• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D.D.のブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

キーレス

キーレスいつもの秘密ファクトリーにてキーレスを付けました。
202ブラック号(ストリート仕様時代)の時から使ってるキーレスを移植です。
もう同じキーレス3回目なので、取付けはサクサクです。
日産とかスバルとか、ドアロックアクチュエーターが必要なクルマは、少し面倒なのですが、70スープラは運転席ドアトリム内で配線するだけで付くので楽です。
ただ、ハザードアンサーバックを連動させるには室内まで配線を引き込む作業があるので、少し手間が増えます。
本当はドアのハーネスと一緒に室内に通したいのですが、面倒なのでアンサーバックの線1本だけ単独で通しておきました。

今週は80キャリパー+日産ブレンボローター取り付けが目標です。
Posted at 2008/08/13 13:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2008年08月07日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンナビ付けでパネルを外したついでに、これまた温存していたシフトリテーナーも交換しました。
いわゆるシフトレバーの根元のブッシュみたいなものなのですが、70はこれが大抵痛んでると言われています。
で、分解してみたところ、何と付いていませんでした。(笑)
粉々になってどっか(ミッションケースの中?)へ行ってしまったようです。
交換というか、取り付けになってしまいましたが、シフトフィールは断然良くなりました。
何か1速に入難いという方はここを疑ってみて下さい。

そんな感じでいろいろ快適装備も付いたので、某高速道路へシェイクダウンへ行って参りました。
初めてベタ踏みしてみましたが、どうもブースト掛かってからのパワー感がありません。
指定されているブースト1.0はキッチリ掛かっているので、こんなものかもしれませんが、もしかしたら純正触媒のせいで抜けが悪くなっている気もします。
ターボ車らしい加速はしますが、タービン交換車的加速感ではなく、全然遅いという感じでもないです。
そんなことを気にしつつも、中古のアルミラジエーターがクーラントだだ漏れという事態が発覚しました。
少し漏れているのは前から知っていたのですが、回すと酷いです。
新品手配します。orz
Posted at 2008/08/11 01:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2008年08月07日 イイね!

ナビ

ナビ夏休み(29日から)も迫って来たので、70のパーツ移植やいろいろ取り付けを頑張り始めました。

クラッシュしたホワイト号を3月に神奈川県某所に移動してから、実は初めて触りに行ったのですが、結構風化が進んでおりました。
やはり乗っていない野ざらしのクルマはどんどん朽ちて行くものですね。
そんな寂しい気持ちにもなりつつ、メーターとか小物系を外して来ました。
ブレーキ関係もやらなきゃならないのですが、これはまた後日です。

音無しの運転もちょっと辛くなってきたので、クルマ人生で初のナビも遂に付けました。
ホワイト号に付けようとずっと温存していたAVN-9902HDです。
はっきり言って70のような昔の設計のクルマに2DINのナビを入れると画面が見辛いのですが、すっきりさを重視して2DINにしました。
これでauの助手席ナビから卒業出来ます。(笑)
Posted at 2008/08/11 01:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2008年08月03日 イイね!

プラグとETC

プラグとETC本日は70のプラグを交換しました。
焼け具合が気になっていたのと、そもそもいつ交換されたか不明だったというのもあります。

プラグの状態はなかなか良好でした。
ただ、長年ボンネット浮かしのまま保管されていたせいか、プラグホール周辺の錆が凄いです。
プラグを外す前に掃除機でダストを吸い取ってやりました。
100パーセント絶対割れるであろうと思われたダイレクトイグニッションのカプラーは何と無事でした。
予想外です。
プラグはNGKの8番で様子を見てみます。

あと夜遅くまでちょっと無理をしてETC車載機を取り付けました。
昔はETCなんてなかったのに、ETC付が普通になった今では付いていないと不便で仕方ありません。
4号機から移植しようかと思いましたが、外す手間と中古の価格を考えたら、中古で新たに取り付ける方を取りました。
今度のは憧れの音声機能付です。(笑)
やっぱり「カードが挿入されていません」とかしゃべってくれる方がいいなぁと1年くらい思ってたんです。
Posted at 2008/08/04 02:01:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2008年07月29日 イイね!

構造変更

構造変更本日、車検取って参りました。
結局ダークグリーン号が来て以来、4ヶ月も寝かせてしまいましたが、やっと復活です。

今回の車両は7点式ロールバーを合法的に取り付ける為、思い切って定員2名に変更しました。
一応リアシートに人を乗せることが出来るというのを、以前は70スープラのメリットの一つとして考えていたのですが、実際の所そんな機会は半年に1回あるかないかくらいの頻度だということにうすうす気付き始めたので(笑)、もう今回からは割り切ることにしました。

構造変更は車両重量を計測し直すので、1.5t切るかもという期待がありましたが、残念ながら今回リアシート外し+16インチスペアタイヤ下ろしで実測1530kgでした。
ツインターボRのカタログ値の1520kgより重くなってしまってます。(笑)
まぁ、カタログ値なんてそんなもんですが。
やはり1500kg切るにはもうひと頑張り軽量化が必要なようです。
今回はたまたま80スープラの16インチアルミを履いていたので、社外の軽量アルミを入れてメルシートとかをちょっと剥がしてやれば1.5t切りも夢ではありません。

せっかく理想のカタチに近い所まで仕上げた70スープラ4(?)号機は恐らくもう2度と走ることはないと思います。
部品取り車として保管しているのは、単に部品取りという目的もありますが、短い期間にもかかわらず思い入れが強くて手放せないというのも理由の一つです。
今度の5号機はタービン交換車にはなりますが、基本的には4号機と同じような、どこでも楽しく乗れるような方向性でやっていきたいと思います。
ナンバー取って身動きが取り易くなったので、明日からは部品の移植です。
Posted at 2008/07/30 02:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「@ぴっころ大魔王 GDB(STI)なら興味ありますが、GC8ならもういいです(笑)」
何シテル?   06/24 00:53
70スープラが好きですが、他のクルマも好きです。 運転も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KIRAMEK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/10 01:33:00
 
RACING GEAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 04:25:50
 
SOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 01:17:43
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
何台も乗り継ぎ、これに行き着きました。 温泉巡り用です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤、温泉巡り用マシンです。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
C型で、何故かエンジンのみSTIバージョン。 4ドアで四駆は凄く便利で、シフトフィールも ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
通勤&普段乗り用マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation