
去る4/1に本場のうどんを食べに行くために、飛行機に乗り込み讃岐へと遠征してきました。
道中に犯罪組織スペクターとの死闘や、ソビエトの美人情報員とのロマンス等がありましたが、その辺はサクッと割愛させていただきます。
空港にて現地諜報員のYOKOさんに黒いボンドカーでお出迎えしていただきまして、一路讃岐を目指しました。
善通寺インター近くにて集合した、くりさん・がるさん・tongdengさんとは昨年の夏以来の再会です。
さらにくりさんのお友達で総勢6名のうどん諜報員が讃岐の地に集合しました。
今回の英国情報局からの任務は、2月の作戦で調査できなかった店への強行偵察です。
諜報員一同は、途中誰ひとり脱落することなく全員での作戦完遂を誓って、一路1軒目の「なかむら」を目指しました。

■1軒目 「なかむら」
11時頃の到着でしたが、既に駐車場は満車。
第二駐車場へと案内されましたが、そこもクルマで溢れています。
空くのをしばらく待ってから駐車し、店の前に出来ている行列に並びました。
30分ほど待ったあと、ようやくこの日1杯目のうどんにありつけました。
なかむらでは、釜玉の小と冷たいのの小の2杯を食べました。
本場のうどんは麺が実にしっかりしていますね。
ツヤツヤの麺は実にプリプリっとしていて、まさにアルデンテな歯触り。
釜揚げされたばかりの麺にタマゴを絡めて、生醤油をさっとかけてツルッと戴く1杯目。
釜玉はうどんのカルボナーラですよ♪ウマス
ゆであげた麺を水で締めて、本場独得のコシが楽しめる冷たいのもツルッと戴きました。
ヤバイ、讃岐に住みたい(笑)
そんな感じで1軒目は終了。
店の前で記念撮影して、2軒目を目指しました。

■2軒目 「宮武うどん」
12時頃には店の前に到着したのですが、こちらもやはり行列が。
さらに駐車場も混み合っていまして、1軒目よりも長期戦が予想されました。
我々一行が列に並んだあたりからどんどん客が増え、店の前の道路はプチ渋滞が発生。
田園風景が広がる長閑な雰囲気には不釣り合いな感じでした。
終いには警察車両がやって来る始末。
こんな感じだと近所の人は迷惑って思うんだろうなぁと、少し複雑な気分になりましたよ。
ご近所さんから見れば、私も安易にブームで来てる客の一人ですからね。
列に並んでいると、列の後方で品切れのアナウンス。
どうやらギリギリ間にあったようで、食べる前に終了って目には遭わずに済みました。
ここでは45分くらい並びましたかね。
いよいよ席に着きまして、しょうゆぶっかけの小を頼みました。
自分で生姜を下ろして麺に絡めて戴きました。
ここの麺は、The 讃岐って感じです。
かなりのコシ! かと言って硬いというわけではないんですよね。
ノド越しも良くてもっと食べたかった…。
いつか再び来る機会があったら、出汁のうどんも食べてみたいと思いました。
またもや店の前で記念撮影して、3軒目を目指しました。

■3軒目 「岸井うどん」
3軒目に到着した時間は失念(苦笑)
実は集合場所から最も近くにあったのですが、この店を最初に選ぶと、残りの店で品切れという憂き目に遭うことが予想されていたので、グルリと善通寺周辺を一周して最終地点に設定していました。
この店は、店構えが異彩を放っています。
店舗がビニールハウスなんですよ。
仮設の店舗と思いきや、これで普通に営業しているのです(笑)
なんでも本業は洋蘭の栽培だそうで、うどんは空いたビニールハウスでやっているそうです。
すごいな、讃岐(笑)
なんでもアリな感じです。
まさに「恐るべき讃岐うどん」を地でいく店だなと思いました。
ここで頼んだのは、肉ぶっかけの小(熱いので)です。
肉で選んだ店なので、肉メニューから選んでみました。
肉は甘い味付けで、濃いめの出汁の味と馴染むとさらに濃い(笑)
でもカットレモンをギュっと搾ると、これがサッパリしてウマし。
ここのうどんは麺の太さもバラバラですが、手作りな店の感じとマッチしていますね。
かなりワイルドな感じです(笑)
コシの強さよりもモッチリ感を出した麺でしたね。
小を頼んだのですが、量は他の店の大くらいあります。
いやー、最後でかなりお腹イッパイになりました。
店の前で記念撮影したのが最初の画像です。
満ち足りると書いて満足。
そんなうどん調査の一日になりました♪
ここで時間が来てしまったので、強行偵察は任務終了です。
こんなうどん屋が讃岐には900軒もあるそうな。
今日の調査で行けたのは、氷山の一角どころか毛の先ほどですね。
恐るべし讃岐、なのですよ。
当日はかなり降水確率の高い一日でしたが雨になることもなく、また気温も20℃近くあったことで、外に並んでいることがあまり苦にならない一日でした。
いつの日か再びこの地に舞い戻って来ることを固くココロに誓いました。
讃岐より愛をこめて From Sanuki With Love Fin.
お暇なら
フォトギャラもドゾーです。