
昨夜は久々のロングな深ドラをしてきました。
オートパーラー・シオヤ(通称シオヤ)という、一部の物好きな深夜徘徊者に人気の深ドラスポットを訪ねました。
シオヤとは、昔懐かしのドライブインといった趣のある自販機だけの24時間営業の無人休憩所です。
昼間は向かいの塩屋石油(エネオス)が管理しています。
場所は千葉県成田市で、以前は香取郡下総町。
地図はここです。
周囲はゴルフ場なので、夜間は明かりもなく、かなりひっそりとした佇まいです。
なぜこんな遠くのドライブインを目指して行ったのかと申しますと、ここには自販機の冷凍ハンバーガーがあるのですよ。
グーテンバーガーといえば聞き覚えのある人もいるのではないでしょうか?
自販機冷凍バーガーの代名詞とも言えるグーテンですよ。
しかしグーテンバーガーは、2002年頃に倒産してしまったので、現在はもうありません。
かつてはこのシオヤもグーテンバーガーを売っていたそうなのですが…。
現在は別の会社が製造している物が売られています。
子供の頃には、ちょっとした場所にはよくあった冷凍バーガーの自販機。
大きなゲームセンター、ボーリング場やスケート場、もちろんドライブイン等…。
しかしドライブイン自体がコンビニや道の駅などの発達で衰退の一途を辿っていますし、冷凍バーガーも大手ハンバーガーチェーン群に駆逐されてしまいました。
昔は夜中に小腹が空いても、開いている店なんていうモノはありませんでした。
そんな時に重宝したのが、食品系自販機を揃えるドライブインのような存在だったのかもしれません。
それがコンビニの登場と拡大で一変したと思います。
品揃えの差は歴然ですもんね。
しかも今ではマクドナルドまで24時間営業する時代ですし。
わざわざ130kmも彼方の店に、ハンバーガー(しかも冷食)を食べに行くのもアレな話ですよね(苦笑)

まぁそんな話をダラダラと書きつつ、冷凍バーガーを食べてきましたよ(笑)
普通のハンバーガーとチーズバーガーがありまして、どちらもお値段200円。
今回はチーバーを食べました。
懐かしいです。
厳密に言えばグーテンではないのですけどね。
それでも懐かしいなぁって感じがしました。
味は絶対にこのバーガーの方が美味しいですけど。
グーテンはもっとベチャッとしてて不味かったよ(苦笑)
しばらく店内を撮影しつつ、店にあるノートを読んでいました。
遠いところだと長野から来たなんて書き込みもありました。
バーガー一つ食べて帰るのもなんなので、天ぷらうどん(250円)も食べました。
そんな感じで時間は3:00am。
そろそろ帰らないと、家に着く頃には明るくなりそうだなってことで店をあとにしてきました。
そうそう。
行く途中の1:30am頃、道端の駐車場で電話をしていたら、パトカーで巡回中の警官に職質されましたよ。
検問はたまにありますけど、職質は久々にされたなぁって感じです。
何処に行くのかと聞かれて、かなり説明が面倒な場所+常人に理解されがたい理由で向かっていたので、銚子まで海を見に行くとウソをつきました。
だってホントのことを言ったら余計に話が長引きそうだったし…(苦笑)
そんなこんなの自宅から片道130kmといった感じの深ドラでした。
首都高を迂回して、下道と外環を使ったので少し遠回りをしました。
ちなみにシオヤは、夜間はトイレがありませんので、行かれる方はご注意を(苦笑)
お手すきな人は
フォトギャラもドゾーです。
Posted at 2007/07/04 23:28:55 | |
トラックバック(0) |
クルマの話題 | 日記