• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにえのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

空のエコ エコジェット見た

空のエコ エコジェット見た久々に遊びに行ったスカイパーク。
フルオープンして施設も充実。
売店もあるしビオトープや水遊びOK?の噴水広場までできちゃってる。

駐機場に見なれぬ飛行機。緑の尾翼に紙飛行機のロゴ。
国内便で一機しかないエコジェットらしい。
JALエコジェット概要:ボーイング社製 777-200型機 (375人乗り) 1機
尾翼大きさ 高さ10m 幅 8.5m「空のエコ」紙飛行機 大きさ :長さ(幅)7m、高さ2mなのだとか。


エコジェットに何となく配色似ているギンヤンマ。
ジャンボの轟音を気にせずビオトープをパトロール。
えこだねぇ〜。


以下 JAL「空のエコ」プロジェクト(http://press.jal.co.jp/ja/release/200804/000906.html)
【環境社会活動の推進】
・高度1万メートルの大気を採取し、気候変動のメカニズム解明をサポート。
・世界最大級のCO2吸収源である森林を上空から観測、森林火災の情報提供。
・子供たちへ環境意識の向上を目的とした運航乗務員による出前講座「そらいく」を開催。
・中国内蒙古の沙漠化防止のための緑化技術を研究しグリーンベルトを設定する活動団体への支援。
【航空機から排出される二酸化炭素量の削減】
・機材更新による燃費効率の向上。
・適正高度の選択や新着陸方式(テイラード アライバル)など、地球環境に配慮した運航の実施。
・航空機エンジン水洗いによる燃料効率の改善。
・軽量機内食器や軽量貨物コンテナーなど、航空機軽量化による燃料使用量の削減。



Posted at 2009/08/12 09:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他いろいろ | 日記
2009年05月16日 イイね!

神戸新型インフル。とりあえずマスク

GWの予定を考えていると。
高速道路どこまでいっても1000円。
やっと機械が来たと思ったら。
カードの申し込みがまだだった。
昨日初めてETCの利便性を実感。

ひさびさみんからを覗いてみると。
旧スタイルシートが5月いっぱいで削除される!?
これはまずいと慌てて更新。

さっきニュースを見ていると。
神戸の高校生。新型インフルエンザ。海外渡航歴無し。
初の国内感染だ。
でも「今回の新型インフルエンザは、季節性インフルエンザに近い症状で
治療薬も有効なので、冷静に対応してほしい」by 神戸市。
とりあえずマスク購入。

マスク不足の噂もあったが余裕で購入。
スーパーに行くと生活必需品の買いだめを勧めるようなポスターが。
情報は大切だが、出すのも人間。得るのも人間。
情報に踊らされないよう気を付けたい。









Posted at 2009/05/16 16:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他いろいろ | 日記
2009年02月23日 イイね!

うちのおひな様

うちのおひな様下のちび。
おひなさまの前で静かにしている。
と思ったら。

ひな人形がこんなことに。
聞けば帽子とふとんを掛けてあげたのだとか。

よくよく聞くと
メルちゃんの救急なんたらとかで
注射もしているのだとか。

子どもの頃かぶとに相当悪戯したが
このひな人形も同じ道をたどりそうである。
Posted at 2009/02/23 21:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他いろいろ | 日記
2009年02月10日 イイね!

こちら亀有公園前

こちら亀有公園前久々の帰省。
ついでにといったら罰があたるが。
もう一人の祖父さんの墓参りに。

駅前に両さんが立っていた。
今何巻までいったのだろう?

久しぶりのため道に迷う。
交番で「・・・ていうお寺に行きたいんですが。」
「・・・?聞いたことないな」「どんな漢字?」「う~ん」
一緒に地図を見ながら探してくれた。結局歩いて3分の所に。

「近所のお寺の名前ぐらい覚えとこうよ」(私)
「自分ちのお墓の場所を人に聞くなよ」(おまわりさん)
と思っていたに違いない。

お花を供えて団子を一緒に食べる。
寒風にゆれるシュロの幹にしがみつき
何かをついばむオナガがいた。
Posted at 2009/02/10 16:03:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他いろいろ | 日記
2009年02月10日 イイね!

小江戸の町並み 朝の連ドラに

小江戸の町並み 朝の連ドラに寛永16年。川越城の城下町として誕生した。
江戸文化の影響を受けたその町並みは「小江戸川越 蔵造りの町並み」として多くの人に親しまれている。

倉庫ではなく店舗として作られた蔵造りは「明治の大火」を教訓に耐火、延焼防止のために多くの商家に取り入れられたのだそうだ。

黒塗りの分厚い壁と豪壮な屋根、そして「でかすぎるだろ!」と言いたくなる鬼瓦。
徳島脇町のうだつの町並みとはまた違った魅力と迫力がある。電線を地中化した一角はさすがに開放的だ。

昔毎日通っていたこの近辺。
立ち止まって数百年前に思いを巡らす一瞬さへなかったような気がする。
といって今もそんな心の余裕があるわけでもないのだが、、。

3月ごろからNHK朝の連続ドラマ「つばさ」が始まる。
川越の町が舞台らしい。

おすすめスポットに追加
http://www.koedo.or.jp/0_japanese/index.html



Posted at 2009/02/10 15:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他いろいろ | 日記

プロフィール

こんにちは はやにえと申します。 最近愛車三菱エメロードを手放し、アウトランダーへと乗り換えました。納車の直前、腰に激痛が走り、笑ってしまうほど立つことが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/04 15:45:27
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
グレードMの5人乗り、色はシルバーです。 オプションで18インチのタイヤをはかせました。 ...
三菱 エメロード 三菱 エメロード
今やその名の通り宝石のように貴重な存在になってしまったエメロード。V6スーパーツーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation