• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k1のブログ一覧

2007年07月04日 イイね!

シオヤ

シオヤ昨夜は久々のロングな深ドラをしてきました。
オートパーラー・シオヤ(通称シオヤ)という、一部の物好きな深夜徘徊者に人気の深ドラスポットを訪ねました。

シオヤとは、昔懐かしのドライブインといった趣のある自販機だけの24時間営業の無人休憩所です。
昼間は向かいの塩屋石油(エネオス)が管理しています。
場所は千葉県成田市で、以前は香取郡下総町。
地図はここです。
周囲はゴルフ場なので、夜間は明かりもなく、かなりひっそりとした佇まいです。

なぜこんな遠くのドライブインを目指して行ったのかと申しますと、ここには自販機の冷凍ハンバーガーがあるのですよ。
グーテンバーガーといえば聞き覚えのある人もいるのではないでしょうか?
自販機冷凍バーガーの代名詞とも言えるグーテンですよ。
しかしグーテンバーガーは、2002年頃に倒産してしまったので、現在はもうありません。
かつてはこのシオヤもグーテンバーガーを売っていたそうなのですが…。
現在は別の会社が製造している物が売られています。

子供の頃には、ちょっとした場所にはよくあった冷凍バーガーの自販機。
大きなゲームセンター、ボーリング場やスケート場、もちろんドライブイン等…。
しかしドライブイン自体がコンビニや道の駅などの発達で衰退の一途を辿っていますし、冷凍バーガーも大手ハンバーガーチェーン群に駆逐されてしまいました。

昔は夜中に小腹が空いても、開いている店なんていうモノはありませんでした。
そんな時に重宝したのが、食品系自販機を揃えるドライブインのような存在だったのかもしれません。
それがコンビニの登場と拡大で一変したと思います。
品揃えの差は歴然ですもんね。
しかも今ではマクドナルドまで24時間営業する時代ですし。
わざわざ130kmも彼方の店に、ハンバーガー(しかも冷食)を食べに行くのもアレな話ですよね(苦笑)



まぁそんな話をダラダラと書きつつ、冷凍バーガーを食べてきましたよ(笑)
普通のハンバーガーとチーズバーガーがありまして、どちらもお値段200円。
今回はチーバーを食べました。
懐かしいです。
厳密に言えばグーテンではないのですけどね。
それでも懐かしいなぁって感じがしました。
味は絶対にこのバーガーの方が美味しいですけど。
グーテンはもっとベチャッとしてて不味かったよ(苦笑)
しばらく店内を撮影しつつ、店にあるノートを読んでいました。
遠いところだと長野から来たなんて書き込みもありました。
バーガー一つ食べて帰るのもなんなので、天ぷらうどん(250円)も食べました。
そんな感じで時間は3:00am。
そろそろ帰らないと、家に着く頃には明るくなりそうだなってことで店をあとにしてきました。

そうそう。
行く途中の1:30am頃、道端の駐車場で電話をしていたら、パトカーで巡回中の警官に職質されましたよ。
検問はたまにありますけど、職質は久々にされたなぁって感じです。
何処に行くのかと聞かれて、かなり説明が面倒な場所+常人に理解されがたい理由で向かっていたので、銚子まで海を見に行くとウソをつきました。
だってホントのことを言ったら余計に話が長引きそうだったし…(苦笑)


そんなこんなの自宅から片道130kmといった感じの深ドラでした。
首都高を迂回して、下道と外環を使ったので少し遠回りをしました。
ちなみにシオヤは、夜間はトイレがありませんので、行かれる方はご注意を(苦笑)

お手すきな人はフォトギャラもドゾーです。

Posted at 2007/07/04 23:28:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年06月18日 イイね!

痛いクルマというジャンル


残り3分40秒に登場するクルマが好きだ。

今朝、コンビニの駐車場で痛車に出会いました。
銀色のBE、レガシィB4でした。
私が店から出た時に、B4は発進しようとバックで出ていってしまったので、画像に撮ることが出来ずに残念でした。
みんカラ的にいいネタだったなぁと思い、こんな感じのクルマだったと画像を作ってアップしてみようかと画像検索でレガシィB4を捜していると、おや?と思うクルマを発見。
ググったリンク先を確認してみると、見た目の特徴と所沢ナンバーが一致。

恐らくこの方でした。

私が見た時はボンネット上にも絵が追加されていて、更なるパワーアップをしてましたよ♪(笑)

自分のクルマを痛車化したいとは思わないですけど、個人的にはこういう方向性もアリかなと。
カスタマイズの方向性は人それぞれですしね。
痛車化している人から見れば、公道で使い切れないパワーを追求していたりするのはナンセンスと思うのかもしれませんしね(苦笑)
それに、この手のクルマが全く存在しない世界っていうのも寂しいと思うのですよ。
流石に乗るには恥ずかしさが勝ちますけどね(苦笑)

Posted at 2007/06/18 19:14:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年06月10日 イイね!

tongdengさんと飲みに行く

tongdengさんと飲みに行く去る6/4にtongdengさんを地元にお迎えしました。
今回tongdengさん自身の思い出の地を巡る旅に、一つイベントを追加させていただきました。


日も落ち始めた夕方の道の駅・八王子滝山にて、4月の讃岐うどんツアー以来の再会を果たしました。
みんカラ的にはクルマを並べて写真を撮りたいと思い、わざわざ道の駅までご足労いただきましたよ。
前回の讃岐の地では二人ともマイカーでの参加ではなかったので、クルマを並べたのは去年の夏以来でした。

クルマのままでは飲みに行けないので、駐車場にクルマを置きに。
その後、徒歩にて駅前まで移動。
3軒の飲み屋さんと最後にラーメンで締めまして、記憶追想の旅路に新しい思い出を1ページ追加させていただきました。

「有朋自遠方来 不亦楽」
友人と語らい飲んでゆるゆると更ける夜は、なんとも楽しく贅沢な時間です。
翌日も予定があるのに遅くまでスミマセンでした&ありがとうございました。
また近いウチにお会いしましょう!
その時もまた、ゆるゆると飲みつつ過ごせたら幸せにございまする。
2007年05月15日 イイね!

維持ってきました

5/13の日曜日に、実家近くの購入ディーラーまで行ってきました。
感謝デイでオイル+エレメント交換と定期点検。
懸念であるバッテリーの消耗具合ですが、未だ弱る気配を見せません。
数値的にヘタリを見せたら替えようと思っていましたが、これは替え時がますます難しくなってきましたよ(苦笑)
エアコンのフィルターも汚れていなかったので、簡単に掃除だけしてもらい、これももうしばらく使うことにしました。

交換作業の間に試乗を勧められました。
D型のスペBに乗りましたが、乗り心地が良くて驚きましたよ。
A型なんてガチガチでゴツゴツしてたのに(笑)
SI-DRIVE搭載のメーター周りは賑やかで楽しいですね。
燃費が良いのもポイント高すぎです。
エンジン音と排気音だけは、3.0Rの方が良いなと思いました。

そうそう、E型のアウトバックが車庫の隅にありましたよ。
ちょっとだけ座らせてもらいましたが、プッシュエンジンスタートはイイですねぇ(笑)
あとスマートキーも便利です。
この二つだけでもかなり魅力的な装備だなって感じました。

やたらと買い替えを勧められてしまいましたが、次の車検までは手放すつもりはありません。
次期フルモデルチェンジも、新しいインプを見ていると超不安ですけど(苦笑)
D型やE型のターボもイイのですが、フロントバンパーを引き継げないのがネックです。
トミカイのバンパーは、よく擦りますがお気に入りなのですよ。
ちなみにディーラーの査定で、100万円を少し超える程度の値段だそうです。
3年半で33000キロ走行の時点での査定額です。
もう少し安いかと思ってましたが、辛うじて購入時の1/3程度は値段がつきましたよ。

そんなこんなで店をあとにしました。
このあとわざわざ40キロも離れた自宅までE型のカタログを届けてくれた営業さんには、非常に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが…(苦笑)


それとカギの電池交換もしておきました。
最近電波の届く範囲が目に見えて短くなってきていたので。
電池はコンビニでも買えるかと思っていましたが、CR1620っていうサイズの電池は量販店に行かないとありませんでした。
電池を固定しているツメがガッチリ引っかかっていて、なかなか外れず往生しましたよ。
交換後は電波の届く範囲がバッチリ復活しました。
電池のお値段230円で、かなり快適になりましたよ。


とまぁ感謝デイとはいえ、終始維持ばかりな一日でした。
車検を通してしまうと、流石にこれ以上どこかを弄りたいという気持ちは薄くなってきましたよ。
これと言って新しいパーツも一向に買っていませんしねぇ。
Posted at 2007/05/15 11:57:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年05月05日 イイね!

知らないと損をする、乗り過ごした高速道路での救済措置

高速道路のインターを乗り過ごしてバックする人の話って、たまに聞きますよね。
そんなトンチンカンなことをしないまでも、降りるインターを通過しちゃったりした経験は誰しも一度くらいはあるでしょう。

コレが電車なら反対ホームへ行けば同じキップで乗り替えられますけど、高速道路は基本的にUターンが出来ない構造ですよね。
場所によっては巨大なループで戻ってくることも出来ますが、趣味で走るならともかく、それは余りに現実的ではないですし。

しかーし!
実は料金所で係員にひと言相談をすれば、間違えて乗り過ごしてしまった分の料金を支払わずに済む場合もあるそうなのです。
現金ならチケットにスタンプ、ETCの場合はカードを抜いてゲート通過などで対応できるそうです。

詳しくはリンク先の「乗り過ごした高速道路、救済措置があった!」を参照してくだされ。

NEXCOも積極的にアナウンスはしていませんし、場合によっては100%保証はない話でもあるそうですが、こんなお得な話を知らなかったら損しますね。

ちょっと相談するって結構大事ですね。

Posted at 2007/05/05 19:33:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記

プロフィール

ハンドルネームはケイイチと読んでくださいませ。 ブログは九割の珍言妄言と一割の良心で構成されています。アナタの健康を損なうおそれがありますのでご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4台続けてNAのレガシィに乗ってます。 最近は車に乗る時間が少なくなりました。 あまりロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation