• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k1のブログ一覧

2006年07月26日 イイね!

ブレーキランプの交換

ブレーキランプの交換前回のブログの最後にちょろっと話の出た、
先週の土曜日に切れてしまったブレーキランプを、
やっと交換することができました。
片方に寿命が来たのだからもう片方もそろそろ寿命だろうと思い、
切れたのは右側でしたがついでなので左側も同時交換しました。
その様子を整備手帳にアップしておきます。

マニュアルに脱着方法が書いてなかったのでどうするのかなと思ってましたが、「れな☆りゅ~」さんの整備手帳を参照して交換することが出来ました。
情報を教えてくださった鬼屋さん、ありがとうございました~!
久しぶりにみんカラ内にある情報を正しく使いこなしました(笑)



タイヤは発注済みで入荷待ちになりました。
フロント足回りの異音と振動は来週預けて検査になりました。
お爺ちゃん号も10月には車検です。
そろそろリアルにクルマもお爺ちゃんになってきたのかなと思いますなぁ。
ヨボヨボ…(笑)
Posted at 2006/07/26 14:54:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2006年07月23日 イイね!

値段って曖昧

「あ~、このタイヤだと車検は無理ですね…」前回の定期点検時に言われました。
確かに1本はブロックも飛んでいるわのヒドイ状態で、コレで通るなら車検なんて意味ないねとは思いますよ。最近じゃ横滑りも激しくなってきましたしね…。
そんなこんなでソロソロ車検も近くなってきたので早いところタイヤ交換をしなければと思い、いつもなら家の目の前のタイヤ屋で交換と行くところですが、今回は通販もしている都内の某タイヤ屋で見積をとりました。

今までブリヂストンばかりだったので、今回初めてヨコハマを試してみようとAD07で見積をば。
因みに18インチ225/40を4本購入で、組み込みまでの計算です。
サイト上である程度の値段は分かっていましたが、見積をとるとソコから幾分か安くなっていました。廃タイヤの処分代が値引きになる計算で嬉しい感じ。9万円ジャストな感じでした。

そこで近所の某SABにも値段を見に行きました。値段に大きな差がないなら、近所で交換する方が楽ですし。しかし値段の差に驚きますね…。組み込みまでで考えると16万を超える勢いでした(苦笑)

おいおい、この差はどこから生まれるんだ?と思わずにはいられませんよ。これほどまで差があると、幾ら近所で楽だからと言っても欲しいとも思わなくなりますね。2セット買えそうな程に差があるなんて恐ろしいですわ…。


しかしやっとコレでハイグリップラジアルが楽しめます。今まで履いていたGIIIは、スポーティーなタイヤであって、スポーツ出来るタイヤじゃなかったなぁと。純正の050よりローグレードのタイヤでしたし…。ホイールを買った時に同時購入したタイヤでしたが、なんとかせこく2万キロ使いました。本当にかなり騙しだましで(苦笑)


最近足回りの異音が激しくなってきましたよ。
車検の前に見てもらおうかなと。まだ保証がきくウチに(笑)
ブレーキの球も切れましたし、確実にガタが来てるなぁと…。
交換しようとマニュアル見たら、BPって簡単に交換出来ないのね…。
Posted at 2006/07/23 04:17:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2006年07月17日 イイね!

吉田のうどんを食べるオフに参加しました

吉田のうどんを食べるオフに参加しました去る7/15の土曜日に、吉田のうどんを食べるオフに参加させて戴きました。
色々な車種の集まる移動しながらのオフ会は初めて。
と言っても半数はレガシィでしたけど(笑)
それでも今までスバルというかレガシィ単一で、場所も固定で移動しないってのが多かったですから。

基本的に走って食ってを繰り返す食い倒れオフでした。
久々にオフ会に参加しましたが楽しかったです。
こういうオフ会にも今後は参加してみたいなぁと思いました。

朝から始まり、最後のシメは11:00pm過ぎでしたかね…。
いやいや、走り倒して食い倒しましたよ。


■フォトギャラ
 吉田のうどんを食べに行くオフミ



解散後の私はその場で2時間くらいダウン。
その後、談合坂SAまで走ったもののソコでもダウン。
結局家に着いたのは翌朝でしたよ。
寝ないで参加したから疲れちゃったみたいです。
色白のもやしっ子ですからねぇ(苦笑)

当日参加された皆様と、お誘い戴きました「赤い人」さまにはタイヘンお世話になりました。
ありがとうございました!

Posted at 2006/07/17 11:28:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2006年07月07日 イイね!

星に願いを

ピノキオの挿入歌である「星に願いを/When You Wish Upon a Star」は、ディズニー映画の中でも屈指のメロディアスな曲ではなかろうかと思います。
音楽だけで背筋がゾクゾクするような、涙腺が開くような、そんな感じがするですよ。

織り姫と彦星は、年に一度しかあえない二人なのに色々な人から滅多やたらなお願いをされて、気の毒だなぁと思ったりして。人の恋路を邪魔する者は、馬に蹴られてナントヤラってヤツですよ(笑)

さてさて本来の七夕の日。
太陰太陽歴では7月7日ですが、
グレゴリオ歴に直すと2006年は7月31日だそうですよ。

願い事を忘れた人は月末がチャンスですよ。
やっぱり馬に蹴られそうですけど(笑)
2006年07月05日 イイね!

かますのめいれい

往々にして昔話などの民話には多くの教訓が含まれているものです。
昔の人が宗教を持って国を統治したのは、それが手っ取り早いからに他ならないからだと思います。
文盲率が高い時代においては、人にモノの善悪や道徳心を教えるのに、この二つほど分かりやすいものは無いであろうから。

さて、タイトルに書きましたロシア民話「かますのめいれい」
(話の内容はリンク先を参照のこと)
ハッキリ言って私は全く知らなかったですよ。
何故ならこの話、全くもって道徳心も教訓も一切含まれていないという感じで、
主人公のエメーリャがすることは、のび太くんが夢の中に描くような話だからです(笑)
グータラな主人公がやりたい放題の上にしっぺ返しの無い民話。
凄い。目からウロコが落ちました。
是非一読して、宝くじでも当たった気分を味わって欲しいです。
こんなの子供に読ませても、なんの教訓にもなりませんよ。ウハハ

ロシアのツンドラは寒すぎて、夢でも見ないとやっていけないようなトコロなのかな?
それとも作者はウォッカの飲み過ぎだったのかな?と考えてしまうお話なのでした。

…なのですが、

私は実にすがすがしい気分にもなりました。
なんでお話ごときに小言を言われなければならんのだという、
作者のアンチテーゼというかパンク魂みたいなモノを感じましたから。
それに調べていくとこの話、ユロージヴイと呼ばれる思想に繋がるそうで。
ロシアのおバカは奥が深いのね(笑)

プロフィール

ハンドルネームはケイイチと読んでくださいませ。 ブログは九割の珍言妄言と一割の良心で構成されています。アナタの健康を損なうおそれがありますのでご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4台続けてNAのレガシィに乗ってます。 最近は車に乗る時間が少なくなりました。 あまりロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation