• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげおみのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

見た目重視?それとも機能?

これの話です。↓




内装の雰囲気とマッチしていてとても気に入ってたんですが・・・

先日のサーキット走行でシフトミス連発。


2速から3速シフトアップで1速に・・・

エンジン爆発するかと思いました(汗



で、皆さん曰く、シフトノブ重すぎるんチャイますの。

シフトノブが重いと街乗りはいいですがサーキットだとどうしても遠心力の影響をうけますよ~とのことでした。

で、ジュラコンのノブをお借りしてみると

「ええ感じ」

ってことで早速、SABで買いました。







球形のノブ、メチャしっくりです。

しかも軽いのにカチカチととても節度感があります。

上が軽い分スプリング(?)の力で素早くニュートラルの位置へ戻るのでとても扱いやすいです。

軽い分ゴリゴリするかな~っと思ってましたが全くなし。

結局重さっているんか?




でも見た目がな~。

横の棒も黒くするかな~



Posted at 2011/10/30 19:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

ツインサーキット プチ練習会に行ってきました。

遅ればせながら、26日に行ってきたプロジェクト1+Gコースの日記です。


今回は、ヒロンツさん、壱号さん、ten6sizeさん、リーゼントさんとカプチーノさん(すいません名前聞き忘れました。)

とご一緒出来るということで、かなり楽しみにしていました。

加えて、ロドでサーキットを走り始めてもうすぐ1年ということで、真剣にタイムアップを狙っていました。

前日の会社の一杯飲みでも途中でウーロン茶に切り替えるなど僕的にはありえない行動を取りかなり力が入ってました。

当日は、ひんやりとした秋の空気とニュータイヤってことでまったく言い訳できない状況のもと、少しプレッシャーを感じながら、一路スズカへ!

到着すると、すでにten6sizeさん、リーゼントさんとカプチーノさんが到着しておられ淡々と準備をされていました。


挨拶を済ませ私も準備開始です。


で、1本目。
コースインしてすぐにあれほど切れなかった15秒を切りまずまずの滑り出し。

いつも面倒見のいいten6sizeさんが近くを走ってくれてラインを教えてくれはりました。

このおかげでベスト13秒56と1秒6のタイムアップを果たすことができました。

 


ten6sizeさんにカルガモ走行中の図。遠くにリーゼントさん、ヒロンツさん
(例によって写真を取るの忘れたため車載カメラからの切りぬきです。)

みんなで走ると楽しいな!



1本目を終えた感触としては、「これ12秒台いける」でした。


猛烈にやる気が湧いてきた私は、リアの車高を少し落とし(Zの入りでなんかリアが出る感じがあったので落としてみました。)


2本目は完ぺきに12秒狙いで臨みました。



結果は・・・・・












「13秒53」・・・・


わずか100分の3秒アップといまいちでした。

肩に力入りすぎです。


くやしい!



実はあまり口には出していませんでしたが、今回の目標は
「2秒いわす」だったので、ベスト更新のうれしさよりも12秒台に入れられなかった悔しさの方が大きい!
 
でも、今回タイムが上がったのは、皆さんが懇切丁寧にレクチャーしてくれはったおかげです。ありがとうございました。
 


覚書として、教えていただいたことを書いておきます。

・1コーナー・・・あまり頑張っても思ったよりタイムに影響しませんよ。
         アプローチはもっと、イン寄りから行ってはやくインに付く。

・2コーナー・・・ここもインに付くのが遅いまたちゃんと付けていない。
         立ち上がりでアウトに行きすぎ、もっとコンパクトに回って最短距離で         
         3コーナーに。

・5コーナー・・・3速全開で行きなさい。(←無理です。)

・Zコーナー・・・3速に落として入ってますが、4速のままラインに集中して。

・その次の左90度・・・突っ込みすぎです。もう少し殺して早くアクセル踏むように。

その他、すべてのコーナーでインに付けていないあるいは付くのが遅い。

シフト操作・・・クラッチ切らなくてもギア抜けるので次のギアのところに押しあてつつ
      クラッチを切ったらすぐ入る、それ以上クラッチ踏む必要ないのですぐつ
      なぐ。

   などなど、このほかにもたくさんのことを教えていただきました。


あっ、そうそう壱号さんですがこんな感じでした。








僕の前に出るや否やドリフトを始めて猛烈に自己アピール開始。

そういえば、ツインサーキットの朝のアナウンスで

「プロジェクト1は、ドリフト走行は禁止です」

って言うのを聞き、あれ、いつもこんなアナウンスあったっけ?

と思いましたが、この人に対する個人的なアナウンスだったんだと理解しました。



もうひとつ。朝受付に行きカウンターの受付票を見たら、

F田と書かれた欄から6台分ぐらい下向けに矢印が書かれており、全員の名前があったような・・・

そういえば、名前をいっただけで連番のカードが渡されたような・・・

その時は気にも留めてなかったのですが、


F田さん勝手に人の分まで予約していたのか! 気を利かせて予約していてくれたのか!

何て人なんだ!ますますファンになってしまいました。

他にも免許を持っていない時からヒール・トーの練習をしていたとか、お風呂の中で水の抵抗を利用してエアハンドリングならぬウォーターハンドリング練習をしていたとか、ためになる話を色々聞かせてくれはりました。

車に対する熱意は半端じゃないなと思いました。尊敬に値する人物だと、あらためて惚れ直しましたよ!

「走りたらん!」を連呼するF田さん

「Gコースもう1本行きましょうよ」のお誘いにこたえられず、すいませんでした。

みなさんまた一緒に走れる日を楽しみにしています。


次は、12秒5いくぞ~



Posted at 2011/10/29 14:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月16日 イイね!

SUZUKAに行ってきました。

今日は。23年ぶりにスズカサーキットに行ってきました。

ちょっと用事があったので微妙やったんですが、朝起きてみると見事な快晴。

嫁との間に微妙な空気が流れたのは言うまでもあありませんが、思い立ったが吉日


「エ~イ、行っちゃえ~」って感じで行ってきました。



僕の目的はこちら








ジュピ太さんのFJ1600最終戦の応援です。



あれこれ調べると、決勝は1時20分からということで、今からなら間に合うハズ、っと

11時前に家を出ました。


しかし、いかんせん18歳の時以来23年ぶり。

車に乗ったのはいいが場所がいまいちわかりません。

まあ、ツインの近くやろ、適当に行くか~と車を走らすと、ほんまに近いんですね。


観覧車が見えてきてテンション上昇。さらに駐車場に車を入れて近づくと香ばしい音が!


もうお父さんテンション急上昇で小走りにグランドスタンドへ一直線です。

今日は、ギャル2名を引き連れていますんなかなか小回りが利きません。 





 


とりあえず、近くで見つけた肉まんセットを買い与えスタンドへ。



なんとか間に合いました。



ところで、カーナンバー4の赤い車は何処へ?

んっ、見当たりません。

ピットの奥の方に一台見えるけどあれかな~、誰も乗ってないような気がするけど、暗くて見えません。


カーナンバー4、4、よん


まさかマシントラブル????


あっ、見つけた!





PPやん!スゲ~!

ということは、ピットの奥にいるのがそうか!

ほどなくフォーメーションラップ、少し遅れてピットを出て先に並んでる他車の間を抜けてグリッドに着くジュピ太さん!

カッチョエエ~!

アラフォーパワー(失礼)を見せてください!っと力が入ります!

高まる緊張感!シグナルブラックアウト!スタートが決まりトップで1コーナーへ。





レースは、3位までがテールトゥノーズ、サイドバイサイドの熱い戦いで順位はめまぐるしく変わります。


FJ熱い!熱いです!子供達もがんばれ~、あっ抜いたで~と大喜びでした。


レースの結果は、ジュピ太ブログで!



その後はお約束のジェットコースター。(こちらも10年以上乗ってません。)

とても充実した1日でした。
Posted at 2011/10/16 20:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

あの人たちに追い付きたい・・・

あの人たちに追い付きたい・・・先日初めて観たRCC.

みなさんの熱い思いと、走りにとても感銘を受けました。



特に壱号さんの大外刈りに、僕のハートは鷲づかみにされ、魂は激しく揺さぶられました。



長らく冬眠していた僕の中の「男子の部分」が少しだけ、ほんの少しだけ目覚めました。



しかし、もうすぐロドでサーキットを走り始めて1年になろうというのに、特に見せ場らしい見せ場もなくやや盛り上がりに欠ける展開。



このままでは年越せへんやん!

何とかしたいな、この状況。



整理して見ました。

2010年 12月 約78秒。

2011年  2月 約77秒。

2011年  3月 約75秒4

2011年  5月 約75秒3

2011年  6月 約75秒1






・・・・・・ハア。




どんどん熱くなっていることを考慮しても、この伸びの鈍化はなんだ!


地味や!地味すぎるやん!


走行会に参加させていただき、走ったりお話ししたり。

それはそれでとても楽しい。



しかし!何かがたらん、何かが! もう一つまみ。ひとスパイスたらん。


何だ? 

イッツ、スピード!  


あと3秒、いや、贅沢は言いませんせめて2秒やっつけたい。


もうそろそろ、ポテンシャルのカケラぐらいは見せんとあかんやろ。

なんだ、この焦燥感は!









・・・・・よそう、自分をあまり追い込むのは。。。。


ただでさえプレッシャーに弱く、勝手に自滅するタイプなのに。。。。


大器晩成って言葉もあるわけやし。。。

って、晩成ってこの年齢から晩成したら、幾つで「成る」ねん!






見せたいな~、ポテンシャルの破片(カケラ)




ということで、今月26日のプロジェクト1に出撃しようと思います。

当日の行程は次の通り。


AM 7時30分  現着

   ・7時30分から8時50分 入念な準備、ストレッチ、アップ及び精神統一。
   
   ・9時00分から       タイムアタック

   ・9時30分から10時30分 1本目の反省、必要に応じてセッティングの見直し   
                   及び精神統一

   ・10時30分から11時00分 タイムアタック

  昼食をはさんで、午後はGコースで午前中の反省を踏まえ練習。

 といったプランで行きます。(雨天中止) 

 どなたか行かれる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

 仕事の都合でどうなるかわかりませんが・・・ 




Posted at 2011/10/13 22:58:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月10日 イイね!

どうやら育て方を間違えてしまったようだ・・・

今日は、先日の走行会で汚れたホイールを裏側まできれいに洗ってあげました。


で、あわせてタイヤの状況を観察してみました。

相変わらずアンダー出してるな~とか思いながら観察していると、


なにやら、部分的に剥離したような跡が・・・・・

   



感じとしては、ゆで卵を剥くのを失敗して残った薄皮を、いらいらしてはがした時のような状態。


フェンダー内と干渉したのかな~とか思いながら、さらに反対側のタイヤも観察すると、











   




ひどいな、これは!



こんな傷どこでつけたんだろうか?

コースアウトした時かな?




やれやれ、素人はこれだから困るよ・・・・




せっかくやる気満々だというのに・・・・



また、なんちゃらスポットが出来なければいいのですが・・・
Posted at 2011/10/10 18:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「細々と生きてます。 http://cvw.jp/b/176929/42243285/
何シテル?   11/29 18:04
中学生のころにバイクが好きになりモトクロスなんかをやったりしてました。 ある日何がどうなったのかウインドサーフィンにどっぷりとはまり、年間200日位海で生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9 101112 131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

MLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 20:08:16
 
家族サービス&MLS動画♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:25:53

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターNA8を最近になって手に入れました。車の名前はハンサム号。名前の通りハンサム ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
もっぱら嫁の通勤、買い物車となっています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation