• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D.D.のブログ一覧

2006年11月09日 イイね!

1JZの水温について

1JZの水温について街乗りもする白いJZA70での水温についてまとめます。
仕様は吸排気のみの自然にブーストアップの状態で、オイルクーラーは付いてません。

当初、純正ラジエーターの時は、街乗りで普通に走って90~97℃位、ちょっと渋滞にハマったりすると100℃位まで行きました(この時バンパーは純正そのままです)。
まぁこの90~97℃位というのが微妙ですが、そこそこ流れていれば90℃位という感じです。
高速で全開で走ると大体95℃以上になってました。

銅3層ラジエーターに交換後は、街乗りで最高100℃は行かなかったかなぁという感じで、気持ち2~3℃低くなったという状況でした。
劇的な変化を期待していましたが、正直言って大した変化が無いという印象です。
高速も同じ位低くなりました。

銅3層+ターボAダクト装着。
これがやっぱり効きました。
街乗りは最高でも95℃。
高速で踏んでも92~93℃位です。
やっぱりラジエーターは風を当てるのが大事です。

レース車両製作からシェイクダウンの段階で風をしっかり当てるのが重要なのは実感していましたが、いくら容量の大きいラジエーターを入れても、最終的には風を当てなければ機能は半減されてしまいます。
特に70スープラはバンパーの形状が良くありません。
純正バンパーの開口部は、ラジエーターコアの下半分にしか風は当たりません。
Gr.Aの為にトヨタ純正でターボAダクトが装着された訳もうなずけます(Gr.Aは外装の変更禁止)。

ちなみにレース車両はサーキット専用なのに純正ラジエーターでした。(笑)
これもターボAダクトこそ付いてませんが、それっぽい穴プラスその上部にもダクトを設けました(ホースメントは外してます)。
これとオイルクーラー装着だけで、水温が高いと言われている1JターボでTISクラブマンを150分走り切りました。
途中、110℃を目安にクーリングは入れてましたが、季節的に気温が低いという条件を考慮しても大健闘だったなぁと思います。
Posted at 2006/11/09 16:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「@ぴっころ大魔王 GDB(STI)なら興味ありますが、GC8ならもういいです(笑)」
何シテル?   06/24 00:53
70スープラが好きですが、他のクルマも好きです。 運転も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    1 23 4
5678 91011
121314 15161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

KIRAMEK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/10 01:33:00
 
RACING GEAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 04:25:50
 
SOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 01:17:43
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
何台も乗り継ぎ、これに行き着きました。 温泉巡り用です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤、温泉巡り用マシンです。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
C型で、何故かエンジンのみSTIバージョン。 4ドアで四駆は凄く便利で、シフトフィールも ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
通勤&普段乗り用マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation