• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D.D.のブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

アイドルスピードコントロールバルブ

結構前から「A/Cのアイドルアップが高いような気がするなぁ(1300~1400回転)」と思ってました。
しかし、いろいろイジっているせいでこんなものなのかと思ってそれについては放置していました。

で、今度は先月あたりから通常のアイドリングが500回転(基準値は700回転)位まで下がって、場合によってはストールするという事態になってきました。
「またコンピューター壊れたか?」と思ってビビりましたが、動き出してしまえば普通に走るんです。
1Jのアイドリング制御と言えば、アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV)です。
最初に手を付ける部分はここしかないと思って、部品の在確したら、何と定価で6万位。。。
少し悩んでいると、セオリーとしてまず清掃してみなさいという助言が。
そして良く調べてみると、清掃とチェックバルブの交換でいける場合もあるようなので、ステップ1としてそれでいってみる事にしました。

トヨタ共販なら即答かもしれませんが、大抵の部品屋さんは、
「アイドルスピードコントロールバルブのチェックバルブ下さい」と問い合わせすると、
「ASSYです」
という素っ気無い回答が来るので気を付けて下さい。(笑)
必要な部品は、

チェックバルブ 25748-88400
ワッシャ 90210-25001 (チェックバルブのとこに付くスペーサーみたいな部品ですが、交換しなくても大丈夫そうでした)
ガスケット 22278-88400 (ISCVとサージタンクの間のガスケットなので交換した方がいいです)
オグジュアリホース 22233-88400 (ISCVからインテーク側に繋がるパイピングの短いホースです)

上記は品番で注文した方がいいと思います。
とにかく全て安いです。
ちなみに22233-88400も再使用は割りといけそうなホースですが、うちの車両は社外タービンなので付いていない事を部品が来てから気付きました。(汗)
欲しい方あげます。(笑)




DSC_0383

本当は完全に外して作業すべきですが、下の方に繋がっているホースを外すのが面倒だったので、「ちょい外し」で作業しました。
25748-88400はサージタンク側に入っています。
ISCV本体の清掃はこの状態でキャブクリーナーぶち込んで実施しました。(汗)




DSC_0382

上に写っているのがガスケットです。
ピンクグレープフルーツの断面のような丸い部品がチェックバルブです。




DSC_0381

左が新品で、右が20年モノです。

交換後は、A/Cアイドルアップが1000回転以下に収まるようになったので、確実に効果はあったと言えます。
500回転になる症状は、作業後20kmくらい街乗りして今の所症状出ていませんが、元々常時症状出ていなかったので、もう少し様子見が必要ですね。
Posted at 2011/08/11 15:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2011年06月01日 イイね!

2台いっぺんに

2台いっぺんに一昨年くらいからいろいろやっているECU修理。
昨年夏で、一度完結したと見せかけて、実はその時の作業時にやり残していた事がありました。
最後の仕上げの、基板の防湿・防錆コーティングです。
今更ですが、今日施工しました。(汗)
2番目のスペアのも同時に吹いておきました。

ハヤコートAY-302というのが、この処理の定番アイテムのようです。
あと1台もそのうち予防修理しておかないと…
Posted at 2011/06/01 16:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2011年05月03日 イイね!

雨漏り対策3

雨漏り対策3トランク雨漏り対策ド定型メニューなのにすっかり後回しにしていたテールランプガスケットの交換を実施したら、ほぼ直りました。
ガスケットの状態、酷すぎでした。
Posted at 2011/05/03 09:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2011年04月26日 イイね!

クラッチレリーズシリンダーなど

GWOT(ゴールデンウィーク温泉ツーリング)に向けて、というかほぼ不動だったので、クラッチ直したりいろいろやりました。



DSC_0144

今、過走行の世界で話題の「点滴」も施工してみました。
13万kmくらいなので、体感出来る変化を期待してますが…
同じ距離走っているGDIエンジンなんかはマジで変わります。



DSC_0147

中がほぼ死亡していたクラッチマスターシリンダーをやっと交換しました。
タービンに当たって外れなかったらどうしようかと途中で心配になりましたが、そんな事より室内側のチマチマ系の作業の方が痺れました。
交換後は「劇的に軽く!」なる事はありませんでしたが(純正なので)、繋がりは驚くほどスムーズになりました。
ちなみに、クレビスマニアの方は画像でお気付きでしょうが、若干クレビスが変更になっています。
今まで使っていた下のが、恐らくH3年モノで、新しいのが2009年モノです(実は一昨年からの在庫です)。



DSC_0148

丁度交換時期だったオイルも交換。

5月4日は箱根へ行きますので、ご興味おありの方はご参加下さい。
Posted at 2011/04/26 10:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2011年01月19日 イイね!

水温どうでしょう

水温どうでしょう年末にアースが外れて各追加メーターが死んだ時、「トラスト電子式メーター振り切る病」が発生していました。
これは、以前ブースト計で発病した事があり、この時はいつの間にか直っていたので、僕の中では自然治癒するものだと思っていたのですが、今回の温度計では一向に直る気配がありません。
正確に表現すると、針のスタート地点がMAXよりも上の空白位置になって、温度が上がるとストッパーに当たってそれ以上上がらないという状態です。
メーター屋さん曰く、針の調整が出来るらしいのですが、何だか深みにハマりそうなので、本体交換したら直りました。
センサーが原因でもなかったようです。
普通に寿命で壊れたんでしょうかね…
何だか原因不明でしっくりこないんですが、誰か原因知っている方いますか?
Posted at 2011/01/19 04:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「@ぴっころ大魔王 GDB(STI)なら興味ありますが、GC8ならもういいです(笑)」
何シテル?   06/24 00:53
70スープラが好きですが、他のクルマも好きです。 運転も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KIRAMEK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/10 01:33:00
 
RACING GEAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 04:25:50
 
SOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 01:17:43
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
何台も乗り継ぎ、これに行き着きました。 温泉巡り用です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤、温泉巡り用マシンです。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
C型で、何故かエンジンのみSTIバージョン。 4ドアで四駆は凄く便利で、シフトフィールも ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
通勤&普段乗り用マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation