• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D.D.のブログ一覧

2007年07月23日 イイね!

車検行ってきました

車検行ってきましたいろいろ心配な部分があったので、当初、今回の車検はどこかへ任せて「通して」もらう予定だったんですが、時間が出来たので自分で陸自に持ち込むことにしました。
結論から言いますと、懸念していたモディファイ部分は全く問題ありませんでした。

元々フロント周りはコアサポートまでイってるクルマなので、間違いなくライトの光軸は無理だと思ったので、ぶっつけ本番でいきなりラインに行かずテスター屋に行きました。
ここで光軸だけ見てもらおうと思ったのですが、個人だとセットで一通り見られちゃうようです。
辞めた会社の名前使って業者を装う手もありましたが(っていうか、「個人です」と自分で言うまで業者だと思われていた)、そんなに高くなかったので念の為一通り見てもらいました。
で、ここで買った時から付いていた青いコーティングのしてある高効率バルブが光量が足りなくてダメ出しされます。
仕方ないから、某大手量販店でノーマルのH4バルブを購入して対策します。
「売ってる側の時はこの高効率バルブが車検対応と謳っているばっかりに結構クレームで怒られたんだよなぁ」と心の中で思いつつ交換。
問題があったのはここくらいです。
後はリトラの立て付けが怪しかったので(笑)、「ライトは下げないで行って下さい」とテスター屋に言われただけです。

後は心配していた部分は、

・輸出用フロントサイドマーカーランプ(平べったいやつ)
・7点式(車検時は斜行バーを外して6点式)ロールケージ(乗車定員変更無しでいけるのか?)
・フルバケ用ローポジションレール(シートはレカロだがレールはレカロ純正じゃなくて、ヤフオクで買った安いやつ)
・漢のサブサイレンサー無し柿本改フルメガN1マフラー(一応かなり細めのインナーサイレンサーは入れている)

の4項目なのですが、全てラインに入る前の検査官によるチェックでOKでした。

まず、輸出用サイドマーカーは出っ張りが無いので真後ろから見えないからダメだよ、という噂(?)はあったのですが、実際そこまで微妙な部分は検査官が気付かないんじゃないかと思います。

ロールケージについては、うち70に付いているのはサイトウロールケージの恐らく乗車定員変更タイプだと思うんですが、後部座席の幅とかを計られるまでも無くパスしました(もちろんパットはしっかり巻いてあります)。(^ ^;
70スープラの場合、車検証上は5名乗車となっているのがネックで(どうあがいてもいい大人が5人乗るのは無理だと思う)、ロールバーを入れることによって法令で定められている定員1名当たりの座席寸法が足りなくなる可能性が非常に高くなります。
幅だけで見ると1名当たり380mm×3名なので、最低1140mmの幅が必要になるんですが、実際どの部分で計るのが正しいのかも分からず(自分で測ったら根元の部分は1140mm以上ありましたが)、事前に陸運局に電話しても「実際に見てみないと正確なことは言えません」と言われるのがオチなので、取りあえず斜行バーだけ外して行ってみたら、構造変更無しでパスしちゃったという感じです。

シートについては、レカロのフルバケは裏に布を貼っていればOKだけど、シートレールは基本的にはそのシート純正じゃないと強度の証明云々でNGという話も聞いていましたが、モノが無かったので、これも行ってみたら何も言われなかったという感じです。
レカロとブリッド以外の社外シートもダメっていう情報もありましたが、シート自体もちゃんと見られてないです。
もし後頭部のレカロの刺繍だけで判断してるんだったら、適当な安いシートにレカロのパットを付けてもOKになっちゃうんじゃないかと思ったりもします。

マフラーについては生まれて初めて音量は計測されましたが、3500rpm回して計測してもクリアしました。
結構な音量でヤバいかと自分で思ったんですけどね。(笑)
最近のフェラーリがノーマルのくせにとんでもなくいい音しているのも納得です。
まぁ、この辺は年式によって規制が厳しくなるので、新しいクルマはもっとシビアなんでしょうけど。

はっきり言って、シートとかロールケージなんかは検査官のパッと見の判断でちゃんとチェックするかどうか決まる部分だと思うので、一概にどこの陸運局でも、どの検査官でもこのままで大丈夫かどうかは分かりません。
だから、もしこれからユーザー車検とか行かれる方がいましたら、あんまり参考にしないで下さい。(笑)
最近厳しくなったと言われていますが、マフラーの音量は結構マメに測るようになったなと感じたくらいで、全体的にはそうでもないかなと思いました。
Posted at 2007/07/24 15:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2007年07月22日 イイね!

テスト

テストブレーキ関係と車検対策も一通り終わり、ブレーキの当たりを付けがてら軽く走ってみました。
まだ本気ブレーキングはしていませんが、街乗りでも今までの感覚で踏むとやはりノーマルより効きます。
ただ、フィーリングは日産キャリパー仕様よりもダイレクト感は無いような気がします。
この流用ブラケットの製作者が、「トヨタのキャリパーはフルードが多めに溜まるようになっているからカチッとしたフィーリングになり難い」と言っていましたが、納得です。
日産4POTの時は最初にブレーキを踏んだ瞬間、「おぉ、効く」って感じでしたが、今回はそういった感動はありませんでした。(笑)
しかし、日産4POTよりもパッドとローターの当たり方はよさそうなので、早くサーキットやターンパイク下りあたりでガンガン踏んでみたいです。
関連情報URL : http://www.global-z.com/
Posted at 2007/07/22 22:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2007年07月20日 イイね!

キャリパーが付きました

キャリパーが付きましたOHが完了したキャリパーがやっと付きました。
80スープラ16インチキャリパーを流用すると画像のようになります。
17インチブレーキに替えた80乗りにとっては処分に困る鉄の塊も、70への流用でリサイクルすることが出来ます。
ちなみに今回はブレーキホースをステンメッシュに替えてありますが、ホースも70用がそのまま使えます。
これからエア抜きですが、フルード抜けまくりなのでかなり時間がかかりそうで憂鬱です。
Posted at 2007/07/20 17:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2007年07月18日 イイね!

車検対策

車検対策足回り関係は、後はOHに出してるキャリパーの出来上がり待ちの状態なので、車検対策の方を進めました。
一時期70スープラを3台くらい持っていたくせに、何故か触媒の遮熱板が見付かりません。
ヤフオクで探しても手ごろな中古が見付からなかったので、いっそのこと遮熱板付きの触媒の中古を買ってしまおうかと思ったのですが、冷静に考えたら大した金額の張る部品じゃないことに気付き、新品を頼むことにしました。
実際、頼んだら3000円ほどだったので、中古の触媒を買うより全然安上がりです。
ついでに新品のガスケットも用意していたので触媒の前後の排気漏れも直しました。
後はステアリングの関係で(めんどくさかったので)配線をしていないホーンを鳴るようにしてあげれば大体通りそうな感じになるでしょう。
Posted at 2007/07/19 20:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2007年07月17日 イイね!

車高調

車高調今回継続車検を通すにあたって、柿本のマフラーが最低地上高9cmを切っていることが発覚しました。
夜、後ろを走っている人から「下から火花出てるよ」と言われていて、うすうす車高がヤバいんじゃなかと思っていましたが、ちゃんと計ったらやっぱり車検非対応な状況でした。
しかし、今、足はノーマル形状なのでこれ以上車高を上げることが出来ません。
純正の足も札幌の実家です。
ということで、車検対策で今更ながら車高調を導入することになりました。
クスコなんですが、いつものように中古です。
目いっぱい車高を上げましたが、予想外に上がらなくてちょっと焦りましたが、マフラーの吊りゴムをホースバンドで絞める小技も併用して何とか最低地上高はクリア出来そうです。
Posted at 2007/07/19 01:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「@ぴっころ大魔王 GDB(STI)なら興味ありますが、GC8ならもういいです(笑)」
何シテル?   06/24 00:53
70スープラが好きですが、他のクルマも好きです。 運転も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1234567
89101112 13 14
15 16 17 1819 2021
22 23 24 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

KIRAMEK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/10 01:33:00
 
RACING GEAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 04:25:50
 
SOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 01:17:43
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
何台も乗り継ぎ、これに行き着きました。 温泉巡り用です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤、温泉巡り用マシンです。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
C型で、何故かエンジンのみSTIバージョン。 4ドアで四駆は凄く便利で、シフトフィールも ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
通勤&普段乗り用マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation