先日20万キロを突破しましたので以前から計画していたエンジン周りと駆動系のリフレッシュを行いました。
まずは定番のタイミングベルトです。
タイミングベルト・テンショナー・アイドラー・ウォーターポンプは純正が高かったので社外品に交換しました。
タイミングベルトは三ツ星ベルト製
ウォーターポンプはパロート製
テンショナー・アイドラーはメーカー不明ですがベアリングはNTN製なので大丈夫でしょう。
取り外したベルトです。
10万キロ時に交換したものも純正でなく三ツ星ベルト製だったのですが、ヒビや磨耗等見られず新品の様でした。
ベルト背面は若干擦れた跡がありますがヒビの発生はありません。
左が今回交換したもので右が10万キロ時に交換した純正ベルトです。(なぜか保管してましたw)
テンショナーとアイドラーは若干の磨耗と僅かなガタがありました。
ウォーターポンプはサビや軸のガタ、水漏れ等一切無く綺麗でした。
ちなみにこれも純正では無くパロート製です。
純正の2万円に対して6,000円で買えます。
次に補機類のベルトです。
こちらも前回の交換から10万キロ使用しました。
ベルト背面はプリントがまだはっきりしています。
ただプーリー接触面は曲げると細かいヒビが見られました。
最近若干のベルト鳴きも発生していたので交換時期ですね。
次にクランクプーリーです。
これにはゴムダンパーが付いており劣化するとクランクシャフトメタルが磨耗するとの事で交換しました。
よく見るとゴムダンパー部分に細かいヒビが発生しています。
このプーリーは結構重く、ベルトを介して補機類と一緒にダイナミックダンパーの役割をしているそうです。
クランクシャフトシールも交換しました。
まだ漏れてはいませんでしたがこの機会に交換した方が二度手間が防げます。
オルタネーターはリビルト品に交換しました。
後期型には品番23100-0V017が付いていますが今回は互換品の23100-0V016を装着しました。
特に不具合はありません。
前回のブログに書きましたがブラシは半分~1/3ほど残っていてあと10万キロ位使えそうでした。
次に駆動系です。
まずはクラッチ関係は10万キロ時と同様にnismoのカッパーミックスを選びました。
強化クラッチとは思えないほど軽く扱い易いです。
外したクラッチカバーは旋盤の加工目が残っていて状態は良好でした。
ディスクの方は磨耗限度の0.3ミリに対して1.3ミリほど残っていました。
クラッチもなぜか10万キロ時に交換した純正が残っていましたw
比べてみると重さが全然違いますね。
ペダルのガタも気になっていたのでブッシュやピン、スプリング等も交換しました。
部品代よりも工賃の方が高かったです。
交換後はペダルを踏み込んだ時のガタが無くなりスムーズで気持ちがいいです。
マスターシリンダやオペレーティングシリンダもこれまでO/Hした履歴が無いので交換しました。
特にフルードが漏れた形跡はありません。
そして今回の一番の大物であるミッションです。
最近オイル交換をしてもシフトが引っ掛かり気味で気持ち良くシフトをする事が出来なくなっていました。
リビルトも検討しましたが新品と大して値段が変わらなかったので新品を選びました。
交換直後は結構シフトが渋く、なかなかギアが入らなかったのですが段々馴染んできたのかスコスコと気持ちよくシフトが入る様になりました。
春になったらもう一度オイル交換したいと思います。
外したミッションです。
こちらもオイル漏れ等は見られませんでした。
ニュートラルスイッチやレリーズフォークが付いたままですので新品にも付属していたみたいです。
ついでにミッションマウントはnismoの強化品にしました。
外した物は10万キロ時に交換した純正品で、亀裂等はありませんでした。
ミッションを外す時にプロペラシャフトも外しますのでセンターベアリングをついでに交換しました。
異音等の不具合はありませんでしたが若干のガタがありました。
あとはシフトレバーのブッシュ類も交換しました。
今回は予防メンテをメインに一気にリフレッシュした感がありますが後々不具合が発生して交換の二度手間を考えるとまあ良かったかなと思います。
実感できた効果としては
・エンジンがスムーズになった(気がする)
・突然の発電停止の心配が無くなった
・オイル漏れの心配が無くなった
・クランクシャフトメタルの寿命延長
・クラッチペダルがスムーズになった
・クラッチのミートポイントが奥になった(最初エンストしまくりましたw)
・シフト操作が気持ち良くなった
です。
これでとりあえず40万キロまでは安心して乗れそうです(^^)
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2015/02/28 18:31:17