• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyo。のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

漏れてない。

漏れてない。先週、348のクラッチから何か漏れてるの見つけた話の続き。

見つけたあと、とりあえず拭き取って経過みてたんだけど、漏れ続ける様子ありませんでした。
でも、拭き取れない内部はびちゃびちゃ。
「平気じゃね?」って書き込みも頂いたけど、やっぱ初期症状のうちに主治医に診てもらう事にしました。

それなりに漏れててくれないと主治医も診断に困るでしょうから、動かしたら現象出るかと思って、首都高ちょいと流してみました。
パーキングで様子みてみると、漏れてないどころか、むしろ乾いてサラサラ。
熱で内部に残ってたやつも乾燥しちゃったみたい。

うーん( 一一)

これじゃ何もわかんないなーと思いつつ、入庫のアポしてたんで、主治医の工場に行きました。

工場でリフトアップして見ても、やっぱ漏れてない。
パンチングの蓋を外して内部を覗いても、やっぱ漏れてない。
それどころか、濡れてた跡もない。

それでも主治医さんは丁寧に点検して診断してくれました。

以下要約というか、自分用の備忘。
・この部位に漏れ出る可能性があるのはミッションオイルかクラッチレリーズフルードで、乾いて無くなった事からレリーズフルードだったと思われる(ミッションオイルなら乾かず残る)。
・レリーズフルードなら水に溶ける。ミッションオイルは水に混ざらない。また漏れたら水に溶かしてどちらか同定してほしい。
・シールの当たりが悪くなり一時的に漏れる症状のようだ。一気に噴出してクラッチが切れなくなるような故障モードではないと思われるので、このまま乗って経過を見ればよい。
・レリーズフルードとブレーキフルードのリザーブタンクが同一なので、残量をこまめに点検すること。
・シールは劣化しているはずだが、交換はクラッチ交換などと併せてやるのがおすすめ。
・このまま乗って帰ってよし。

リフトアップしたついで下廻りをざっと点検してもらって、ついでにいろいろ教えてもらいました。

・ジャッキアップポイントはココとココ。当たり面の平らなヤツじゃないとクルマ壊す。
・ラジエターの漏れやすいポイントはココらへん。
・床一面のオイルスラッジみたいなギトギトは劣化した防錆剤なので気にしなくてよい。
・その他、細々、諸々。

擦った跡なし。落失部品なし。変形部品なし。錆なし。オイル漏れなし。
この年代でこんなキレイなやつはレアだそうな。
前から思ってたんだけど、コレいい個体ですよ、いいの選びましたね、なんて言われちゃった。

コラ!

メカニックさんなのにリップサービスとかしてんじゃねーよ(*^^*)


ミーティングもツーリングも楽しいけど、メカさんにいろいろ教えてもらうのも楽しいね。

コイツ当座だいじょうぶだとしても、注意深く大事に乗らなきゃな。

Posted at 2015/05/17 06:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2015年05月09日 イイね!

漏れてる?

漏れてる?見つけちゃいました。

漏れてます。
クラッチんとこね。


明日どっか走りに行こかな、と思って点検してたら見つけました。

とりあえず走るのヤメ。

さあ、今度はいくらだ!?
Posted at 2015/05/09 22:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2015年05月06日 イイね!

348ちょっとわかってきた気がする

348ちょっとわかってきた気がするGW暇なんで連投。
きのうロードスターのネタ書いたんで、揺り戻しで、Artvinredsの全ミで348をたっぷり2日間ドライブした印象でも書こうかな、と。

 ・
 ・
 ・

高速道路、里山道、峠道、ついでに渋滞。

心配してた故障もなく、エアコンもばっちり。
何のストレスもなく走ってくれました。

ロードスターだらけのツーリングなんで、2速~3速の山道とか走ります。
そんな山道は348では初体験。
1日目はロードスターのペースにタジタジだったけど、慣れてきた2日目は初めて348をスポーツカーらしく転がせた気がします。
以前のブログで限界がわかんないとか言ってたけど、そこらへんがちょっと見えてきたかな、と。
コーナリングでタイヤ上手く使えると「クククー」って感じの気持ちいいグリップ音が出ますよね。摩擦円の外縁近くで聞こえるアレ。
そんな音が聞こえる領域までペース上げてエンジン全開でコーナーを駆け抜ける気持ちよさ、ったら、もう最ッ高^^


今まで348ではできなかったヒール&トゥもできるようになりました。
足首を捻るというよりも、くるぶしを外に倒すような感じでやるとできるんだな、と。
まだ回転が完璧には合わせられないんで、もうちょっと身体に覚えさせなきゃ、ですけど。

デカいなーと思ってた車体も、スポーツ走行させるとあんまし気にならないです。
さすがにロードスターみたいな「着る感覚」じゃないし、「人馬一体」ってのともちょっと違うけど、今までの「乗せられてる感」から「乗ってる感」にはなったかな。

でも、「乗りこなしてる感」には、まだまだ。

んなこと言ってやんちゃしてると事故ったりするんで、一線越えないように、そこは自重しつつ、、、
やっぱ、サーキットでちゃんと限界を試してみたいかな。
       ↑
 (言うだけでやらないタイプ)

Posted at 2015/05/06 06:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2015年05月05日 イイね!

ちょいロードスター

こんな時間でも目がランランとしています。

メガシャキ効きすぎ。
高速道路で飲んだやつ、家に着いてもまだ抜けません。。。



GWで新潟に帰省しましてん。

帰省したなりのアレコレもちろんあるけど、みんカラ的クルマネタとしては、納屋に監禁状態のロードスター




カバー外して、バッテリー繋いで、エンジン始動。
正月に帰省して以来4か月ぶりだけど、一発で始動しました。

アイドリングだけじゃ芸がないんで、ちょっとそこら辺を周回。
検切れだけど、私有地から私道に出すだけなら文句なかろう。




やっぱいいわ、ロードスターって。

ふわりと羽織る感じ。

さらりと流す感じ。

NAのこの感じ。




・・・とか堪能してるばやいじゃない。

私道ってゆーか、実はただの畦道なんで、こんなクルマ延々転がせるもんじゃない。
数百メートル×1往復で終了。




内装ざっとアルコールで除菌して、除湿剤と防カビ剤を仕込んでおいたけど、これからの時期カビずに乗り切れるものかな。

次また会えるのはいつかな。

やっぱ手元に置いときたいな。。。



Posted at 2015/05/05 02:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年05月02日 イイね!

Artvinreds全ミに異車種で参加

Artvinreds全ミに異車種で参加先週末、毎年恒例のArtvinredsの全ミに参加してきました。
VR-Aが手元にないので348で参加。
ほんとはVR-A限定なのにスミマセン。
ちょっとひんしゅく買ったような気がしなくもないけど、
心の広いメンバーの皆さんに許してもらったと思うことにします。

慣れない348のドライブでカメラ構える余裕がなくて、写真あんまし撮れませんでした。
少ない写真で何とかフォトギャラupしたんで<1日目><2日目>見てくださいませ。
例年通りの編隊プレーですけどね。

来年はreds20周年だそうな。
これはぜひVR-Aで参加せねばなるまい。
VR-A復活を企てるとするかな。
Posted at 2015/05/02 06:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記

プロフィール

「新宿南口の開発なんかすごい。」
何シテル?   10/25 17:56
クルマとスノーボードと、その他雑記 地味にやってます フォロー機能よくわかんないなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェームス / タクティ 高級本革シートケアセットⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 08:24:45
DIY・・・自作348spider君の内貼り固定金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:23:18
SOFT99 レザーファイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:37:31

愛車一覧

アルファロメオ 159 スポーツワゴン アルファロメオ 159 スポーツワゴン
めっちゃくちゃカッコいいです。 選んだ理由はそれだけです。
フェラーリ 348 フェラーリ 348
超〜背伸びして買いました。 凡人が所有して良いんでしょうか。 自分で自分の買い物にビビっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ある日かみさんが「キレイな色のロードスター見たよ。あんなのあるんだね。」って言うから話聞 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
Thai TOYOTA製のVIOSです。 タイであちこち満喫できたのはこいつのおかげ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation