
って正確にはブラケットの根元ですが。
ビックリですよ。
こんな所が折れるんだなぁと(苦笑)
昨夜、駐車していた状態からクルマを動かした時に、「ゴキッ!」という音が後ろからしました。
そろそろと動かすと音はしないのですが、路面の凹凸を拾うとその後もゴツゴツと異音を発していました。
以前フロントのスタビのナットがゆるんだ時も似た様な音が出ていたので、リア側でも緩んだのかなと思いました。
今日になってから近所のディーラーに持って行きました。
持ち込んだディーラーは面識がない店で、自宅からはほど近い店。
私が購入した店は実家の近所なので、自宅からは40kmも離れています。
そこまでガタガタ言わせたまま走るのは非常にイヤだったので、頼みにくいなぁと思いつつ、自宅近くのディーラーに行ってきました。
早速症状を説明して、リフトアップして見てもらうと…。
ぽっきり折れてました。
補償で直せますよね?と聞くと、取りあえずメーカーに症例があるかとか、破断面を測定したりするらしいので、今日の所はスタビを取り外してしまう応急処置のみで終了。
ブラブラさせている方が危ないそうなので。
そんなワケで現在のお爺ちゃん号はリアのスタビレスなのですよ(苦笑)
足回りの変更点はダウンサス。
サービスの人もそこに問題があるかも…と言っていました。
ダウンサスを入れているのがそこまで問題になるのか分かりませんが、みんカラではダウンサスや車高調を入れている人が圧倒的に多いですよね。
しかしこんな所が折れたって人をココで聞いたことがないのですが…。
どちらかというとBPEはリアのスタビでリコールがあった車種。
私のクルマもガキーン!と大きな音を立てていたことがありますし。
そっちが問題なんじゃないの?とか思うのですが…。
3年3万キロで壊れる様な場所ではないような気がするんですけどね。
ココを直すとなるとマフラーやらデフやらを外しての作業になるそうなので、結構大ごとな感じになりました。
今後の連絡待ちって感じです。
しかも今日はストップランプが左右同時に切れるというおまけ付き(笑)
辛うじてハイマウントだけが点いている状態になっていました。
昨年両方同時に替えたのがマズかったのかな…。
今回は小糸はやめて、気持ち割高なフィリップスのランプにしておきましたよ。
しかし同時に切れるってすごくないかい?(苦笑)
Posted at 2007/01/12 21:03:01 | |
トラックバック(0) |
クルマの話題 | 日記