• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

みん友さんに対する誠意とは。

みん友さんに対する誠意とは。みん友さんの「げそ55」さんから、「お会いしたい」とのお誘いを受けました。
そもそも、5月28日にメールを頂いたのが事の始まりです。
みん友さんのみん友さんでしたから、まあ、まったく知らないわけではありませんし、ブログも拝見しておりました。
大黒でのオフ会でも、何となくお見かけしたような、しないような、微妙な関係だったのですが、すぐお近くにお住まいということで、正式にみん友さんになって頂きました。



げそ55さん、私の何処に興味を持ったのでしょう?
私、クルマの事、あまり知りませんよ(^^ゞ

みん友さんのみん友さんって、結局、遠い親戚みたいなもので、遠いお友達ですよね^^;

どんどん、みん友登録すれば良いのでしょうが、お友達が多すぎると、多少の問題が起こって参ります。
限られた時間内に、皆様のブログ更新を拝見して、コメント書き込んでという「お仕事」は、楽しいのですが、私にとっては大変な作業である事もあります。

そんな訳で、失礼があっても申し訳ないという気持ちから、私から、みん友さんにお誘いしていない方が、今でも多数いらっしゃいます。
そのような方々は、みん友登録していなくても、私の心の中ではみん友さんだと思っております。
ただ、みん友さんに対する自分なりの「義務感」のようなものがないというだけで、幾分気楽な感じがします。

自分が、この程度のみん友さんの人数で、このテイタラクですから、沢山のみん友さんが居らっしゃる方は、大変な毎日をお過ごしなのではないかと、拝察いたします。。
ブログに足跡、もしくはイイね!!をつけるだけの行為を、みん友と思わないと言う方もいらっしゃいますが、とりあえず「来てみたよ(^_^)/」という意思表示を示す手段が他にない以上、コメントは書けないが見に来たという印を頂けた事だけで、私はありがたいことだと思っております。

こんな私のような者に興味を持って、みん友に誘ってくださる方に対しては、ブログ更新などには、必ず拝見して、出来る限りコメントすることにしております。

げそ55さんとの対談が実現するまでには、実に34通ものメールのやり取りがありました。( ̄□ ̄;)!!
スケジュールが合わなかったこともありますけど、まあ、マメな人ですね(^_^)
これだけでも、性格が少しわかります。
手紙であれば、筆まめというのでしょうが、メールでは何と言うのでしょうね?

対談場所も、星乃珈琲から珈琲館に変更になり、結局げそさんの仕事場である、通称「サロン」になりました。

サロンの場所、舐めてはイケませんよ。
昔の田んぼだったところに、家々が立ち並んだ場所です。
細い路地と一方通行、行き止まりの袋小路が入り組んだ地区です。
迷いこむと、脱出するのが大変な迷路のような一角にあり、かつて私は、この辺で迷って、ひどい目に遭ったことがあります^^;。

失礼があってはいけないと、前日にC63AMGを洗車しました。
6月11日、当日は残念ながら、シトシト雨が降っており、一緒に走りに行くような天候ではありませんでした。
おとなしく、サロンでお話する事になりました。



口元と眉、笑い方に特徴があるお方で、北の国からの純を連想させました。
ご本人は、ハリポタと仰っておりますが、吉岡秀隆のイラストを当ててみると、あら、何となく、雰囲気出てる気がします(^_^)
金爆のお兄ちゃんみたいだったらどうしようと思いましたが、由緒正しきエンジニアという感じの好青年です。

手土産なんて、他に誠意を示す手段がない場合の小道具にすぎません。

私が女性からお金を借りて、一番最初のクルマを買った話から始まって、ディムラー・ダブルシックスいいな〜!!というところで対談は終わりました^^;

げそ55さんは、私にとって謎の多い方ですが、わずか2時間位では、謎は解けませんでした。
クルマに関わるお仕事を12年以上されていらっしゃるので、その方面での知識が豊富であるのは、当たり前として、サロンの前面の本棚にある本の種類。。
クルマの本以外のジャンルの多様性(一貫性の無さともいう)は、一定の事柄に囚われない知識欲をうかがわせます。
それは、すなはち、引き出しの多さとも言い、博識であるとも申します。
ムダ知識の多い人、好きです(^_^)/

地震の時、本棚大変だったのではないか?と余計な事も考えました。

みん友さんになっていただいた方には、なるべく誠意を尽くしたいと思っておりますが、イロイロなことで忙しかったり、疲れている時はコメント差し上げることが出来ない場合があります。
私なりに「みん友の誠意」は持っているつもりですので、ご容赦下さるようお願い申し上げます。
Posted at 2013/06/14 20:14:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月07日 イイね!

クルマも人もただ者ではない。

クルマも人もただ者ではない。関東は、梅雨入りしたはずなのですが、良いお天気が続いております。
こまっちゃん様から、突然メールで辰巳集合のお誘いが参りました。アルピナ軍の一兵卒として出席しない訳にはいかないと、サッカーのワールドカップ予選の後半戦のテレビ観戦と、やり残した仕事を投げ出して、D5を駆っていざ辰巳に馳せ参じました。



私は、ほぼ定刻に辰巳に到着。
誰が本日いらっしゃるのか、まったく知りませんでした。
アルピナGT3を見つけ、お隣に駐車。
こまっちゃんさん、F13M6さんがすでに到着されており、手を振って合図をしてくれました。
その後、続々とBMWが来る来る( ̄□ ̄;)!!
それにしても、Mが多い。今日はマゾの集会デスカ(゚Д゚)ハァ?

Nlogさん、、今日は帽子かぶっていないな〜とF13M6さんがつぶやきます。Twitterで拡散したわけではないですよ。


kamui様、wara21066様、Michael 01様お初にお目にかかります。

クルマのインプレは、一家言お持ちの方が大勢いらっしゃいますので、私は人物のインプレを。。
私が、勝手に感じた人物像ですので、もしもご不快に感じましたら、何、戯言を言っているんだと笑ってご容赦、お願い申し上げます。

kamuiさん、BMWのドライビングシューズを履いてくるなど、とてもお洒落で明るい方です。どちらかのゆるキャラ?と言ってもいいような風体で、Nlogさんにイジられていても楽しそうでしたし、ご自分のクルマの弄ったところを話している時も楽しそうでした。カーライフには、トータルコーディネートが必要だと勉強させて頂きました。

wara21066さん、孤高の殺し屋というか、静かな中にも(クルマのマフラーを除く)短刀のような鋭さを感じさせる方で、一人で他の方の車を眺めたりしていらっしゃいました。何となく根っこの部分で、私と同じ匂いを感じました。その後、M5を購入されるときに、C63も検討されていたというお話を聞いて何となく納得いたしました。
クルマに乗せていただいた時、嬉しそうにお話をされていたのが印象的で、クルマと仲間が大好きな方とお見受けいたしました。

Michael 01様は、F13M6さんの写真の師匠筋にあたられる方で、私の想像では、ロマンスグレーの痩せ型の人だったのですが、意外にもがっちりとした体育会系の体つきをされており、穏やかな語り口からは、大人の男、頼れる兄貴という感じを受けました。Michael 01様に比べて、何となく落ち着きのない私は、会話も身なりもダメダメで、反省することしきりでした。

こまっちゃんさん、大黒でお話をさせていただいて以来です
。幹事役、ご苦労様でした。今回は、ひっそり様とデートに行ってしまったので、あまりお話はできませんでしたが、その行動力はいつも素晴らしいと思っております。その優しげな風貌ながら、ひっそり様を乗せて去っていくアルピナGT3の音、あそこのカーブからあの爆音ですか、、という武闘派なお方です。

Nlogさん、あのような明るいキャラの人物は、クラスに一人ぐらい必ずいましたね〜。よくもまあ、話が途切れない、口が回る。さすがに江戸っ子だと、感心いたしました。
wara21066様のM5、F13M6さんのM6に同乗いたしましたが、感想やら解説やらで、人を飽きさせるということがない方です。
そこにいるだけで、周囲を明るくする稀有な力がある方です。

F13M6さんは、おそらく人見知りという経験がないのではないかと思われる、とても社交的な方で誰とでもすぐに仲良く出来る術をご存知な方です。それは、お育ちになった環境要因が関与していると思われますが、話術に長け、他者に対して心配りが出来る優しい方です。ご家族、特に奥様に対しても、マメな方なのだろうなぁと感じました。

ひっそり様は、皆さんとひと通り挨拶をかわされた後、ひっそりと気配を消して自販機裏に行かれたのを、私は見逃しませんでした。私の行動パターンと似ております。追いかけて行って、少しお話をさせて頂きました。
体格的にも、物事に動じない、大夫?家元?という雰囲気をお持ちです。
物腰の穏やかな方で、一度会った人は、その魅力にひきつけられるというのは頷けます。
エイヤッ!走行では、カーブの入り口付近で、クルマの限界を見極め一気に鬼加速する。・・・M5を乗っている人に、只者なんかいないのでしょうが、そのお優しい雰囲気からは、一番のギャップを感じさせる方です。


辰巳って、ホントはこのぐらいの暗さで、これが人の目では、正しい見え方だと思います。

コンデジがしょぼいので、フォトショップで明るくしてみました。・・・・元画像がダメなので、ダメなものはダメでした(ToT)。

携帯カメラで撮った方が、むしろ綺麗に撮れます。(´・ω・`)

M6軍団に、光の矢が降り注いだりする体たらくで、撮影は取りやめです。

デジイチを構えて、ひっそり様のM5を撮影中のMichael 01様。手前は、この夜2本目のメタボの素を飲んでいるNlog様。
皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

濃い夜を過ごしましたので、次の日は、北埼玉の清々しい風にあたって除染します(笑)


羽生の温泉施設。お休みです。

両側水路、対向車が来たら、オシの強いほうが勝つという道です。

こんな農道も舗装しているという驚き。

先日、失敗した夕景を撮ることが出来ました。

そして、2000km到達。慣らし、終了です\(^o^)/
Posted at 2013/06/07 00:59:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年05月22日 イイね!

”妖かしの国” 埼玉

”妖かしの国” 埼玉埼玉県内に、無法にもチャオ国などと称して、猫ハーレムを形成しているらしいF13M6氏に打擲を加えんと、埼玉県動物指導センターから密命を受けて、アルピナD5にて強襲しました。(嘘です^^;)

日曜日の午後、ふらりと出かけた慣らし運転のドライブ中に、「そうだ!!、F13M6さんに会いに行こう(゚∀゚) !!!!!! 」と突然にも思いたち、お近くまで逝き、とあるコンビニの駐車場から電話をかけてみました。


お仕事中でしょうから、店先でちょっとだけご挨拶して、帰るつもりでしたが・・・。

「もしもし、clevelarです」
「・・・・・・・(゚Д゚)ハァ?」
「クリブラーです」
「・・・ああ、みんカラの〜!?」
現実社会で、お仕事されている最中に、ネットのハンドルネームをいきなり名乗られても、確かに(゚Д゚)ハァ?ですよね^^;」
言っている方も、恥ずかしいです(汗)。

お店の外でお迎えしてくれたのは、確かに、大黒でのオフ会でお会いしたF13M6さんでした。
そんじゃそこらの店とは伝統と格式が違いますよ、創業84年、老舗大店の旦那様です。
おみやげ、、アイスじゃなく菓子折りに小判だったかな・・・と少し後悔しました^^;


駐車場、そこにありますから、停めて下さい。
クルマ持ってきます。。そう言い残して、F13M6さん、いなくなりました。

取り残されたので、仕方なく自分の車を撮影します^^;

駅のホームから、何やってんだあの人は的な視線を感じます。。

F13M6さん颯爽と登場 キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!!

アルピンホワイトのM6を、よーく見るのは初めてです(^_^)
屋根、、カーボンですよ。真ん中、凹んでるし(゚д゚)!

Mのキャリパー格好( ・∀・)イイ!!
ディスクの穴の数なら、C63の勝ちですが・・・( `_) フンッ

2台並べて、撮影会。写真取り放題^^;
プチオフになってしまいました。
F13M6さん、お店は大丈夫ですか?(;´Д`)

M6は、シャークという感じがします。

オーナーさんしか知りえぬ、M6のマフラーの秘密とか、みん友さんのうわさ話とか、楽しいお話で盛り上がりました。

ここで、どうしても拭い切れない、私のF13M6さん=猫疑惑。
あの夜間写真の素晴らしさは、ぬこか妖かし以外撮影できないはずだっ(`o´)
F13M6さんの写真を撮ろうとすると、ノイズが入ります。

(゚д゚)!撮っチャオ・・・。
チャオ国の国王陛下の御真影です( ̄□ ̄;)!!

F13M6さん、とっても楽しい時間をありがとうございました!!

*:埼玉県の愛称は”彩の国”です。





私が無謀にも、お仕事をされているみん友さんを、突然訪問するなどというルール違反をやらかしたことに関して、F13M6さんに、深くお詫び申し上げます。
ただし、ちょと前に、日中お会いしましょうということで、私の住所、氏名、職業等々は、お伝えしておりましたので、まったくの急襲というわけではありません。
みなさま、誤解なさらないように、お願い申し上げます。


Posted at 2013/05/22 22:57:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年05月17日 イイね!

彼の地へ

彼の地へすべてのことには時がある。

何事においても最もふさわしい時期があり. この世の中のすべてのことには時がある。 生まれる時があれば、死ぬ時がある。 植える時があれば、植えたものを引き抜く時がある。
(旧約聖書コヘルトの言葉 第三章)
という、理由にもならない理由で^^;、午後2時に出発しました。ウィークデイの高速道路はガラガラで、1時間ちょっとの道のりとなりました。
しかし、目的地に近づくと、快晴であったはずの空が、一転にわかにかき曇り、不気味な霧に覆われ始めました。

何処と言わなければ、朝霧に包まれた高原の牧場のようです。
遠くで、コーギーと戯れている女性が見えます。

しかし、ダダッ広い草原です。コーギー小さいw

橋の向こうには、霧に包まれた、この世のものとは思えないお花畑が広がっております。
そうすると、この現代風のコンクリートの橋は、三途の川に架かっているのでしょうか?
あの世に行くには、一日500円で乗り放題のバスの運行もあるのですね^^;

亡者どもは、霧の彼方目指して、黙々と歩いていきます。

極楽への道を歩く人々^^;。

海など見えませぬ。 みんな〜何処へ行くのですか〜(;´Д`)

振り返ると、霧に霞んだ観覧車が見えます。

その時、太陽が顔を出し周辺が明るくなりました。
ココは、あの世ではなく、ひたちなか市国営ひたち海浜公園です。

しかし、霧に霞んでまったく海は見えず、「みはらしの丘」ならぬ「見晴らせない丘」は実に幻想的で、晴れの日には見ることが出来ない風景を見ることが出来ました。
すべてのことには時がある。
今日のこの日を逃すと、時期的に今年はこのネモフィラのお花畑を見ることができません。
チャンスを逃さず、行動することが肝要です。


ネモフィラは、ギリシャ語の nemos(小さな森)phileo(愛する)が 語源となっているそうで、和名はルリカラクサ(瑠璃唐草)。
丘の麓の売店で、思わず、種を買ってしまいました。

この国営ひたち海浜公園一帯は、旧日本軍時代は、水戸東飛行場があった土地であり、終戦後は接収され米軍の水戸射爆場となり、昔の地図に照らし合わせると、みはらしの丘付近が爆撃の目標地であったようです。

ランドマークとなる観覧車は高さが100mあり、北海道〜羽田間の飛行機からも良く見えます。
今度、飛行機に乗ったら、太平洋側を見てて下さいね。

車をC63AMGに替える前は、このような思い立ったら、すぐドライブなどということは、まずありえなかったことです。
車を買って、私の行動様式に変化があったということです。

みんカラのお友達である、この方この方のブログを拝見して、是非、時期を逃さず行ってみたいと思っておりました。
車に興味をもつということは、生活様式にも影響を及ぼしますね(^_^)

この方は、脳内の90%を車が占めていると仰っていらしたので、私はどのぐらいだろう?と考えてしまいました。
その時、ふとこのサイトを思い出してしまいました。
車なんて出てこないよね。。きっと^^;
自分の氏名を入れてみる。。。


( ̄□ ̄;)!!妄想の周りは、すべて金、金、かね(*_*;
C63AMGに加えて、アルピナD5など買ってしまったので、お金のかかること、確かに甚だしい。。
しかし、こんなにお金のことなど考えていない^^; ( `_)

そうだ、苗字と名前の間にスペースを入れるのが正しいのかもしれない。
入れてみる。。。

(゚д゚)!! 何だか、判定は更に悪化した気がする(ToT)
私は、車のことなど、何一つ考えておりませんでした。
Posted at 2013/05/17 02:42:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年05月13日 イイね!

5月の大試乗密会

5月の大試乗密会数日前の天気予報では、曇、または雨の確率が高かったのですが、予想より低気圧の通過が早まり、12日の日曜日は朝から快晴となりました。
この日は、みん友のこの方とお会いする予定となっておりましたが、せっかくお会いするので、我が軍保有の戦闘機に乗ってドライブする趣向と致しました。

電車で来るか、車で来るか迷っているというメールを頂いたのですが、お約束の時間に近づいても連絡がなく、我が家の周りの道が細いために、難儀しているのではないかと気をもんで待っておりました^^;
帝国いや定刻ピッタリに、この方ご到着。

得意の午後出発なので、13時に来ていただき、往路はこの方がC63AMGに乗り、私がアルピナD5に乗ることにしました。

自分の車に付けられている・・変な感じです^^;

東北自動車道に乗って快適なドライブです。
C63AMGに乗ったこの方は、前が開いている所で、バロロロロ〜という排気音を轟かせて、すっ飛んでいきます。

待ってケロ〜 D5は、3000回転縛りなんじゃ〜(´・ω・`)
一瞬の加速では、D5はC63に敵いません(ToT)。。

1時間ほどドライブした後に、秘密基地に到着。
お目当ては、

私の友人が持っている、コヤツの試乗です。
アバルト・トリビュート・マセラティ

ちょっと、小さい。
ソフトトップでオープンになります。
アバルトの証、サソリマークがカコイイです^_^


後ろから見ると、すごくグラマラスで、座りがイイ感じ。

チョトおされ(^_^)


内装


マセのシート、カーボン多用。

直列4気筒 DOHC 16バルブ インタークーラー付ターボ。
総排気量(cc) 1368
最高出力(kW(ps)/ rpm)[EEC]132(180)/ 5,500
最大トルク(Nm(kgm)/ rpm)[EEC] 250(25.5)/ 3,000

まず、、えっ!?どうすりゃ動くの?からはじまります(笑)
細かい発進の儀式を経て、踏んでみる。
マーチぐらいの大きさのクルマのくせに、野太い爆音を轟かせます。
速え〜カットビ車だ。
角、曲がらね〜^^;
乗っていて、面白い、楽しい!!‥(゚Д゚)ホスイ



ご好意で、本家マセラティにも試乗(^^ゞ

ブルーの上品な内装。

キーなんか、見たことないし^^;

本家のマセラティも、どうすりゃ動くの?からはじまります(笑)
Sモードにすると、とたんにフェラーリエンジンの音が変わり、戦闘モードに突入(` 'メ)
この方は、「これはM5だ!!M5を思い出した」と申しておりました。

田園が広がる中、舗装された真っ直ぐな農道を快走。。

こうなりゃ、イッキ乗り(` 'メ)

お次は、97年式ポルシェ911カレラS。。
これも、発進できない(ToT)
っていうか、窓も開けられない、ドアノブも見つからない。。(゚Д゚)ハァ?
この方と二人で、あせあせ、じたばたしました^^;
水冷化される前の、最後の空冷エンジン。
ブレーキ重~い。
エンジン音後ろからする~。(当たり前か^^;)

前の2台に乗った後、天下のポルシェの加速が何だか、とっても普通のクルマっぽく感じました(´・ω・`)
私は車に疎く、詳しいことはよくわかりませんので、インプレにもならない記事ですが御容赦ください^^;。
楽しかったということで・・・・。


3時間ほど、試乗やらクルマ談義をして、帰路はこの方がD5を運転。。
高速が渋滞していて、結構時間がかかりました。
どんどん日が暮れてきたのに、D5のライトが点灯しないハプニングもありましたが、無事に基地に帰投。
密会終了となりました。

今日、午後のひとときを、一緒にドライブしてくださったこの方に感謝申し上げます。
また、本日5台の試乗、お疲れ様でした。

いつもながらに、ぽんと車のキーを渡して、「好きに乗ってきて」と言うT氏に、、ありがとうです(^_^)

でも、キー渡されただけじゃ、発進できません(ToT)




Posted at 2013/05/13 01:48:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation