• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k1のブログ一覧

2007年01月21日 イイね!

もしもしサポートセンター

もしもしサポートセンター土曜日の夕方にスバルのサポートセンター(以下サポセン)に電話してみました。
ここ最近リアスタビの根っこであるサブフレームがポッキリ折れてしまったので、どういう風に修理するのか気になったのです。

BPEのリアスタビにリコールがあったのは去年の話。
リコールはB型までの話なので、C型以降はどうなっているのか気になったのが、この話の出発点。
修理はサブフレームのASSY交換になると聞いたのですが、ASSYにどの程度まで含まれるのかが一番の疑問点。
そもそもBPEのリコールとは、リアのスタビがブラケットの中で動いてしまうこと。
それを防ぐために、対策はスタビにバンドを巻きつけて動かなくさせるというものでした。
その辺の対策がC型には改善品として新しいパーツが付いているのか、それともA・B型と同じようにリコール対策された状態での出荷なのかが気になったのです。
リコール絡みのパーツのことならサポセンの方が詳しいかなと思いました。
それに担当営業さんに聞いて一々調べてもらうのも面倒だろうと思いまして。
何より、こういう疑問を答えてくれるサービスがスバルにはサポセンとしてあるんだからと利用してみた次第なのです。


結論
サポセンでは疑問は解決しませんでした。ダハー
向こうも大体にして何故そんなことを聞きたいのかと言い出しまして、一連の顛末をイチから説明したりと、本当に話が長くなってきました。ウヘェ
単純にアプライドの差で、リコールの改善品が付いているのかそうでないかが知りたかっただけなのですが、車体番号が分からないと回答できないと言われてしまいました。
一々車体番号なんて暗記してないですよ、私。
それにクルマの隣で電話もかけてないしなぁ…。
わざわざ8階から降りていき、タワー式の立体駐車機からクルマを出してまで調べないとダメなのかと思い、こちらから聞いたのに申し訳ないですが、途中からかなり飽きてしまいました(苦笑)
調べて折り返し電話するってコトになりました。


結局そのあとで担当営業さんに、クルマの引き渡し時間の確認をした時に調べて貰っちゃいました。
・リコールの改善品はスタビだけで、C型からはスタビの形状が違う。
・サブフレームやブラケットにはA型から変更はない。
・ASSY交換だが、サブフレームASSYにはスタビは含まれない。
結局、サブフレームは新しくはなるが元と同じモノが付くわけで、スタビも以前のモノをそのまま再利用するとのこと。
やっとこの話の終着点に着きました。
しかし電話した時にディーラーにいたサービスさんの方が、圧倒的に詳しかったです。
流れるような回答で、最初からこちらに聞いたほうが良かったなと。
散々青い鳥を探す旅をして、無駄足だったと帰ってきたら、自分の村にいたってオチですよ。
結局仕事中に手を止めて教えてもらったので、申し訳なかったなぁという感じではありましたが。
いやぁ、遠回りしたなー(苦笑)
恐らく明日以降にサポセンから回答の電話が来るかもしれないです。
わざわざ調べてもらったのに申し訳ないですが、既にいらない情報なんだよなぁ…。


この際だから社外スタビへの交換やブラケット強化をとも考えたのですが、先にリコールの改善範囲を知りたかったんですよね。
でも「何故折れてしまったのか?」が分からないので、闇雲にパーツを交換するのも難しいなとも思っていました。
これでもし次に折れた時に「社外品が原因だ」と言われてしまうのはイヤですから。
今回の故障は滅多にあり得ない一件だと思いますが、ウチのクルマには現実的にあり得たわけで。
そして同じモノを使い、同じ構成になると言うことは、また同じように折れるかもしれないと言うことにもなるので、ココはそっとして弄らないようにしたいと思います。
だって折れるのがスタビやリンクならまだしも、こんなサブフレームなんてパーツに保証が効かないって言われるのはイヤ過ぎですし(笑)


画像は代車のフォレスター。
クロススポーツなんて、ずいぶん元気な感じの代車です。
視界も高いし乗り降りしやすいし、しかもパワフルとステキ過ぎです。
しかしホントに車庫にはピッチリサイズでしたけど。
Posted at 2007/01/22 01:45:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年01月15日 イイね!

希望の星は

希望の星は前回のブログで書いた通り、スタビのブラケットの根元という滅多に折れないであろう場所が折れていました。
サブフレームとも言うべきパーツがポッキリと折れているので、当分の間は遠出禁止状態。

折れたままでスタビライザーをぶら下げているとキケンなので、現在はスタビを外してしまっています。

と言うことでホントに家の近所だけで、雪が降った道を走るようにソロソロと乗っています。
直進するだけならそれ程違和感を感じませんが、曲がる時は結構不安。

故障を見てくれたディーラーで修理もしていただけるとのことだったのですが、代車が2月の初旬にならないと準備できないとのこと。
流石に20日先ではかなりキツイ。
そこで馴染みのディーラーに聞いてみると、軽で良ければすぐに出せますと。
そりゃありがたい。
軽だって全然問題ないです。
しかし担当さんは急に何かを思い出したらしく、やっぱり無理だと言い出しました。
なぜ?と思ったら、駐車場に入らないかもと。
スバルの軽で入らないって、代車はサンバー?と思ったら、準備できるのはステラですと。
ステラは乗ったことないし、むしろ乗ってみたいと思いましたが、高さを聞いて納得。
ステラの全高は1645mm。
ウチの駐車場は1550mmまでしか入らない…。

それでも21日の夜にはフォレスターが準備できるとのことだったので、担当さんからもお世話になった東京スバルの人に連絡してもらい、馴染みのディーラーに修理の依頼をしておきました。
ステラはイタリア語で星って意味ですが、一瞬きらめいた希望の星は、あっという間に流れ星のように消えていってしまいました(苦笑)
それにしてもステラって意外と背が高いのね。
Posted at 2007/01/15 14:20:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年01月12日 イイね!

スタビがポッキリ折れたよ!

スタビがポッキリ折れたよ!って正確にはブラケットの根元ですが。
ビックリですよ。
こんな所が折れるんだなぁと(苦笑)

昨夜、駐車していた状態からクルマを動かした時に、「ゴキッ!」という音が後ろからしました。
そろそろと動かすと音はしないのですが、路面の凹凸を拾うとその後もゴツゴツと異音を発していました。
以前フロントのスタビのナットがゆるんだ時も似た様な音が出ていたので、リア側でも緩んだのかなと思いました。

今日になってから近所のディーラーに持って行きました。
持ち込んだディーラーは面識がない店で、自宅からはほど近い店。
私が購入した店は実家の近所なので、自宅からは40kmも離れています。
そこまでガタガタ言わせたまま走るのは非常にイヤだったので、頼みにくいなぁと思いつつ、自宅近くのディーラーに行ってきました。

早速症状を説明して、リフトアップして見てもらうと…。
ぽっきり折れてました。

補償で直せますよね?と聞くと、取りあえずメーカーに症例があるかとか、破断面を測定したりするらしいので、今日の所はスタビを取り外してしまう応急処置のみで終了。
ブラブラさせている方が危ないそうなので。
そんなワケで現在のお爺ちゃん号はリアのスタビレスなのですよ(苦笑)

足回りの変更点はダウンサス。
サービスの人もそこに問題があるかも…と言っていました。
ダウンサスを入れているのがそこまで問題になるのか分かりませんが、みんカラではダウンサスや車高調を入れている人が圧倒的に多いですよね。
しかしこんな所が折れたって人をココで聞いたことがないのですが…。
どちらかというとBPEはリアのスタビでリコールがあった車種。
私のクルマもガキーン!と大きな音を立てていたことがありますし。
そっちが問題なんじゃないの?とか思うのですが…。
3年3万キロで壊れる様な場所ではないような気がするんですけどね。

ココを直すとなるとマフラーやらデフやらを外しての作業になるそうなので、結構大ごとな感じになりました。
今後の連絡待ちって感じです。



しかも今日はストップランプが左右同時に切れるというおまけ付き(笑)
辛うじてハイマウントだけが点いている状態になっていました。
昨年両方同時に替えたのがマズかったのかな…。
今回は小糸はやめて、気持ち割高なフィリップスのランプにしておきましたよ。
しかし同時に切れるってすごくないかい?(苦笑)
Posted at 2007/01/12 21:03:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年01月04日 イイね!

いま何時ですか?

いま何時ですか?現行A型のレガに乗って3年と2カ月。
早いものです。

夜中に暗い車内で電話をしていた時のこと。
電話の相手も現行レガオーナーさんです。
夜中はアイドリングの音が周囲に響くので、少し寒いですがエンジンは切っていました。

ふといまの時間が知りたくなりましたが、デジタル時計の表示は消えています。
そこで電話の向こうに何時なのかを尋ねました。

相手「クルマに乗っているならクルマの時計を見たら分かるでしょ?」
私 「でも一々エンジンをかけるのは面倒だし…」
相手「DISPって所を押せば表示するよ」と。

え? そうなの?とボヤッキーばりにポチッとなとボタンを押してみると…、
ほほー!!!表示してるー!!!(笑)
私は、現行レガはエンジンを切ってしまうと時計は見られないモノだと思っていました(苦笑)

恐らく取説を読めば書いてあるんだろうなとは思いますが、3年以上経ってから、こんな機能があったのかと初めて知り得ましたよ。あははー♪



こんなしょーもないネタが新年最初のブログです(笑)
そして今年もこんな調子のブログばかりがアップされると思われますが、飽きずに見に来て戴ければ重畳の至りでございますよ。
それでは本年も宜しくお願いいたします♪
Posted at 2007/01/04 15:08:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2006年12月08日 イイね!

牛車にゆられて

牛車にゆられてアスファルトを敷き直している道を走ったせいか、停車時にブレーキを踏むと左側から牛を絞め上げたような
「…モ゛ゥーー」
という異音が発生中です。

いまウチのクルマは、平安絵巻のような風情を醸し出す、ステキ指数満載の牛車バージョンです。ガッデム
あるいはテキサス気どりでバッファローの角なんかをボンネットの先につけると、鳴き声まで牛だよ!とファンクでグルービーでヒップでホップなサウンドがバシーンと…。


まぁそれはそれとして。
しばらく走れば噛んだ石ころは落ちるかなぁと思っていましたが、依然として牛はトドメを刺してくれと言わんばかりに悲鳴をあげ続けています。
面倒だけどディーラーまで持っていって見てもらおうかなぁとか考え中ですが、こういうのって持っていく途中で解消したりする時があるからなぁ…と思案に暮れています。

自分で何とかしようしようという気力を最初から持ち合わせていない所がナントモな話ではございますが…(苦笑)
Posted at 2006/12/08 21:39:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記

プロフィール

ハンドルネームはケイイチと読んでくださいませ。 ブログは九割の珍言妄言と一割の良心で構成されています。アナタの健康を損なうおそれがありますのでご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4台続けてNAのレガシィに乗ってます。 最近は車に乗る時間が少なくなりました。 あまりロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation