• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月01日

C63AMGで行く日塩もみじラインで満腹。デザートはマセラティ・ギブリちょい乗りで。

C63AMGで行く日塩もみじラインで満腹。デザートはマセラティ・ギブリちょい乗りで。 紅葉を見に行ったという皆様のブログを拝見すると、何となく見に行きたくなるのが人情というものでしょう。
私の家のまわりでは紅葉の気配すらないのですが、巷ではイチョウが色づいてきているとか、北の方では紅葉はおしまいだとか、そんな情報が焦りを誘います。
春の桜と同じように、時期を逃すと来年まで見ることが出来なくなるので、出かけるのは、仕事が休みの日と見頃の時期のタイミングが問題になります。
予定が空いた10月26日、満を持して日塩もみじラインへドライブに行って参りました。
最近は日が短くなってきておりますので、グズグズはしておられません。しかし朝寝坊なため、出発は午後の1時過ぎ(笑)



東北道を、ナビの表示より20分ほど速いペースで北上します。
矢板を過ぎると那須の山々が見えますが、遠目では紅葉しているのかどうか?はっきりしません。
平地の木々は、まだ青々しております。


西那須野塩原ICに午後3時到着。
この辺まで来ると、街路樹も色づき始めていました。
山から下ってくる車が多く、対向車線は渋滞気味になっています。
まだ3時だというのに、もはや夕方のような日差しになっています。
影が長くなっているのに秋の深まりを感じます。



もみじ谷大吊橋に到着。
あたり一帯は日没で、すでに日陰になっておりました。
遠くの山々には、まだ日が差しており、幻想的な美しさです。
白アウディ・ツーリングワゴンのみん友さんは一人しかいませんが、こんなところで会うことはないでしょう(笑)



この橋は何のために造ったのか不明です。。
生活道路ではないし、車も通れないし。。
観光のためだけなのかなぁ。。
案の定、お金取られました( ̄▽ ̄;)




周囲の山々は美しく色づいておりました。
しかし、雲ひとつない秋晴れで、もう少し早い時間帯に来るべきだったと後悔。(笑)



光のあたり具合で、ダム湖の色がエメラルドグリーンとコバルトグリーンに変化して見えました。



日没が近いので、日塩もみじラインへの道を急ぎます。



そう思いながらも、ちょっとしたところで車を停めて撮影します(笑)

モミジとカエデとイロハモミジとヤマモミジの違いに関する話は、ショウブとアヤメとカキツバタとハナショウブの違い位にめんどくさくて、覚える気がないせいか何度調べてもすぐ忘れてしまいます(笑)




塩原温泉を通りすぎて日塩もみじラインに入りましたが、もうそろそろ紅葉もおしまいなのでしょうか。。。枯れ木も目立ちます。



それでも、所々で美しいスポットが有り、車を停めて紅葉を愛でます。
木々の上の方だけに夕日が当たり、黄金色に輝いていました。




日陰では気温が低く、寒いぐらいです。
午後4時過ぎになると、車の往来もほとんどなくなります。
ちなみに、午後8時過ぎには通行料金徴収もなくなります(笑)
ライトを持って観楓会なんて洒落ていますが、このへんはクマも出ます。




白滝のある峰の茶屋駐車場にて。
周囲はすこし暗くなってきております。
調度良い所に、素晴らしい燃えるような鮮やかなカエデがありました。




車を走らせてきて、本日一番きれいな紅葉に出会えました。

日塩もみじラインは鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ、全長28.5kmの有料道路です。標高1000mを超える沿道にはモミジが多く、名前のとおり紅葉の季節は綺麗な紅葉が楽しめますが、今年は終わりかけという状況でした。

 —— ◇ —— ◇ —— ◇ —— ◇ —— ◇ —— ◇ ——◇ —— ◇ ——



その後、友人のT氏宅を訪問しました。
T氏は、私がC63とD5との2台体制になることに、多大な影響を及ぼした悪い友人です(笑)
欧州車所有が趣味と言っても良いぐらい数々の車を乗り継ぎ、現在もびっくりな台数を所有しています。
玄関に、目新しいこんなキーが転がっています、、。(゚∀゚)アヒャ---

それじゃぁ。せっかくだからと落ちている鍵を拾い、ニヤニヤして一人試乗に出かけました。



確か昨年は、695アバルト・トリビュート・マセラティが停まっていた場所ですが、いつの間にかギブリに置き換わっている(笑)
イタリア軍戦闘機が2機とは、、恐れいりました(゚д゚)!。。

ギブリの試乗レポ?
見ての通り、グランツーリズモSより、少しずんぐりむっくりしています。
一口で言うと、でかい(笑)
パドルも何となくでかい。
ちょい乗りの上に、暗かったので内装はよく見ていません。
パネル前面に椅子のマークいっぱい出る(゚∀゚)
小一時間、そこいらを走り回ってきました。

V型6気筒 3000cc直噴ツインターボで8速AT。
最高出力243kW(330PS)、最大トルク500Nm(51.0kgm)。最高速は263km/h、0-100km/h加速は5.6秒です。
試乗インプレなんか書けるほどのクルマの知識がないのに加え、半日C63に乗った後にこのスペックの車から受ける印象ですから、やや重い走りの車だという程度しか感じなかったのは仕方ないことでしょう。
しかし、決して鈍重ではなく、2トンを超える車としては、多分軽快な方なのではないかと思います。

人の感覚なんて、絶対的なものではなく、常に他のものと比較することが自分でも納得しやすく、他人も理解しやすいものなのだと思います。
車幅はミラーを入れるとほぼ2mですが、ハンドルは比較的軽く、曲がるのに何の困難も感じません。
ギブリにはオプションでバックモニターの設定が付いたので、バックするのは楽になりました。
この車体の大きさで、このフォルムにバックモニターがつかないと、日本の駐車事情では絶望的に面倒くさい車です。
踏むとやる気になる音を轟かせますが、グランツーリズモSほどの官能的な排気音でもなく、圧倒的な加速感もありません。。
オサレな伊達男が乗るような車ではなく、大人しい可もなく不可もない、家族受けのする廉価版マセラティというところなのかなぁと思いました( ̄▽ ̄;)

オーナーT氏の感想は、、、「クアトロポルテのほうが良いよ。」。。
・・・・お大尽様、、あのぉそりゃ、お値段が違いますです(汗)

「乗って帰る?」って言われましたけど、うちの近くの細い道を気を遣いながら走るの嫌なので、辞退申し上げました(^^ゞ


ブログ一覧 | C63AMG | 日記
Posted at 2014/11/01 00:18:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、 ...
Zono Motonaさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年11月1日 0:37
車の色と鮮やかな楓の色のコントラストが綺麗ですね!T氏のマセラティがまた増えたとは、よほどお気に入りなんですね。
コメントへの返答
2014年11月1日 2:08
終わりかけの紅葉に、何とか間に合った感じです。
マセラティ、好きなんでしょうねぇ。。
でも、しばらく貸してって言ったら、ホントに貸してくれそうだからコワイです(笑)
2014年11月1日 3:10
こんばんは!

紅葉にエメラルドグリーンの湖、自然の素晴らしさをあらためて感じました!

マセラッティのパドル、間違いなく大きいです笑
小回り効くのはわかりますが、大きさを感じないとかはない笑
同感です笑
コメントへの返答
2014年11月1日 15:49
こんにちは♪

ブログ拝見してから、余計行かなくてはと焦っていました(^^ゞ
紅葉なんか珍しくもない山里育ちですが、見に行きたくなるというのは、city boyになったという証拠でしょうか(笑)
イタリア人は日本人と同じぐらいの体型のくせに、何もかもが造りが大ぶりだと思いました(笑)。。
2014年11月1日 8:26
どうもです!

いや、私で良かったら乗って帰ります!w いいなぁ。マセラティ。695もかなり良さそうでしたけどね。しかしマセラティの2台体制とか贅沢ですなぁ~

紅葉ドライブ、とてもうらやましいです。最近流行りですね。夜討ち朝駈け?紅葉バックに車撮影したいけど、今年もそこまで遠出する時間取れなさそうです・・・銀杏で写真撮るかな・・・
コメントへの返答
2014年11月1日 18:22
毎度です(^_^)/

695は高値で売れたようで、追金して本物に化けた感じ(笑)
いや実際は、良い車だと思いますよ。ただ、私がふだん乗るには、大きすぎて取り回しに難渋する気がします(^^ゞ
Nlogさんちから那須までなんて、多分2時間あれば着くのではないでしょうか?
あっ、でも箱根あたりなら、いつもの様に仕事サボって行けますよね(笑)
2014年11月1日 9:19
おはようございます(*^^*)

最近の流行?紅葉見に行かれたんですね(^o^)
東北道をさぞや凄いペース?でのツーリング遅めのスタート時間もリカバリですね。
最近ボディへの映り込み、意識する様になりました。今回もガラス越しの紅葉、勉強になりました。
また最後の方の燃えるようなの表現がぴったり、今年紅葉見に行けませんが、今年一番の紅葉狩りをモニター越しでさせていただきましたm(_ _)m

以前お話し伺ったご友人のガレージはオトコのロマン? 最高ですね。マセラティの感想っぷりが、C63比較だとあーいう感じになるわけですね(*^^*)
やはり快楽物質が放出されないと満足しないクルマ体質になっておられますね(^_−)−☆
コメントへの返答
2014年11月1日 18:48
こんばんは♪

わざわざ紅葉を見に行ったのは、初めてのことです(笑)
遅れた時間を高速でどうにかして帳尻を合わせるのは、ゴルフの日の朝も同様です(^^ゞ
映り込みは、自分で言い始めたくせに、最近妙に気になって困ります(笑)
真っ赤なモミジがあっても、なかなか車を停め難かったりの連続でしたが、ここはゆっくり撮影できる絶好のポイントでした(^_^)/

いやぁ、T氏宅はすんごい車ばかりでワクワクしますよ。
毎年、色々な車の試乗をさせてもらっています(^O^)
私のクルマの感想は、C63の中毒患者が言っている病的なものですから、何一つ参考になるモノではないかも( ̄▽ ̄;)
不治の病ですね。。。

ハロウィンの尾根遺産、楽しみにしております(笑)
2014年11月1日 9:31
こんにちは!

今回はC63なのですね。

先日、気付かせていただいたボディへの映り込み、写真撮るときにはすっかり忘れ、
北海道から帰崎した後に「あぁ」と後悔しているところなのでclevelar@さんの所へ
書き込みすることが気後れするのも正直なところです(汗)

カエデがピークの時期が私は一番好きなので、羨ましく思います。
なぜか九州の地は非常に少ないんですよね、特に長崎は(笑)
桜の時期といい、仕事と天気と折り合いをつけて美しいタイミングを見つけることは
難しいですね。
でも、日のあたり方はイマイチだったのかもしれませんが、
交通量的には午後1時出発で丁度良かったのかもしれませんね。

もみじ谷大吊橋は研究室の卒業旅行で訪れたときに丁度完成したと記憶していますが、
砂利駐車場で偉い目にあいました。
混雑している割には、何の意味があるのかよく分からない吊橋でしたし・・・。

塩原は比較的リーズナブルなので、マル貧学生の泊りがけ合宿には適当でした(笑)
今は乳がマル貧な奥様と縁が切れませんが(泣)

川俣温泉、八丁の湯、手白沢温泉・・・よく通いました。
学生にして既にオッサン(笑)


ギブリ・・・興味があったのですが、まず試乗できないので非常に参考になりました。
クアトロポルテとグランツーリズモを乗り継いだ乳・・・父も芳しいコメントはしていなかったようです(汗)
コメントへの返答
2014年11月1日 21:01
こんばんは♪

山道を登るのはD5でも楽ちんなのですが、下りるときのエンブレの効き具合は圧倒的にC63の方が快適です(^_^)/

あははは〜(^O^)
私は、写真を撮る時に映りこみが気になって困っていますので、忘れていたほうが良いと思いますよ(笑)
tamuさんの今回のブログも、素晴らしい写真の数々で、楽しませていただきました。
真横からの写真は、この頃私もお気に入りでよく撮っています。

九州の紅葉、、、やっぱり紅葉は九州でもありますよね(^^ゞ
紅葉というと北の方から下りてきて、「私の中では」京都付近でその年の紅葉の話題は終わることが多いです(笑)
今年の桜は写真を撮ったのですが、ブログに上げる時期を逸してしまいました。紅葉もナマモノですね。時期にブログアップしないと腐ってしまいます(笑)

お休みに日に、お昼ごろまでドロドロと寝ている時の心地よさに勝るものはありません。一旦眼は覚めたのですが、、、結局遅くなってしまいました。
でも、みんな帰る頃に山に登っていくので空いているし、まあまあの写真も撮れたので満足です(^O^)

tamuさん、あの近辺でえろえろ活動されていたのですね。。
私も塩原の土日泊まり込みのバイトがあり、よく行っておりました(^^ゞ
もみじ谷大吊橋は、お金かかっていますよね〜。税金が投入されているなら呆れた無駄遣いですね。

昔のボロ屋だった加仁湯には、1969年に初めて行きました。
その頃の八丁の湯は、玄関脇に丸見えの露天風呂があった記憶しております。
その数年後、再訪した時には道が整備されていて、建物も増築、改修され、秘湯感が薄れてしまっており残念に思いました。
私も、世に温泉ブームなるものがくる以前から温泉好きで、おっさん趣味だとよく言われました(笑)

おぉ、政財界に顔が利くお乳↑様ですね(笑)
マセラティにお乗りであったとはさすがです。
広い道を、真っ直ぐ前だけに走るのであれば最高の車です(笑)
「狭い道、駐車、バックはいやぁ♡」という女の子のような気持ちになれるクルマです(笑)
2014年11月1日 10:52
こんにちは~♪

一昨日の木曜日に私も日光まで行って
参りました。中禅寺湖周辺はもう見頃は
過ぎており、殆どクルマの撮影だけで
終わってしまいましたが。(笑)

AMGのボディに見事な紅葉が映り込ん
でいますね。私ももっと早い時間に出て、
日塩もみじラインまで行けば良かったかな?
マセラティ・ギブリ、次の候補車として捉えて
イイのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2014年11月1日 21:16
こんばんは♪

何シテル?のつぶやきをチラ見しておりました(笑)
やはり日光の上の方はおしまいでしたか。。
どちらに行くか悩んだんですけど、正解だったかもしれませんね(^O^)
昔、キノコ採りに行くのは午後からが多くて、紅葉の山の中を歩きまわり、薄暗い中帰ってきていました。
そんな訳で、私の頭の中には、紅葉=午後の日差しというのが刻み込まれております。朝日の中の紅葉には何となく違和感を感じます(笑)
え〜っ、ギブリは、、、ないです(^^ゞ
2014年11月1日 11:38
おはようございます!

あぁ、行っちゃいましたね(笑)
真っ赤なカエデが素晴らしいですね。この赤が日光ではなかなか見つからなかったんですけど、光の当たり方でだいぶ違うみたいです。とここまで書いて、カエデ?もみじ?あぁ、どっちがなんなのか分からなくなって来ました(笑)

その吊り橋!何度か行ったことありますが、なぜあそこに建造したのか私にもさっぱり分かりませんでした(^^;

イタリア軍戦闘機!!私もお友達になりたい(^o^)
コメントへの返答
2014年11月1日 21:31
こんばんは♪

逝っちゃいました(;´д`)ハアハア
黄色く色づくものも紅葉というのに、禿げしく違和感を感じるのは私だけでしょうか?(笑)
絵画館前のイチョウは、紅葉って言いませんよね(^^ゞ
もみじを漢字にすると椛または紅葉、、、。そこいらへんは、日本人のほとんどの人は適当に解釈して使っているのでしょう(笑)
ここの吊り橋、今回はじめて行きました(^_^)/
観光スポットになっているみたいだから、良しとしましょう(笑)
T氏の結婚式の主賓は闇将軍だったのは秘密です(汗)
2014年11月1日 11:44
こんにちは^_^
clevelarさん、11月、まだ始まったばかりですよ!
今月の月一ブログのノルマ、既に達成じゃないですか(笑)
冗談はさておき、ダム湖と紅葉、
最高のロケーションですね!
カエデの赤の色、まさに見頃って感じでとても綺麗です(≧∇≦)
今週末は生憎の雨になりそうですから、来週あたり紅葉撮影に行きたいと思いました^_^が、場所によっては紅葉終わってそうですよね?!
コメントへの返答
2014年11月1日 21:42
こんばんは♪
あはは〜(^O^)
今月のお勤め終了デス(笑)
ブログアップの時間を0時過ぎに調節するズルをしてしまいました(^^ゞ

紅葉というと、やっぱり真っ赤なものが見栄えがしますね。
神宮外苑も良いけど、人が多すぎて写真撮るのが大変です。
同じ山でも、日当たりが良い所はすでに終わっていますが、少し標高が低いところはまだイケルと思います。
秩父あたりは今が見頃なんでしょうかね?
ブログアップを楽しみにしております(^_^)/
2014年11月1日 13:12
こんにちは♪

お義父さん、要するにギブリは中途半端だからいらないって事ですね。同感です笑
どうやら、周りでは奥様カーとしての導入が多いようです。贅沢ですよね。
しかしよく考えると63とD5というのも贅沢な組み合わせですよね笑
紅葉は近所の山が勝手に色付くのを眺める事にします笑
コメントへの返答
2014年11月1日 21:59
こんばんは♪

ぴんぽ〜ん♪
大人しいマセラッティって、大衆受けするように造った感じがプンプンします( ̄▽ ̄;)

コヤツを奥様カーですか(゚д゚)!
贅沢すぐるヽ(`Д´)ノ
どんなセレブが周りに住んでいるのですか(笑)

いやいや、kota財閥に比べれば、63だのD5だのは大したものではありません。
それよりも、M6師匠とコラボする前に馬に変わるのではないかと危惧しております(笑)
2014年11月1日 16:23
こんにちは、マル運です。

紅葉狩り・・・混雑が苦手なんで、あまり行きたくないのですが・・・clevelarさんの綺麗な紅葉と63の写真を見たら、紅葉狩りに行きたくなりました(^^ゞ
どこか近場で空いている、紅葉が綺麗な場所は無いですかね???

ギブリ、のクワトロポルテも・・・遠い存在です(^^ゞ
あっ、たんなるトヨタの「ポルテ」なら乗ってました・・・

コメントへの返答
2014年11月1日 22:31
こんばんは♪

tamuさんのブログで、団長がお嫌いなことを知りました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも、混雑さえなければなかなか良いものですよね(^_^)/

紅葉見物などいままでしたことがなかったので良い場所など、、まったく分かりませんが、いわゆる名所は混んでいるでしょうねぇ(^^ゞ
まして、車を入れた写真をゆっくり撮れる場所は更に少ないかと。。
でも、八王子の山の奥とか、ちょっとしたところはクルマで走っていれば見つかるかもしれません。
私にとっても、マセラティ自体が敷居の高い、遠い存在だったのですが、T氏のお陰で乗ることが出来ました(^^ゞ
2014年11月1日 17:31
すでに落葉の始まった函館です。
雨が降ると葉っぱが車に巻き付いて何だかなぁ~状態(^^;)
後はいつ雪降るかです。

BMWとAUDI、MBはいつでも乗れそうな試乗車はあるのですがなかなかこの手の車となると首都圏でないと難しいですね。試乗の前に乗っていた車の影響で試乗記が変わるので是非雑誌の記者はその前に何乗っていたか書くべきです。

さてAMGもいよいよ排気量下げてきましたね。
ご時世とはいえもう復活はないのでしょうか。
次のM5はV10復活という噂もありますが・・・
コメントへの返答
2014年11月1日 22:55
こんばんは♪
というより、雪はまだ大丈夫なんですか?
ニュースをちら見していると、北海道はすでに雪が積もっている気がしている本州人です(笑)

私も、最近は時々見かけるようになりましたが、マセラティとなると、、何処で取り扱っているのかすら知りません(笑)

確かに、2台試乗すると、乗る順番でも印象が変わりますね。。
良い良いと言われると良いような気がしてくるのも事実です(^^ゞ

AMGのM156エンジンは、さすがにもうダメでしょうねぇ。。
残念ですが、こんなエンジンをCクラスに詰め込んで市販した事自体、奇跡に近いんじゃないかと思います(笑)
2014年11月1日 17:47
全国の皆様に素晴らしいフォグランプを注目をしていただきたい。

オイラの記憶では華麗なるドイツ製高級軽油車を御所有なさっていたような・・・。クリーンディーゼルで紅葉であります。

来週、リコールを手配させていただきます。
コメントへの返答
2014年11月1日 23:02
こんばんは〜♪
そうです!せっかくフォグ点けている写真を載せたのに、誰も突っ込んでくれません(笑)

クリーンディーゼル車、それもそうなのですが、キーの写真はS4アバントであります(゚∀゚)アヒャ---

リコール、、どうしたらよいものやら、メールしようとしていた矢先でありました。
よろしくお願いいたします(^O^)
2014年11月2日 8:05
こんにちは!紅葉、今年は出産で何処へも行かれないので、皆様のブログで行った気分を楽しんでおります笑
大田原にいた時は、塩原、矢板八方、那須、板室、日塩、鬼怒川、日光いろは中禅寺湖と‥専ら大学連中で、鹿と一緒に夜中紅葉ドライブでした笑
その後沼っ原湿原での星空がとても綺麗でしたねぇ‥
遠くへ行きたいです(^^;;笑
コメントへの返答
2014年11月3日 23:56
こんばんは♪
昨日より泊まりがけで、お出かけしておりました( ̄▽ ̄;)
本日は奇跡的に快晴となり、富士山を見ながら紅葉真っ盛りの富士五湖をドライブしてきました。
すみません(^^ゞ

矢板を越えた先は、明らかに気候が東北です(笑)
空気が澄んで、夜の空は暗く星がよく見えますね(^_^)/
宇都宮から先は、ゴルフでもなかなか行かなくなりました。。
2014年11月2日 20:54
こんばんは!(^O^)/
な、な、な、ギブリでも中途半端なんですね。(^_^;)まぁ、63やらD5やMレベルに乗る人から見ると分かりやすく解るのでしょうね。私もギブリに試乗してマセラティの空気感は楽しめましたが、マセラティの本質に触れていないような気はしていました。なんとなく、こんなもんと違うような気はする、、、と。(他のマセラティに乗ったことないですが、汗)やはりギブリは拡販向けの個性薄の商品だっのですね。確かにエンジンもドラマ性が無く、音も感動はありませんでした。やはり高級感動車両は1100万オーバーになりそうですね。なかなかハードル高いっすな。(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月4日 3:41
こんばんは♪
私の試乗インプレなんぞ、63でラリっている中毒者の戯言ですよ〜( ̄▽ ̄;)
しかし、tak3さんの感覚に間違はないものと思われます。
マセラティのネームバリューにうっかりだまされると、素晴らしいと思ってしまう人もいるかもしれませんが、クルマ1台分の排気量の差と数百万の値段の差は歴然としております。
グランツーリズモSをSモードで走ると、、、、 ( ̄¬ ̄)アヘ〜ってなります(笑)
グラントゥーリズモMCストラダーレなら、たぶん失禁モノなのかと想像しています(笑)
当然、乗ったことないし、買えませんが。。
2014年11月3日 23:45
こんばんは!

真っ赤な紅葉?かえで?クルマとのコントラストが素晴らしいです!しかし出掛けるの遅くないですか?(^^;;しかもこの時期の東北道で…うちもそんな「遅かりし由良之助」な感じなので笑えませんが…(^^;;見に行きたいけどもう遅いかなぁ。。
コメントへの返答
2014年11月4日 0:32
こんばんは〜♪

出かける時間は、おもいっきり遅いです(^^ゞ
4時半頃には日が暮れるこの時期に、西那須野塩原IC3時到着って、そりゃあ、山に登っていくクルマも殆どいないわけですよね(汗)
東北道方面は多分、もうおしまいだと思います。。
本日、富士五湖めぐりをしてきましたが、最盛期で最高でした(^_^)/
2014年11月4日 16:24
こんにちは。

C63AMGと紅葉のコラボに癒されました。
映像の数々からも鮮度の良い空気感が伝わって来るようです!
特に後半の紅葉の鮮やかさの中に佇むダーク・グレーのC63AMGは本当に素敵なショットだと・・・(^_^;)

また、おまけのように新車のギブリに試乗できるのも、羨ましい限りです。
仰るように試乗する際の自らの体調など状況や、それぞれの感覚次第で同じ車でも印象が大きく違うのも面白いですね!?
コメントへの返答
2014年11月4日 23:50
こんばんは♪

紅葉と言っても、もっと鮮やかな赤や黄色を期待していたのですが、もう盛りを過ぎたようで、かなり落葉が進んでおりました。
そんな中で、この白滝の真紅のカエデの見事さは、日塩道路を上がってきた者へのご褒美のような気もしました。(^_^)/

T氏は私の3倍は働いておりますので、所有台数もそれなりに、、、(笑)
おかげさまで、私はイロイロ試乗出来て、勝手な感想だけ言っております(^^ゞ
バッテリーが上がるクルマが出るようですので、何か1台位貰ってこようかなぁ(笑)

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation