• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Swaro☆☆のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

フランジサイレンサー

フロントパイプとちくわの間に入れました。

みん友のアルファフロッグさんのレビューを読んで、即注文しました(^_^)

確かに低回転の低音は気になってたので…

付けたのはこれ



径は45ミリ

激変☆

こもり音ほぼしません\(^o^)/

消音効果はかなり高く、低音だけカットされた感じ。

低速トルクは上がり、街乗りしやすくなりました。

まだ少ししか乗ってないので様子見ます☆

3000円程度でこの変化は面白いです!(*^^*)

アルファフロッグさん、ご紹介ありがとうございましたm(__)m





Posted at 2014/05/19 16:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月12日 イイね!

午後から近所でプチアルファロメオデイ

アルファロメオデイ行かれた皆様お疲れ様です☆
皆様のブログを拝見し、遠くから楽しませていただきました(^_^)
ありがとうございましたm(__)m

来年は行きたいな~!


今日は、もう昨日か…午後からは時間がありましたので、アルファ仲間二人でお互いの車のオイル交換しました。



うちは20リッター缶で買ってるので、自宅にいながらオイル会員です(爆)

実際の巷のオイル会員より安いですが(^_^;)



私の気に入っているフックス5w40です。

次はもっと早く交換しよう…



前交換してから4000キロ走ったしな~

オイル交換を終えてすっきりしたところで…

リアブレーキローター、パッドも交換したかったのですが、今日の今日ではローターが手に入らなかったため断念し、気になっていた先日取り付けたセンターストレートパイプの微量な排気漏れ修理を行いました。

マフラー屋でも断られたフランジ曲がり直しでしたが、ステアリングホイールプーラーとギアプーラーを組合せ、このようにすればいけるんじゃないのか?



ということで、メガネで思いっきり体重をかけて少しずつ回しました



おお!いけてるじゃーん!



硬い板を当ててみるとほぼ完璧に水平!
 
すげー!

二人で感動しつつ取り付けし、エンジンをかけると…

なおった\(^o^)/

走ってみると、アクセルのつきやトルク感が全然違いました(^_^;)

エンジンオイル交換の効果もあると思うけど、微量でも排気漏れはここまで影響するものなのでしょうか?

まあ、気になっていたことが解消して大満足☆

車談義や人生談義をしていたら、いつの間にか夜中の一時になってました。

アルファは楽しいですね~

妄想が止まりません…

3リッターのV6エンジンに載せかえたいという危険な夢まで見始めています…(^_^;)

このように、昨日は近所でアルファ仲間と二人でプチアルファロメオデイを開催していました(^_^;)

これはこれで、とても楽しい時間でした♪


Posted at 2014/05/12 03:46:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月08日 イイね!

トルクロッド補修

今日は"アメイジング スパイダーマン2"のレイトショー観て来ましたー♪



やっぱ映画館は音がいいですね♪

明日も仕事、、GW関係なく仕事だったし3連休くらいしたいなぁ…

残念ながらこの勢いでアルファロメオデイも行けません…

みん友の皆様とお会いできる機会だというのに、とても残念です(>_<)


まぁ、それは置いといて…

以前よりブレーキング時やシフトチェンジの際にエンジンが前後に揺れる感じが気になっていたので、昨夜トルクロッドを外して確認してみました。

簡単に外れるはずが、ボディ側のボルトを回しても回しても抜けない…
またかよ~!絶対にすんなりと進まないアルファメンテです^^;
得意の固着。
裏側のナットにアクセスできず、裏側の金属板をペンチでひん曲げると、ナットらしきものが手に当たります…見えないのでナットがあるのかもわからないし、何ミリかもわからないんですよね~
スパナを当てながらラチェットで回します。

抜いてみると、ネジ山潰れてました…
これじゃあ、そもそもちゃんとボルト締まってなかったんじゃ…?(;´д`)
前に交換した人、ナットに対して斜めにインパクトかなんかで締めた?



外してみると…ボディ側はまだまだヒビも無く大丈夫そうですが、エンジン側はひび割れて、ぐらぐらしていました。



しかし、まだ向こう側が見えるレベルではありませんでした。


やはりDIYオタクとしては、新品交換する前に何かしたいもんです

そこで、良くある靴底補修剤で補修&プチ強化で遊ぶことにしましたφ(..)



補修剤選びも、やはりひと手間がかかるタイプが絶対良いはずです。

接着剤にしろ何にしろ、ひと手間かけるもののほうが効果が高いに決まってます。

こちらは熱湯に浸けて熱を加えて硬化させるタイプ。

これでしょう…ってことで、まず脱脂を行ってから、隙間に空気が入らないように爪楊枝等使ってしっかりと丁寧に隙間に補修剤を埋め、一面を二回に分けて補修剤を盛りました。

なので、計8回熱湯に浸けました。

ここも焦る気持ちを我慢して一気にやらない…



まだ盛れますけど、とりあえずこんなもんで♪

見えない部分なので、見た目は気にしません。



十分に硬いです(^^)v

補修剤は”ウレタン樹脂”だし、無茶な運転しなければ結構持つんじゃないかな~と思ってます。

ボルトはネジ山潰れていたので、近所のボルト屋で似たものを購入。

同じ頭のボルトが無いので、大きめの台座を挟んでみました。

ここのボルト屋さん、たまに行くのですが、個人の客なんて自分くらいだと思います(笑)

ワクワクしなが5分で取り付け完了。



走って見ると、やはり変わりました☆

シフトアップもとてもスムーズです!

特にローからセカンドの、よっこらせって感じが無くなりました^^

前に前にって感じです♪

よっこらせで意味通じますか?(笑)

コーナリングでもより安定し、ブレーキングでもよっこらせって感じのエンジンの前後の揺れ動き、振動がなく、スーーッと止ってくれます。

自分の運転が悪かったわけではないと解り安心(笑)

助手席でも乗り心地の違いに気が付くレベルです。

こりゃいいです☆

費用980円ってのが凄いコスパ!

あとは耐久性ですね~

これってまさか純正の新品の時より良いフィーリングだったりするんでしょうかね?

純正は遊びがあるし、もっとしなやかに動くと思うし…

新品交換ならユニコルセかオレカで考えてます。

純正でも良いような気もしますが…

エンジンマウントも変えたいな~

ASSOの強化エンジンマウントも入れたい♪

補強パーツの性能も、こういう基本的なとこやらないと意味ないですよね~

純正トルクロッドの新品に靴底補修剤入れて使ったらどうなるんだろう?

こちらも長く働いてくれることを祈ってます。

次はエンジンオイル交換かな~







Posted at 2014/05/08 19:54:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月03日 イイね!

久々にムービー撮影☆

久々にムービー撮影しました。

デジカメ電池切れのため、スマホで撮影…

デジカメじゃなくても全然撮れてます♪

しかし、YOUTUBEにアップする場合、縦で撮ると小さくなってしまうんですよね~

すっかり忘れてました…

センターパイプをストレートにしてから、初めは重低音爆音マフラーになってましたが…

燃料ポンプの燃料漏れ修理で正常に燃料が流れるようになったこと(これは関係あるかな?)、更に走るごとにvoloが学習し、空燃比が補正されてくると、低音が徐々に消え、以前に増して鳴くようになって来ました♪

voloは本当にすごいと思います。

センターパイプ交換直後はスッカスカだった低速トルクも戻ってきました。

明らかにアクセルの踏み具合変わってます!


では、トンネル走行シーン

昼間で交通量多くて全く飛ばせない上に、他の車の音で聞こえにくいですが…

無駄にシフトダウンしてセカンドで回して頑張って響かせました(笑)

最近思うのは、トンネルでは逆に音が低く響いてしまう気がします。

街中などの方が甲高く響くと思います。

なので、最近は好んでトンネルに行かなくなりました。

最後のほうでスワロフスキーパネルがちょっと映りますので、是非見てください^^

走行しながらだとこんな風にキラキラ輝きます♪



高音が少し割れてますが、実際は割れてません

やっぱり、あんまり良くないですね~

今度また撮り直します


そして次はブリッピング

セキュリティー鳴らしちゃってすいません(笑)




いや~気持ちいいです!!

かなり満足しています。

あとは、CDAに換えてどう変わるかですね~

なんなんですかね~この車(笑)

ほんと楽しいですよ^^



超爆音になったので、窓を閉めても結構聞こえるようになりました

ゆっくり走りたいときはちょっと疲れます

ノーマルで乗る安~い外車セダン欲しいな…

と言いながらノーマルは嫌だけど(笑)

例えばジャガーX300

あの頃のジャガーは減りましたけど、たまに見るとやっぱりかっこいいんですよね

走ってる姿が美しい…

独特な乗り味も今だ忘れられません



それかキャデラック ドゥビル、安ければセビルでもコンコースでもなんでもいいですけど^^;

今やお買い得すぎな値段ですね

しかし、4リッター以上あると税金が…

そこまでして維持したい気もしなかったり…

コンコースもリッター3キロレベルだし(^_^;)

ていうか…

まだ全然無理だけど…

まともに音楽を聴いてゆっくり流す車も欲しいです




Posted at 2014/05/03 01:27:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月25日 イイね!

燃料ポンプ修理完了

ガソリン漏れを起こしていた燃料ポンプの交換を行う予定でしたが、やはりまだポンプの機能は元気そうだし、クラック入っただけで交換は勿体無いと判断し、修復に切り替えました。

ケチっているわけではなく、これが正しいプロセスな気がしたのです。

なので、延命、応急では無く…修理という意識で真剣に作業しました。

まず、パーツクリーナーやエタノールで清掃、脱脂。

綿棒やつまようじなどで念入りに…

すると、拭いても拭いてもここだけガソリンが漏れてきます。。

うざっ…!しかし、ポンプ外すのも面倒だしな…

とりあえず、綿棒で抑えときます。

掃除をして明るいところで見たら、品番見えてきました^^;

やっぱ消えるわけないですよね~



で、ここにぶちこむのはコイツです♪



これは燃料タンクが割れても補修出来るっていうパテ。

超ガッチガチに固まります。

3000円しますけど、効果は期待出来ます



混ぜ混ぜ…

これをぶちこめば、ちょろちょろ湧いてくるガソリンもせきとめられるだろう…

と思い、あの綿棒を詰めた場所以外から攻めていくと…

他のところがせき止められた分、綿棒をつっこんだ場所だけ異常にガソリンがわいてくる。。

もはやどこにクラックあるのかわからない…

なんだこれ?

仕組みがわからないけど、なんでこんな出てくるんだ。。



このように塞ぎましたが、あの穴だけ硬化が追いつかず、その穴のところだけ水っぽくなってしまったため、そこだけ半分ほじくり返して空けて置きました。

次に用意したのがコイツです



東急ハンズで見つけたエポキシ系の接着剤

これも思いっきりガソリンに…と書いてます。

エポキシの中でもより耐ガソリン性に優れているのでしょう。

こちらは1300円

硬化が4分

今度こそいけるだろう。。

翌日、こいつをあの問題の箇所にぶちこんでやったところ見事成功^^v



念のため全体に盛り盛りにしてやりました☆

超ガッチガチに固まってます^^

初めから硬化の早いこっちを先に入れたほうが良かったような気がしますが、扱いはパテのほうが流動性があり楽なので結果オーライですかね

ていうか、ポンプはずして作業すれば良かったことなんですけどね^^;

試しにアイドリングしてみるも、全く漏れてない☆

当たり前ですね、これで漏れるわけがありません!

ここまでやれば漏れるなんて有り得ません!


一応コネクタには記念に?接点復活剤を…

滅多に開けないとこですからね




燃料漏れが改善し、クランキングが短くなりました♪

セルモーターやバッテリーの負担も軽減しますね~

この燃ポンにはまだまだ働いてもらいます^^

年単位でいけるんじゃなかろうか?

リアシートを外した我が156の姿に興奮を覚えた自分がいました…

危険です(笑)

2シーター…いいじゃん…

外した姿も似合うじゃん…

危険危険…

バッテリーリア移設作業もあるんで、リアシートはこのままはずしたままにしておきます♪





Posted at 2014/04/25 02:57:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「電磁誘導ヒーター届いたがまさかの不良→返金。念の為昇圧トランスを使用したが出力が明らかに弱い。
返金すれば良い問題でもなく、また到着待つのがだるいんだよな。レンタル無いのかなあ?アリエクセール今日までだしなあ。」
何シテル?   08/28 12:04
ほとんどDIYでやってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Maserati Key Bordeaux Pontevecchio ボルドーポンテベッキオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:18:26
GWAPOTech Sus304 Valved sport Exhaust 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:51
Gwapotech 等長センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:37

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
2025年の年始に購入し、2月にローダーで東北まで引き取りに行きました。 お買い得の名 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
あまりカスタムしようのないSタイプですが、シンプルにかっこよく仕上げたいと思います。 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
山の方に引っ越してからジャガーを毎日足にするのは現実的ではなくなってきたので、メルカリで ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
メンテ中 2024 8月現在 交換する部品 エアフィルター オイルリターンチューブ シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation