• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Swaro☆☆のブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

なんでもD.I.Y

なんでもD.I.Y今週は一旦車は休憩して、自分の愛用のレザーアイテムをリペア、メンテナンスしました。

シープスキンのロングコート。




肩の部分が色褪せてきました



使いやすく気に入っている、フランス製のサフィールのカラーとローションです。






混ぜて筆で塗ったり、スポンジで馴染ませたりしていきます。







いい感じに直りました。

ポケットの縁もすれてきたので、補色しました。






袖口も緑っぽくなってましたので、塗ります。




縁がしっかりすると締まりますね♪




全体にローションを塗って、拭き取り終了です♪




こちらのホースレザーのジャケットは今回、全面補色しました。




黒さ復活です。

実は約20年前のジャケットですが、未だ現役です。

最近は贅沢なレザージャケットって少ない気がします。どこかコストダウンが目立つんですよね。

昔15万で買えたレザージャケットと、今15万で買えるレザージャケットを比べると、今の服のクオリティは低く感じます。

中間が無いんですよね、満足するなら20万30万出さないと当時の服の満足感を越えないというか。

その辺は車と似ていますね。

なので、ファッションもこうして当時のものをメンテナンスして長く着ていくしかありません。

ブーツも爪先のスレ部分や縁の部分を補色しながら、磨きました。

こちらのブーツ達とも一生付き合っていきたいです。










ピカピカです☆

アップする予定はなかったので、作業風景は全然ありません(^^;

ブーツのボタンを取り替えたり、細かいことも色々やってます。

後は部屋の棚などを大理石調にラッピングしまくりました♪

めちゃくちゃ明るくなりました(^^)




時間が空いたら常にDIYしてないと気が済まないようです(笑)

ジャガーのクリスタルブラックのサイドマーカー は、やっと返信が来て今から支払いますが、送料入れて3600円くらいです。

めちゃくちゃ安いです。

検索が大変でした。

サイドマーカーではなく、side repeaterって言い方もあるんですよね。

初めて知りました。

良かったら検索の参考にしてみてください。



日本では8000円プラス送料です。

輸入車パーツは特に小物なら輸入がオススメです♪





Posted at 2018/11/27 02:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月13日 イイね!

今年もあと少しですね

今年は特にあまり車にお金を使わない、贅沢品は控えるように心掛けて来ました。

これからもそれはあまり変わらないかもしれません。

こつこつと地道に自分でメンテナンス、カスタムしていきます。

今年は車だけの話で言えば、特に後半はジャガーのメンテナンスの年になりました。

毎週一日、一箇所二箇所は整備してましたからね^^;

がんばりました。

S-typeに関してはもう少しです。

本当は毎週毎週メンテナンスをしたいわけではなく、早く完成させて走り回りたいです。

どの車も未完成なので、自分の中での完成形になるまでは無駄に走り回って消耗させない、ガソリン代も使わないことにしています。

完成前に消耗して、メンテナンスが増えると中々完成しませんし、ガソリン代を使うなら節約して部品代に当てたいです。

月に整備やカスタムで車に使うお金と、移動費としてガソリン代を別にしてしまうと、結構だらしなくなるので、今は月に車に使うお金の中にガソリン代も含めることにしています。

完成した状態で走る日を日々夢見ています(笑)

実際はトリコローレやイタフラミーティングとか、首都高の何かしらの集まりだとか、ツーリングなども参加したいです。

しかし、自分の理想の車の形が完成するまでは走り回らないというのは決めたことなので、そこはストイックに?(笑)いきます。

決めたことは守るというのを、今年から徹底しています。車以外では、例えば小麦は一切取らないグルテンフリーの食生活+毎日筋トレを続けるなど徹底しています。

その甲斐あって、めちゃくちゃ調子いいです。

整備する上でも体力がついたおかげで色々楽です。

毎週車の整備というのも、普通の人からしたら理解不能な行動ですが、小さなゴールがたくさんあり、達成感を感じられるすごく楽しい時間なんですよね。

ジャガーは今週ヒーターバルブが届いたら、ヒーターバルブ交換作業の予定です。

アメリカからの部品が一週間で来たのに、ヒーターバルブは中国なのにかなり遅い。



中国ははずれ引くと、輸送会社が無名な会社だったりして、めちゃくちゃ遅かったりしますからね。。

製品がはずれでないことを祈ります。

幸いまだ寒くないので、ヒーターなしでも大丈夫ですが、そろそろ直さないと冬に間に合いませんね。

ACモジュールの基盤は生きてることを願います。


次にフロントのアッパーマウント交換。





異音が耐えないのはブッシュ類ではなく、結局ここ。

とりあえずスプリング外して、マウントだけ交換するか、足も新品にしてローダウンも一気にやるか迷います。

ここまで行けばひと段落で形としては完成します。

あとは鈑金塗装、オーディオなど細かいところになります。

ジャガーは年明け春前までには完成させて、来年は156、911も仕上げにかかりたいと思います。

あの二台はこれまでにかなり手を入れてきましたので、もうそんなにやることはないんですが、幌交換であったり、塗装、タイベルなどの、大きな作業が残っています。

やってやれないことはないかもしれませんが、幌交換は自分でやるのはさすがに怖いですね(・・;)幌は輸入して交換は依頼します。

最近はずっと整備ネタしかアップしていませんが、いつも記事を読んでくださり「いいね」やコメントをありがとうございます☆



Posted at 2018/11/13 05:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月22日 イイね!

久々にラッピング

久々にラッピング整備手帳ばかり上げていて、ブログの書き方を忘れてしまいました(笑)

整備でもなく、パーツでもないのでこちらに記録します。

この部分をメッキシートでラッピングします。

ジャガー のサイドマーカー です。

一箇所爪が折れましたが余裕です(笑)

冬になると余計に割れそうなので、今のうちにやっときました。



なんか、このオレンジに古さを感じる気がしたのでメッキにしてみました。

それがアクセントで良いとも言えますが、やはり気になる。

なんでも、クリアやスモークにしたがるVIPcar世代(笑)


最近の高級車にはこういうサイドマーカーとか、オレンジの反射板とかついてないと思うんですよね。

たとえばロールスロイス



クリアですよね。

オレンジ?黄色?のレンズはたまに画像で見ますけど、実際走ってるのはクリアマーカーしかみたことないかも。

ベントレー



逆にフェンダーとかには何もないですよね。

最近の高級車はその辺がスッキリしたイメージ。

なので、現代に近づけるべく?というか、ただの自分の好みですが、今回は車のオレンジ部分を無くしてみました。


ラッピングといえば、私のお気に入りのauto max izumiさんのラッピングシートです。

こちらのお店のラッピングシートは品質が良いです。安い、早い、美味いです。

メッキシートなのに伸びもよく、なかなか貼りやすかったです。

しかし、形状的に多少のシワは仕方ない?

両端はどうしても厳しいですね。

そして、いきなり完成。




レンズの文字までは削らなかったので、文字は浮いてます。



ピカピカでかなり綺麗です☆

それでは装着!







なかなか良くないですか?

私的には成功です。

その前にオレンジバルブもどうにかしましょうか(笑)

昔なら真っ先に交換。

そういうとこ、ほんと気にしなくなりました(笑)









ちょいリアはモールとしては長すぎる?

いや、見慣れればそうでもない。

ただ、モールと一体としてみた時に、なぜモールが分割されているのか?という多少の違和感はありますよね。

まあ、そこは気にしない。




本メッキと並べた時の質感の差が心配でしたが、全然気にならないレベルです。

ひどいシートだとアルミホイルみたいなやつ送ってきますから、メッキシートは品質注意です。





サイドビューも、なかなかいかついです。

次はサイドウインカーのオレンジが気になるので、ブラックサイドマーカーに交換です。

サイドマーカーで8000円か、、5000円くらいがいいです(笑)




クリスタルブラックが良いですね。

簡単な画像加工でウインカーを塗ってイメージ。



フェンダーには何もないような、一見スムージングされたような感じになり、これはかっこよくなりそうです。

こう見ると8000円の価値はあります(笑)

こういう微妙な差がなんか他のS-TYPEと違うと思わせると思います。

そして車高が気になりまくります(笑)


それでは、今回のbefore→after画像です。


before


after



before



after




before



after



やっぱオレンジ要らないですよね?

ゴリ推し(笑)


あとはシートの耐久性ですね。

なかなか満足度の高いカスタムでした。

最後に各コネクターやヒューズをコンタクトスプレーでメンテナンス。



来週はキャリパー交換、アーシングなどを行う予定です。


最後にメッキ化の良さが伝わる画像をもう1ショット(笑)




これだけで車幅、長さが少しサイズアップして見えるようになったかもしれません。




Posted at 2018/10/22 16:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

ジャガー S-TYPE やりたいこと

こんばんは☆

整備しかしてない感じですが、今日は少しだけドライブしてきました(^^;

と言っても近くのお台場、ビーナスフォートのスタバと、ペットショップ、メガウェブを少し見てきただけなんで、画像はこれだけです。




今は整備記録の通り、週に一回ジャガーの整備をしています。

なかなか終わりそうで終わりません。

足らない工具が出てきたり、新たな問題を見つけたり。

もうそろそろ、足回りがひと段落しそうです。

昨日はスタビブッシュ、整備記録にあるように片方しか交換出来ずに終わってしまいました。

ブッシュ類のメンテを進めていくと、ひとつクリアする度に、ほんと気持ちの良い走りになっていきます。

当たり前に戻っていくだけですが、自分はS TYPEの新車状態、完璧を知りませんから、そんなことでも楽しめます。

足回りが終わったら、外装も綺麗にしていきたいです。

◆S-TYPEの計画◆

・ヒーターバルブ交換
実は冷房の最低温度しかでなくなりました。
今年の夏にはびったりなので、今はこのままで。(笑)
モジュールが逝ってないことを願います。
一応温度を最低に設定したまま、いじらないようにしています。
寒くなったら直します。

・プラグ交換
いつやったのかわからないので一応。

・板金、塗装、磨き、コーティング
結構塗装面ひどいので、どうにかしたい。
一回リセットして、綺麗に維持したい。。

・ローダウン


ブラックアウトはしませんが、こんなイメージにしていきたいですね。

これより、もう少し下げてみたい

ブラックアウトは、車のサイズ的に?車が小さく見える感じがするんですよね。
画像では厳ついんですけど。

私は敢えてメッキは残す方向で行きます。


・バンパーのダクトのフィンをメッキ化



しつこいかなと思いましたが、この部分をメッキにするデザインは、近年のメルセデスでも見ますし、割と最近のトレンドでもあるので、良いような気がします。5000円くらいですし。安い。。
以外と誰もつけていない。

Rルックに換装も考えましたが、個人的には前期のこのバンパーが好きです。


・2dinナビインストール


こうしたら味気ないかなと思いましたが、そうも言ってられないくらい退屈になってきました。
もう、CDチェンジャーでは音楽もなかなか厳しい、、ナビというよりはDVDや音楽のために欲しいですね。


・マフラー
センターパイプをクロスさせて、少しだけ音をプラスしてみたい。これは、最後にやる気がまだあればですね。

そんなにやることはありませんね。

早く終わらせて、156カスタムも再開したい☆

ジャガーは一番遅れてるので、早いとこやってしまいたいのです。

なにか仕事みたいになってます(笑)

しかし、車のDIY整備、カスタムはほんと達成感があって、自分にとって最大の気分転換法です☆

スマホを見たり、なにか他の事を気にする余裕が無いくらい集中出来るところが良いのだと思います。


ドライブは逆に色々考える暇が出来ちゃいますからね(^^;

Posted at 2018/08/27 00:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月23日 イイね!

久しぶりのログイン☆ID.パスも忘れてました。。

お久しぶりです☆
気が付けば2年近くみんカラ離れしていたのかも。

1年前に都心に引っ越してから、更に車離れが加速してしまいました。
自分でいじったりするような場所がなくなってしまったこと、自分の将来に向けて本腰を入れる時期に来ており、車どころではなくなっていたことで全然車遊びをしていませんでした。

現在の住居に満足していること、そして足に車を使う事も逆に面倒な場所というのもあります。

しかし、定期的には洗車したり、動かしたりはしていて、全車健在です。

そろそろまた少し、、ほんの少しずつですが、車遊びを生活に組み込みたいなと思っています。

みなさんの記事も、さかのぼって2年分読みたいと思います^_^

みんカラにアクセスしていなかっただけで、スティーレさんのフェイスブックやブログは読んでましたよ☆


最近はジャガーで嫁となんとなく流れで鎌倉に行きました。
全く乗っていないわけではないんですよね。



ヘッドライトもやっと左右美品が揃ったので、コンプレックスだった右を交換。結構状態良い中古部品無いんですよね。光軸部分が割れてて2回返金してます(笑)

レンズもここまでいくと磨いてもダメです。



ライトが綺麗になるだけで、新しく見えます。
20年落ちには見えなくないですか?
この車、偶然156と同い年の98年式なんですよね〜



マスコット付けたのは何してるかなにかでいいましたっけ?

XJSについていたアーデンの物を手に入れたので、自分で穴を開けてつけました。

どうしても、アーデンの丸い台座のが良かったんですよね。

新品のように綺麗なので、大事に手入れしています。メッキが浮いてきたら萎えますからね。

iPhoneで加工した画像ですが、今のアプリはめちゃくちゃかっこよく加工してくれますね〜



ホイールは実は国産の632(ロクサーニ)の激安中古で、スペーサーで取り付けてます。19インチがタダみたいな値段でした。そうは見えない、、と思います(笑)
お金をかける気はないので十分かな。

このテスラのホイールを参考に選びました。







これほどの曲線美は無いですが、テスラと同系統なデザインなら今っぽくなるかなという単純な発想です。


ろくに写真も残しておりませんので、こんな画像しかありません。




やっぱ、結局車高ですかねー。
落とさないと愛着がなかなかわきません(笑)
普通の車は車高落としてやっと車って感じです。
年内に車高調入れようか検討中。

いまいち迫力に欠けるんですよね。
そもそもジャガーですし、更にXJでもなく、Sタイプですから迫力は出しにくいですけどね。
年配の方が乗っている印象が強いSタイプを、敢えて若々しくクールに仕上げてみたいもんです。

ん〜やっぱ車高ですね(笑)

最近は少しずつ足回りのブーツを時間を決めて少しずつ交換してます。

ジャガー多いんですよねー、ブーツにブッシュに。




固着と戦いながら、着々と進めてます。

この手の作業中は手は真っ黒、グリスまみれで、写真撮る余裕がありません。

何しろ早く終わりたいですからね(笑)

車飽きたのかな?と思うこともありましたが、やっぱりこんな地味な作業でも、始めてみると楽しいもんです^_^

また気まぐれで投稿します。

とりあえず、今回は元気に生きてますということで、久しぶりのログイン&投稿でした^_^


あ、画像アップ時に勝手にナンバー隠す機能いつ実装されたんですか?みんカラすごいですね〜(^^;





Posted at 2018/07/24 00:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近中国からの荷物遅くなったなー。今日インダクター来ないので、エキマニ交換出来ず😢」
何シテル?   08/24 12:39
ほとんどDIYでやってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Maserati Key Bordeaux Pontevecchio ボルドーポンテベッキオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:18:26
GWAPOTech Sus304 Valved sport Exhaust 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:51
Gwapotech 等長センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:37

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
2025年の年始に購入し、2月にローダーで東北まで引き取りに行きました。 お買い得の名 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
あまりカスタムしようのないSタイプですが、シンプルにかっこよく仕上げたいと思います。 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
山の方に引っ越してからジャガーを毎日足にするのは現実的ではなくなってきたので、メルカリで ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
メンテ中 2024 8月現在 交換する部品 エアフィルター オイルリターンチューブ シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation