• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyo。のブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

レガシィもっともっともっと整備です。

レガシィもっともっともっと整備です。オリンピック終わりました。
書きたいこといっぱいあるけど、一旦放置。
今回はまたまたレガシィの整備ネタです。


-------------------------

今回は整備したの3カ所。
一番最初は、トップ画像のヤツね。
エアコンフィルターです。

以前整備したのはかれこれ、、、何年前だ?
掃除機でゴミ吸って戻しただけで、たぶん新車当時からのフィルターそのまんまです。かれこれ14年もそのままは、ちと、まずい。
実際、落ち葉のカスとか汚いし、ちょっと吸ってみたけど真っ黒な汚れは落ちやしないし。

で、




Boschやつ買ってきました。




風の向きは矢印で書いてあります。
上から下に流れるようにして、、、




戻せばOK。
エアコン動かせば普通に動くし。
ちょっとカビ臭い匂いもかわんないし。
何が良くなったのか分かりません。。。



次。
ワイパー。




動かすとバッタンバッタン言うんで、もうゴムが駄目なんだと思います。




フロント左右とリアで、合わせて3本。
ゴムだけ買ってきました。

フロントはスススのスーって1分仕事の超簡単。写真撮るのも忘れてました。

リアは、、、




こんなに長さが違うやつを切って入れろとな。
むむぅ。できるのかな。

新しいゴムには金属板が付いてないです。
取説読むと、どうやら古いゴム部品から金具を外して再利用するらしい。

金具を外してみると、、、




どうやら、、




何とか取れました。


上手いこと長さを合わせて、、、




チョッキン。

これを金具に嵌めると、、、





切りすぎた。。。
端っこが1cmくらい足りてません。
これはミスというより、もはや脳みそが足りてないみたいな感じです。。。

そのまま組み立てるしかありません。
挫折感ハンパなくて、写真撮ってません。
ま、動かしたら動くんで、良い事にしました。

ちなみに前も後ろも、動くとやっぱりバッタンバッタン言います。
買ったときは完全無音なワイパーに驚いたんだけどなぁ。。。
もうワイパー全体が老朽化してきた、って事なんだと思います。



ヤケになって、最後の整備はコレ。






タイヤのエアバルブのネジ蓋がちぎれてるんで、




金具のネジに取り替えました。
これまた1分メンテね。
さすがにこれは超簡単ですわ。


-------------------------------

という訳で、3か所なんとか整備したけど、今回はピシッとした感じには程遠いですわ。
楽しく整備できたり、できなかったり、ま、いろいろですが、それもまたみんカラな人生って事で、お気楽極楽で行きますわ。

ではでは、ね。
Posted at 2021/08/09 06:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年08月01日 イイね!

レガシィもっと整備です。

レガシィもっと整備です。今週もまたレガシィの整備です。
五輪も気になるけど、なぜか整備に熱が入っちゃいます。なんでだろ。


整備したのは、トップ画面のヤツです。
何て言うんだろ。
サイドスポイラー?かな?


左リアはこんな感じ。




ガリガリに擦ってます。
後ろの端っこは剥がれて浮いちゃってるし。


左フロントは、





黒い線が一本。

こんなスポイラーを外して塗って組み立てようという魂胆です。


————————-

外すのは簡単。
見えるネジ全部外せばチョチョイのチョイ。





うーん。
これくらいの傷なら直すの簡単かな?


まずは両面テープはがし。





これチョー大変でした。
カッターで剥がして、溶剤で溶かして、けじけじこじこじ地道な作業。
1時間位で何とか剥がしきりました。


車体の方は、、






うっげぇー
汚なすぎるっ>_<
大変だけど、きれいに洗いました。

こっちにも両面テープの糊の跡があったけど、車体だけに劇薬使えません。深追いせず残ったまんまにしました。


肝心なスポイラーは、ヤスリで研磨して、サフェーサーとパテでこんな感じ。





んで、磨くと、、、





まぁ、こんなもんかな。
どうせ下の端っこで見えやしないから。


んで、純正色のスプレーでプシュー
クリアもプシュー






できました。
ピカピカでしょ?


実車に付けてみると、、、






どうかな?












完璧です^ ^
自己満足度100%
気持ち良い事この上ないですな。

————————-


なんだかんだで、昨日と今日のまるまる2日。磨いて塗ってまた磨いての繰り返しで、思ったより時間がかかりました。前回のライトやドアノブより大変だったけど、今回は真夏の日差しで乾燥がめちゃくちゃ早いのには助けられたかな。

で、うちのレガシィ。
ちょっとだけピシャっとしたかな?
こんな端っこ誰も気付かないだろうけど、いいんです。だって自己満足したいだけだから^ ^

では。

Posted at 2021/08/01 15:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年07月25日 イイね!

レガシィも整備です。

レガシィも整備です。オリンピックですねぇ。

なんか無観客とか言ってますが、うちはチケット持ってないんで、テレビでやってくれれば御の字です。
でも、選手にとって無観客って、どうなんだろ。気合い入ってくれれば良いのですが。


——————

で、みんカラ的な本題。
今日もレガシィねたです。
あちこち整備したんで、そのレポートでございます。


まずは、ヘッドライト。





こんな感じに黄色いんですけど、わかりますか?
(でも写真じゃよくわからないな)

これを磨いて透明にします。
磨くのかれこれ何回目だ?
多分、3回目かな?






マスキングして、





コンパウンドでしゅしゅしゅのしゅ〜

3000→7500→9800まで番手を上げて、、、






完成。

まだちょっと黄ばんでるけど、ほとんど透明って事にしといて下さい。

場所は右ヘッドライトの上半分のみね。なぜかここだけ黄ばむんです。

正味30分位で終了。



次。







ドアのグリップがべたべたなんです。
握るとねっちょり感が嫌〜な感じでして、、
例のプロテイン塗装とかいう奴ですな。348でもスカイラインでも困ったけど、レガシィも同罪です。


グリップを外して、、






ペンキを落とします。
ここはいつものオレンジ成分の洗剤で一撃必殺。
ねっちょりペンキを落としまくってきた面目躍如です。


乾いたら、、、






うーん。
まだらがひどい。
このまま付ける訳には行かないな。





黒染めスプレーでプシュー






しっとり感のある艶消し黒に染まりました。

取り付けると、、、






うーむ。
これは良い。
まるで新品みたいだ。


という事で、ヘッドライトとグリップ合わせて2時間くらいの激ラク整備でした。

—————

そんなこんなで、レガシィさん、またきれいになっちゃいました。
これまた0円整備です。

もう十数年落ちだけど、捨てる気が全然湧いてこないんだよなぁ。。
あと2〜3年は頑張ってもらおうかな。

レガシィさんも大っきな事故や故障なく我が家を運んでくださいませ、ね。

Posted at 2021/07/25 16:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ
2021年07月23日 イイね!

シート外してみたりして。

シート外してみたりして。今日はレガシィのネタです。


どうしても運ばなきゃならないモノがありまして。
高さが1メートルもあるんで、ちょっとレガシィの荷台では無理。
後席の足元を使えば詰めるけど、積みきれなかったらまずいしなぁ、、、

で、シート外してみました。

ネットでやり方を調べると、超簡単っぽい。
シートの端っこをめくってみると、、、




このフックが引っかかってるだけなのね。
引っ張ったら簡単に外れました。


外すと、こんな感じ。




これで高さ1メートルは余裕です。


ついでにラゲッジも、、、




工具とタイヤ全部外したら、こちらも1メートルは余裕。
でもホントはタイヤ外しちゃ駄目なのね。ここは見なかったことにしてくださいませ。


で、積んだ1メートル超の品はコチラ。






胡蝶蘭。


しかも3鉢。


かみさんが欲しがったので、ね。


積み込みはリアシートに2鉢と、ラゲッジに1鉢。
やっぱラゲッジも広げておいて正解でした。

ちなみに値段はタダです。
いらなくなったから、もらえちゃった、という訳でして。


おうちに飾ると、、、










なんか、すごいです。

まぁ、どうせすぐ枯れるんですけどね。
かみさん曰く、また来年も咲かせてみせると。

え?

まさかビニールハウス買ってくれ、とか言うなよ。

Posted at 2021/07/23 07:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2021年07月11日 イイね!

またドアばらさなきゃだめですかそうですか

またドアばらさなきゃだめですかそうですか昨日はいい天気でした。
いい天気過ぎて暑いんで、家でクルマ弄ってました。

じゃなくて、
ホントは息子が運動会なのに親は見に行けないキマリなんで、息子が帰ってくるまで家で待ってなきゃならなかっただけです。

運動会もオリンピックも無観客なんで、もはや「どうにでもなれ」な気分ですわ。



で、弄ってたのはコレです。



写真へたくそですみません。ドアミラーの付け根のゴムパッキンが沈んでるのわかりますか?長さ5㎝くらいかな。運転席側の目立つところなんで、気になってしょうがなかったんです。
これはきっとドアミラー外してパッキン付け直せばOKな簡単作業でしょう。ネットで調べて「内張をネジ三本で外せばドアミラー外すの超簡単!」って調べはついたので、さっそく着手です。


内張をネジ三本で外すのなんて、ものの1分作業です。




あれ?
ナットなんて見えないじゃん。。。


しばし呆然。
いろいろなネット画像と比較検証すると、どうやら黒テープと黒革が穴を塞いでいるみたい。
思い切ってベリッと剥がすと、、、




ナットが3個見えました。
さすが、手作業で適当に作ってるフェラーリ様ですわ。事前に調べても全然作りが違うのはザラですな。

あとは10mmレンチでナット緩めりゃ簡単じゃん。
ふふふのふ~ん、、

って作業してたら、、、




ポロリ
カチャカチャーン!



ってナットはドアの中に落ちちゃいました。

どう考えてもナットはドアの底だわな。
これはドアばらさなきゃだめですか。
もうこの半年で何回ドアばらしたかわかりません。
超難解なドアばらしだけど、やるしかないです。


ボルトは外側だと踏んで、ドアのフィンを外すのに小一時間。





無いし。


やっぱ内側か。
だって内側で作業してたんだから、やっぱ内側だよなぁ。と自責の念が二倍です。

内張をバラすのに、また小一時間。





お?





ありました^ ^


実は1個落とした時点で「じゃいくつ落としても一緒だろ」って2個落としたのは私です、はい。


そんなこんなで、ドアミラー外れまして、




パッキンはコレ。



(両面テープ貼ったのはぼくです)


ドアミラーに付けると、こんな感じ。




で、ミラーをドアに付けると、、、




キレイになりましたな。

気分良し^ ^

こんな風に、黒い部品こそピシッとしていてほしいですから。


でも、このパッキン5㎝を直すだけで作業時間は丸一日。というのも、ドアのバラしと再組立で3時間くらいかかりましたから。ナット落とした自分が悪いんですけどね。ナット落とさなきゃ1時間もかからないらくらく作業だったはずなんで。
ドアだって、もうこれ以上バラされたくないでしょう。部品がヘタれて来て崩壊寸前ですもん。

でも、まぁ、こうやって素人でも弄れるのは楽しいんですけどね^ ^

ではでは。

Posted at 2021/07/11 06:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記

プロフィール

「H2リムジン!学校かくれんぼ収録か?」
何シテル?   08/23 17:56
クルマとスノーボードと、その他雑記 地味にやってます フォロー機能よくわかんないなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY・・・自作348spider君の内貼り固定金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:23:18
SOFT99 レザーファイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:37:31
エアコンパネル再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 23:09:47

愛車一覧

アルファロメオ 159 スポーツワゴン アルファロメオ 159 スポーツワゴン
めっちゃくちゃカッコいいです。 選んだ理由はそれだけです。
フェラーリ 348 フェラーリ 348
超〜背伸びして買いました。 凡人が所有して良いんでしょうか。 自分で自分の買い物にビビっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ある日かみさんが「キレイな色のロードスター見たよ。あんなのあるんだね。」って言うから話聞 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
Thai TOYOTA製のVIOSです。 タイであちこち満喫できたのはこいつのおかげ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation