分のM3は今度のクラッチでさらに硬派な車になるヨカン(;・∀・)

コメントへの返答
2014年10月6日 21:40
ホントに贅沢な試乗会で^_^
RS-Gはあの様なシーンではラクチンだねー

事情が許せば入れたいT_Tでも葛藤が

クラッチ楽しみね。サスも行っちゃおー(^O^)/
2014年10月5日 23:09
おたさんこんばんは♪

あ~。たのしかったなぁ…

今回も絶好のロケーションで、全てに満足な二日間でしたよね♪

そして、MTを駆れる人はカッコ良い…
M3、Z4Mを存分にブン回すおたさん、男前でした。

これからもご一緒させて下さいね♪
コメントへの返答
2014年10月6日 21:47
試乗させてもらってサンクスでした。

実は昔Dで試乗した時はんー、て思ってたけど今回DCT見直しました。

パワクラ効果もあるけど、高回転で歌わせ放題じゃない(^ω^)

きっとF8xのDCTより気持ちいいと思う

2014年10月5日 23:34
激走な2日間でしたね!
でも、この季節は走るのが気持良い気温ですしね~

あっ、あたし元Z4Mオーナーです。
軟弱モノでしたけどww

オサシン、いつもながら素敵です(^_^)
コメントへの返答
2014年10月6日 21:53
そうそう、ひよさん、Z4M乗ってたんですよね。これ、完全な遊びクルマですねー。クネクネが凄く得意そうw
昔はクネクネ派だったんだ((((;゚Д゚)))))))
2014年10月6日 8:56
長編乙です。

DSCセーフで良かったね\(^o^)/
僕と同じ(^_^)

ミチノクで寒くて死にました(^^;;
新潟は、いつも楽しそうですね〜❗️
コメントへの返答
2014年10月6日 21:58
DSC、ホント滑り込みセーフで^^;

M3はは2年センパイのひでさんを見習って長く乗りたい。乗り換えないでね!
2014年10月6日 10:58
新潟はお疲れ様でした!

試乗会の写真さすがですね!
ピントの合わせ方といい後ろのボケ加減といい。
自分のはひたすらに流したのでもう何がなんだか状態でw

自撮りもネタにして頂き・・あざーす!笑

またよろしくお願いします\(^o^)/
コメントへの返答
2014年10月6日 22:05
クルマの写真はねー、難しいっす。
機材が良ければある程度までは行くけど、流し撮りみたいにテクニカルなのは、ナカナカ^^;

さんでんくんやLuciさんレベルには行かない。
あと、画角もセンスが出ちゃうよね。

まだまだ修行中です
2014年10月6日 16:06
先日はお疲れ様でした~!
久兵衛まで載せていただいてありがとうございます(^^ゞ
本番のミチノクは・・・・(^^;;;
雨と低気温にやられて、非常に残念無念でした・・・。
また、新潟に駆けぬけに来てくださいね~。
久兵衛はカメさんなので、一緒に駆けぬけるなんて芸当は・・・・
ハイ、無理ですので(^^;;;
修行したいと思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年10月6日 22:09
どーも、楽しくお話しさせていただき、有難うございました(^O^)/

みちのくは大変でしたね。セーフティカーは永久保存していいのでわ?

かめさんなんて言わないで、また遊んで下さい!!
2014年10月7日 10:07
こんにちは!
いろいろ紹介してもらったのにコメント遅れて申し訳ありません。
先週末も一生懸命遊んでいたんで…(^^ゞ

今回M6導入にあたり、M4にするか悩みました。
Z4Mは残しておく…。M4では若干なりともワインディングの使用用途がカブる…
んじゃ完全直線番長的なM6!しかも大特価だったし!!
結果オーライだったんじゃないでしょうか。M6、デカい図体ながらワインディングもイケますからね~

でも伊豆にはZ4Mで参加したいと思います!
気がかりは花粉…
エアコン無い→オープンにする→花粉モロ被り→くしゃみ鼻水がひどく運転どころじゃない…
って図式が成り立ちます(死)

新潟ツー、お世話になりました!
また遊びに来てくださいね♪
コメントへの返答
2014年10月8日 6:59
M4に関しては正解だと思います。試乗したけどターボ付きとはいえエンジンフィールはやっぱりZ4Mに完全に被る。
エンジンフィールの影響って大きいですね。
試乗車は左MTだったので操作系は自分のクルマとほぼ同感覚。だけどエンジンが別物のせいで、全く違うクルマに感じましたから。

伊豆とZ4M、正にピッタリです!
万難を排してwご参加くださいねー



プロフィール

「@yu1127
あめは結局降らなかったヨ
ひよさんの祈りに勝った^ ^」
何シテル?   07/14 12:32
おたまさです。よろしくお願いします。恐らく最後のノンアスピレーション・MTのMになるだろうと思い後先考えずE90・M3をGETしてしまいました。ごく普通のサラリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のZなMの会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 12:38:09
北茨城広域農道ドライブ 好きです いばらき。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 18:59:32
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 17:29:30

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
Mはやはり別格。特に操作に対するレスポンスがすごくいい。とても操りきれません(汗)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初のマニュアル。馬力も充分。操る喜びに目覚めました。e36もLHDだったので自然とLH ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初のBMW 2L6発で非力でしたが鋳鉄製シリンダブロックで吹け上がりの音は最高でした

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation