新年あけましておめでとうございます。
とあいさつするのも1月7日までらしいですねぇ。
場所によっては松の内を15日までと考える地域もあるとか。
まあそんなのはいいとして・・・。
今年もよろしくおねがいしま~す。
昨年はブログアップご無沙汰だったのでたまにはアップしますねぇ~。
車のパーツネタではありませんが・・・。
年末の大掃除していたら
掃除どころではなくなって・・・。
そうだ記録用にアップしてみようと思った次第です。
興味のない方はスルーして下さい。♪♪。
苦情や批判のメッセージは受け付けておりません。 ♪♪。
では~。
私がミニカー収集を始めるきっかけがこれでした。
10数年前ですが・・・。
ダイドーのコーヒーに販売促進用におまけでついていたミニカーです。
写真はネットより
その当時は缶コーヒーを買うために(ミニカーを探しに)
コンビニを4~5件まわって買ったのがいい思い出です。
・SUBARU360
・HONDA S500
・TOYOTA2000GT
・ISUZU 117 COUPE
・TOYOTA SOARER 2800GT
・HONDA PRELUDE
・MITSUBISHI PAJERO
・NISSAN SKYLINE GT-R
・EUNOS ROADSTER
・HONDA NSX
各2色ありました。
作りが雑なところもありますが
その当時にしてはいい感じでした。
(あくまでも缶コーヒーのおまけとしての話ですョ)
これを集めてからなぜかミニカー収集がはじまりました。
これはセブンイレブンでやってたやつ。
あまり記憶がありません。
セブンイレブン「ベストカーミュージアム スカイライン&フェアレディ」
歴代の名車が20種類!

いつごろだったのか年代を調べてみると・・・・2004年1月ぐらいだって!
もう13年前かぁ~。
これはWANDA赤と青の名車コレクション
プラスチックで出来てます。う~ん形がいまいちです。
まぁ仕方ないでしょう。
ミニカーとくればやはりスーパーカーははずせないですね。
実車は買えなくてもミニカーはなんとでもなる。
そうそう・・・
昔集めてたスーパカー消しゴムどこに消えたのかな?
昔集めてた皆さんはどうですか? 大切に残ってますか?
私は車のプラモデルも何も残ってないです。
まずは
ランボルギーニ!
サークルKサンクスです。
1缶タイプだとやはり小さいです。
当時近くにはローソンかセブンイレブン、ファミリーマートばかりで
、サークルKサンクスのコンビニは福岡、佐賀にはありませんでした。
調べたら一番近くのサークルKサンクスが150㌔ほど離れた熊本にありました。
家族とドライブに行って買ってきたのもいい思い出です。
今では近くにもできました。
これはローソン限定です。
2缶タイプだとクオリティーも高くなってます。
こちらは
ポルシェ RUF 軌跡の名車コレクション
ローソンです。
2缶に1個の景品になると
すでに缶コーヒーのおまけでなくなっています。
フェラーリ!
スーパーカーじゃないけど外車つながりで・・・
こちらは
ハマーリムジン仕様。
最近ハマーあまり見かけなくなりましたね。
ベンツ
1缶ではこんなです。

2缶です。 塗装がきれいです。
BMW
GM
・・・・・・チョロQじゃんってツッコミはなしです。
これはSUPER GT企画もの。
2007年SUPER GT MINIATURE MODEL

これはローソン限定企画だったみたいですね。
16種2缶セットだから缶コーヒー32本!!
通勤時に毎日飲んでたなぁ。(笑)
SUPER GT
『3台ならんだぁ~。』TVで見てました。
いい思い出です。
https://youtu.be/JsWCNbjMAQE?t=210
2009年SUPER GT シリーズでは
プルバックカーになってました。

もうわけがわからなくなってます。
買った缶コーヒーはすべて飲んでますね。
何本缶コーヒー飲んだのかもわかりません。
ある程度集まりだすと持っていないのも欲しくなりました。
MAZDAミニカーコレクション
お宝発見の中古ショップで購入です。
フルセットだったのですが・・・。
お安く購入できました。
ラッキーでした。
こちらは・・・
めずらしいリムジンミニカー
いかつい黒塗りのリムジンです。
こちらは最近かな?いつか忘れました。
GT-R 歴代名車コレクション
台座プレートもつくようになってます。
すでに缶コーヒーのおまけではなくなっています。
こちらは UCCのポルシェ
こちらは
NISSAN ワークス
PREMIUM collection
SKYLINE GT-R
(KPGC110)ワークス仕様
お気に入りです。
いつからか、こんなミニカーも収集するようになりました。
まだありますが・・・。
長くなったのでまた次の機会にでも。あるかな。
ではでは。
Posted at 2017/01/08 16:36:56 | |
トラックバック(0) | 日記