• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D.D.のブログ一覧

2010年09月08日 イイね!

コンピューターその後

コンピューターその後8月中旬にコンデンサーのハンダ部分をやり直したECUですが、その後1700kmほど走行しましたが症状再発はしていません。
やはりハンダ付けの状態が良くなかったようで…。
どうやら今度こそ修理は成功したようです。

少し自信が付いたので、次はもう一つのスペアの修理に取り掛かります。
Posted at 2010/09/08 17:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年09月06日 イイね!

北海道

行ってきました、北海道。
というか、帰省してきたのですが。

今年は2年に一度の旭川スープラミーティングなので、スープラで行ってきました。
行きはロングツーリストとしての威厳を保つ為(?)、いつものようにフル自走(東日本縦断ラリーとも言う)を決行しました。




CA391044

午前1時半に横浜の自宅を出発して、9時半に青森フェリーターミナルに到着。
今年は仙台で寄り道しなかったので、8時間ジャストという過去最速タイムではありますが、まだまだ修行が足りません(友達は三郷から5時間55分を叩き出しています)。
青森~函館間は津軽海峡フェリーを利用しましたが、今回は今年7月に就航したばかりの新造船「ブルードルフィン」でした。
大変綺麗でくつろげました。




CA391048

温泉は長万部の二股ラジウム温泉へ行きました。
かなりの秘湯です!




DSCF0142

DSCF0151

2年に一度の北海道ミーティングです。
今年で第3回ですが、毎回参加してます。
いつも旭川へはSOC北海道のいつもの仲間達と高速ツーリングです。




DSCF0157-2

チーム濃い色の70。




DSCF0145-2

今年は九州や関西からの遠征組も。




CA391050

4年ほど札幌の実家で放置プレイだったレース用の70は、今回仲間に管理を任せてきました。
近々北海道のサーキットに復活出来ると思います。
今回ホントに4年ぶりくらいにエンジン始動したのですが、1発始動でした。
さすがトヨタ車です。
サイドブレーキの鬼のような固着にやられましたが…




CA391060

帰りはさすがに商船三井フェリーの大洗行きで帰ってきました。
午前1時半発の深夜便は初めてです。
2等の料金でベット付きなのはリーズナブルな料金で体が休まりますが、ドライバー向けの船なのでパブリックスペースは必要最低限の作りになっています。
やはり夕方便の方が優雅な船旅が満喫出来ますね。
Posted at 2010/09/06 01:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年08月25日 イイね!

対処完了

追加インジェクターの燃料ホース交換完了しました。
第三京浜ローテス後も問題無しです。

CA390025


ホース屋さんに行ったので、ついでにブローバイ用のホースも購入し交換しました。
昨日まで付いていたホースは、余りにも耐熱の面で心配な素材だったので…
実際耐熱布を取ったら酷い事になっていました。

さて、荷物の準備とかしないと。
Posted at 2010/08/25 16:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年08月25日 イイね!

燃料漏れ

燃料漏れブローバイの戻し処理をしつつ、明後日札幌まで走るのでエンジンルーム内を点検していたら、燃料漏れを発見してしまいました。
追加インジェクターのホースから漏れました。
そもそも今時追加インジェクター使っている事自体おかしいのですが(笑)、発見出来てホント良かったです。
他にもいろいろ油脂類漏れの黙認はありますが、ガソリン漏れは危険ですからね。
明日燃料ホースを用意して交換します。
Posted at 2010/08/25 00:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年08月24日 イイね!

仕様変更

仕様変更仕様変更と言っても、ブローバイの処理を変更しただけですが。(汗)
うちの70は「エアーフィルターが汚れる」という理由で最近はブローバイガスを大気開放していました。
そもそもエアークリーナーのスポンジに直で戻すから汚れるのであって、普通にパイピングに戻せば汚れないという話なんです。
酷い話です。(笑)

しかし、実は随分前からブローバイガスの大気開放については環境保護の問題とは別に疑問がありました。
それを最近ふと思い出して検討した結果、やはりインテークに戻すのが良いという考えになりました。

1JZのブローバイガスの流れは下記のようになっています。
CA391041-2

アイドリング~低負荷時は青い矢印
高負荷時は赤い矢印
のようにブローバイガスは流れているはずです。
1JZの場合、ヘッドIN側とサージタンクを繋ぐブローバイホース(画像右側)はチェックバルブが入っており、青い矢印の低負荷時にのみ負圧でブローバイをサージタンク側に吸うようになっています。
サージタンク内が正圧になるような状況では、タービンの吸気を活用して積極的にEX側からブローバイを吸うようになっています。
ということは「大気開放していてはEX側からあまりブローバイが抜けないのではないか」という事です。
実際の所、特にオイルが汚れ易くなったとか、オイル漏れが急に強くなったとか、回らなくなったという影響は、今の70では感じなかったので、どこまで変化がある事なのかは分からないのですが、レースカーの70がコンピューターいじらない状態でストレートで妙に遅かったのはこのせいなのかなと、今更思ったりもしています。

そんな事が数日前から気になり始めたので、今回はパイピングを加工してしっかりブローバイを戻す事にしました。
先日買ったオイルキャッチタンクは取りあえず繋げてないので、ただ付いているだけです。(笑)
Posted at 2010/08/24 23:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「@ぴっころ大魔王 GDB(STI)なら興味ありますが、GC8ならもういいです(笑)」
何シテル?   06/24 00:53
70スープラが好きですが、他のクルマも好きです。 運転も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KIRAMEK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/10 01:33:00
 
RACING GEAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 04:25:50
 
SOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 01:17:43
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
何台も乗り継ぎ、これに行き着きました。 温泉巡り用です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤、温泉巡り用マシンです。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
C型で、何故かエンジンのみSTIバージョン。 4ドアで四駆は凄く便利で、シフトフィールも ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
通勤&普段乗り用マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation