• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k1のブログ一覧

2007年03月13日 イイね!

マイノリティなケイタイ 2nd

マイノリティなケイタイ 2nd※この記事は、前回の「マイノリティなケイタイ」を先に読むと、より内容が分かる仕組みになっています。

最近時間を持て余しケイタイを弄っていた時のこと。
何気なくみんカラにアクセスしてみると、旧来の「みんカラ携帯版」は今月末でサービス終了のアナウンスがありました。
ケイタイでこのサイトをブラウズしている人なら、殆どの人が「みんカラmobile」に移行したと思われます。
しかし私のケイタイでは、「みんカラmobile」の発表当時は新サービスは受けられませんでした。
お決まりの「一部の携帯ではご利用できません」の一部に、思いっ切り引っかかるので(苦笑)
ノキアってそんなにユーザーが少ないのかなと、自分の選択の悪さは棚に上げて言ってみたりして。

しかし前回登録だけはしてあったので、そのままなんとなく携帯を弄ってみると「みんカラmobile」がブラウズ出来るようになっていました。

やるな、みんカラ!(声:池田秀一)

出ました10 GOOD!
これでどこでもみんカラにアクセス出来るってモノですよ!

と、最近月イチでしかブログをアップしていない上に、このブログでさえ自宅からパソコンを使ってアップしていたりするのですが…。
使えるようになっても意味ないなぁと。アハハー
2007年02月17日 イイね!

行ってみたいな、よその国。

行ってみたいな、よその国。ナニヤラ忙しくバタバタした日々を過ごしております。
気が付いたら2月が半分以上終わってました。
しかも今月は28日までしかないことにも気が付いて、慌てて更新してみたり。

そんな日々を送る私の周りでは、最近はバッテリーの交換がブームらしいです。
私もバッテリーを死滅させないために、深夜に少しだけ運転しています。
A型も3年を過ぎて電池交換の時期に入ってきているってコトですね。

しかし今のところまだ始動に問題もないし、
微妙に元気なんだよなぁと油断しまくりでもあるのですが…。
ガソリンも給油ランプが点くまでは補給しないタイプなので、
バッテリーもギリギリまで使い倒したいのです。
つくづくな貧乏性なのですよ。
分かりやすく言えば貧乏なのです(笑)
次に買う時は乾式のバッテリーもいいなぁとか思ったりしてます。
機能的にどうこうと言うより、単純に軽そうだからという理由で(苦笑)



家から出ないで仕事をしている最中、ネットで見つけたウユニ塩湖の画像。


OLを辞めて世界を旅しているそうな。
なんなんだ、この差は!(笑)

行ってみたいなぁ、ウユニ…。
首都圏全部がスッポリはいる白い世界ですよ。
昔テレビで見た時は、ランクルみたいなので延々と鏡写しの空の中を走っている映像でした。
衝撃的でした。
目隠しされていきなり連れてこられて、
「ここが天国ですよ」とロビン・ウィリアムスあたりにしたり顔で言われたら、
きっと信じてしまうかもしれない。そんなワケないけど(笑)

しかしクルマなんて塩ですぐにダメになっちゃうんだろうな…。
こういうコトを考えるから貧乏なんだな、きっと(苦笑)
2007年01月24日 イイね!

フォレスター雑感

フォレスター雑感天気が良かったので津久井湖までドライブしてきました。
ウソです。
仕事の打ち合わせの帰りに寄っただけで、画像を撮ったら速攻帰ってきました…。

昨夜なのですが、修理に出していたお爺ちゃん号が、予定よりも一日早く仕上がって帰ってきました。
そんなワケで代車のフォレスターとは早くもお別れです。
フォレスターも乗ってみると楽しいクルマで、もう少し乗っていたかったなぁという感じでした。
特にかなりの段差も気にせずガシガシと走れるところは、頼もしくて素晴らしいかなと思いましたよ。
立体駐車機に入るサイズなのに最低地上高にはゆとりがあるし、シートから降りる時の足つき感が非常に楽で自然でしたし。
その使い勝手の良さに10 GOOD!あげちゃいます。



でもウチの駐車機はホントにピッチリサイズ(苦笑)
ATのスポーツシフトも使いにくかったですね。
レガシィとは逆側に倒すので、これは単純に慣れの問題だとは思います。
ステアリングシフトはスポーツシフトに合わせていないと反応しないところはマイナスかなと。
あと、でかいエアバルジのせいで鼻先が見えにくかったです。
これも乗っているウチに気にならなくなると思いますが、代車だと気になりましたね。
来年はフルモデルチェンジみたいで、いまよりも大きな車体になるようです。
それだとウチではもう借りられないなぁと(苦笑)

個人的には結構気に入りました。
でもやっぱレガシィがいいのよねぇ。
Posted at 2007/01/24 22:02:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年01月21日 イイね!

もしもしサポートセンター

もしもしサポートセンター土曜日の夕方にスバルのサポートセンター(以下サポセン)に電話してみました。
ここ最近リアスタビの根っこであるサブフレームがポッキリ折れてしまったので、どういう風に修理するのか気になったのです。

BPEのリアスタビにリコールがあったのは去年の話。
リコールはB型までの話なので、C型以降はどうなっているのか気になったのが、この話の出発点。
修理はサブフレームのASSY交換になると聞いたのですが、ASSYにどの程度まで含まれるのかが一番の疑問点。
そもそもBPEのリコールとは、リアのスタビがブラケットの中で動いてしまうこと。
それを防ぐために、対策はスタビにバンドを巻きつけて動かなくさせるというものでした。
その辺の対策がC型には改善品として新しいパーツが付いているのか、それともA・B型と同じようにリコール対策された状態での出荷なのかが気になったのです。
リコール絡みのパーツのことならサポセンの方が詳しいかなと思いました。
それに担当営業さんに聞いて一々調べてもらうのも面倒だろうと思いまして。
何より、こういう疑問を答えてくれるサービスがスバルにはサポセンとしてあるんだからと利用してみた次第なのです。


結論
サポセンでは疑問は解決しませんでした。ダハー
向こうも大体にして何故そんなことを聞きたいのかと言い出しまして、一連の顛末をイチから説明したりと、本当に話が長くなってきました。ウヘェ
単純にアプライドの差で、リコールの改善品が付いているのかそうでないかが知りたかっただけなのですが、車体番号が分からないと回答できないと言われてしまいました。
一々車体番号なんて暗記してないですよ、私。
それにクルマの隣で電話もかけてないしなぁ…。
わざわざ8階から降りていき、タワー式の立体駐車機からクルマを出してまで調べないとダメなのかと思い、こちらから聞いたのに申し訳ないですが、途中からかなり飽きてしまいました(苦笑)
調べて折り返し電話するってコトになりました。


結局そのあとで担当営業さんに、クルマの引き渡し時間の確認をした時に調べて貰っちゃいました。
・リコールの改善品はスタビだけで、C型からはスタビの形状が違う。
・サブフレームやブラケットにはA型から変更はない。
・ASSY交換だが、サブフレームASSYにはスタビは含まれない。
結局、サブフレームは新しくはなるが元と同じモノが付くわけで、スタビも以前のモノをそのまま再利用するとのこと。
やっとこの話の終着点に着きました。
しかし電話した時にディーラーにいたサービスさんの方が、圧倒的に詳しかったです。
流れるような回答で、最初からこちらに聞いたほうが良かったなと。
散々青い鳥を探す旅をして、無駄足だったと帰ってきたら、自分の村にいたってオチですよ。
結局仕事中に手を止めて教えてもらったので、申し訳なかったなぁという感じではありましたが。
いやぁ、遠回りしたなー(苦笑)
恐らく明日以降にサポセンから回答の電話が来るかもしれないです。
わざわざ調べてもらったのに申し訳ないですが、既にいらない情報なんだよなぁ…。


この際だから社外スタビへの交換やブラケット強化をとも考えたのですが、先にリコールの改善範囲を知りたかったんですよね。
でも「何故折れてしまったのか?」が分からないので、闇雲にパーツを交換するのも難しいなとも思っていました。
これでもし次に折れた時に「社外品が原因だ」と言われてしまうのはイヤですから。
今回の故障は滅多にあり得ない一件だと思いますが、ウチのクルマには現実的にあり得たわけで。
そして同じモノを使い、同じ構成になると言うことは、また同じように折れるかもしれないと言うことにもなるので、ココはそっとして弄らないようにしたいと思います。
だって折れるのがスタビやリンクならまだしも、こんなサブフレームなんてパーツに保証が効かないって言われるのはイヤ過ぎですし(笑)


画像は代車のフォレスター。
クロススポーツなんて、ずいぶん元気な感じの代車です。
視界も高いし乗り降りしやすいし、しかもパワフルとステキ過ぎです。
しかしホントに車庫にはピッチリサイズでしたけど。
Posted at 2007/01/22 01:45:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2007年01月15日 イイね!

希望の星は

希望の星は前回のブログで書いた通り、スタビのブラケットの根元という滅多に折れないであろう場所が折れていました。
サブフレームとも言うべきパーツがポッキリと折れているので、当分の間は遠出禁止状態。

折れたままでスタビライザーをぶら下げているとキケンなので、現在はスタビを外してしまっています。

と言うことでホントに家の近所だけで、雪が降った道を走るようにソロソロと乗っています。
直進するだけならそれ程違和感を感じませんが、曲がる時は結構不安。

故障を見てくれたディーラーで修理もしていただけるとのことだったのですが、代車が2月の初旬にならないと準備できないとのこと。
流石に20日先ではかなりキツイ。
そこで馴染みのディーラーに聞いてみると、軽で良ければすぐに出せますと。
そりゃありがたい。
軽だって全然問題ないです。
しかし担当さんは急に何かを思い出したらしく、やっぱり無理だと言い出しました。
なぜ?と思ったら、駐車場に入らないかもと。
スバルの軽で入らないって、代車はサンバー?と思ったら、準備できるのはステラですと。
ステラは乗ったことないし、むしろ乗ってみたいと思いましたが、高さを聞いて納得。
ステラの全高は1645mm。
ウチの駐車場は1550mmまでしか入らない…。

それでも21日の夜にはフォレスターが準備できるとのことだったので、担当さんからもお世話になった東京スバルの人に連絡してもらい、馴染みのディーラーに修理の依頼をしておきました。
ステラはイタリア語で星って意味ですが、一瞬きらめいた希望の星は、あっという間に流れ星のように消えていってしまいました(苦笑)
それにしてもステラって意外と背が高いのね。
Posted at 2007/01/15 14:20:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記

プロフィール

ハンドルネームはケイイチと読んでくださいませ。 ブログは九割の珍言妄言と一割の良心で構成されています。アナタの健康を損なうおそれがありますのでご注意ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4台続けてNAのレガシィに乗ってます。 最近は車に乗る時間が少なくなりました。 あまりロ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation