2007年08月02日
もうすぐウサギがやってくるようなので昨晩仕上げておいた配線を今朝取り付けました、配線自体は単純なものなので10分もかからずに完成しとりあえず動作確認をしてみました。
GP03計画(パドルシフト化)その3
関連ブログ等
Dレンジに入れてスイッチON!
シフトインジケーターのDが消灯してマニュアルモードに入りました!
今1速なので走行しながら右のパドルでシフトをあげていきます、よくわかりませんが速度があがります、今度は逆に左のパドルでシフトダウンすると今までの運転では感じられなかったエンブレが効いています!
やった~ついにパドルシフト化成功です!
といいたいところですが実は危惧していたことが二つほどありまして
①マニュアルモードでシフトインジケーターが無い為今何速なのかがわからない
②とりあえず付けたモード切替スイッチの場所が遠くスムーズな切り替えが出来ない
この2つともが予想以上に快適なドライビングの妨げになってます(TT)
まず①なんですがオートマばかり乗っているのと7速という多段のシフトのためか今何速に入っているかが非常にわかりづらいです。
おまけに減速すると自動でシフトが下がるのでお手上げです。
これではECUに任せた通常運転の方がよっぽど快適に走行できます。
ちなみにSやZには当然シフトインジケーターがついていますがこのメーターの価格がなんと32900円也(TT)
しか~しこうなることは想定の範囲内でしたのであるものをポチット済みです
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
真の完成は明日以降に持越しということで!
②についてはいくつか案があるのでまた後日ブログにあげますね。
おっと~!
最後にタイトルについて書くのを忘れてました(^^;)
ここまでかかった材料代
パドルシフト2200円×2
ハーネス 1980円
アクリル 500円
ねじ類 300円
以上で8000円かかりません!
あの8000円とこの8000円でしたらもちろんこちらですよね♪
(あの前振りはこの日のためだったのか?)
Posted at 2007/08/02 17:53:12 | |
トラックバック(0) |
ノア | クルマ