• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE-LEXUSのブログ一覧

2006年05月19日 イイね!

うっかり通知

過去にどなたかのブログにあったかも知らないが、うっかり通知の設定を皆さんどうしているんだろうか。

通知先はPCと携帯の2ヶ所にしているんだが、結構うざい。
実際文字通りうっかりしてロックし忘れたこともあり、ありがたみも経験している。クルマから離れるときは殆んどロックしてはいるんだが、問題はクルマの中に子供を残したまま離れる時。施錠状態で車内に動く物を感知するとあの大音響が…。ロックしないとメールが…。1日に数回ということもある。慣れてくると、どうせうっかり通知だろうと、確認さえ怠ってあとで見ると重要メールだったり。

まぁ、気にしなければいいことだが。。
Posted at 2006/05/19 09:02:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | GS350 | クルマ
2006年04月07日 イイね!

やっと…

やっと…最近忙しくて、皆さんのブログ巡りをするのが精一杯で、約3週間ぶりの更新になりました。(まぁネタもあまりなっかたけど)
先日やっとRG-Rが売れました。ヤフオクに出したのですが、何とご購入いただいたのが、同じ市内の方。というわけで、早速My Shopで引き渡し・取付・記念撮影となりました。Nさんありがとうございました。これで車高調の予算立てが可能になった。(^O^)/

さて、先日パッドをエンドレスに交換したのだが、これが大正解!あのダスト野郎と完全に決別!ほとんど汚れず、フィーリングもいい!ノーマルとあまり変わらないが奥はしっかり効くという感じ。もっと早く換えれば良かった。皆さんの言われるようにお勧めの逸品です。

そして、やっと慣らし完了!ベタ踏みーーー!う~ん満足!!思ったより速い。これは一般道ではなく高速に乗らないと発揮できないではないか。まぁ初高速はINカレッジまでとっておこう。それまで暇がない(涙)
Posted at 2006/04/07 09:06:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | GS350 | クルマ
2006年03月18日 イイね!

GS450h試乗してきました!

本日1ヶ月メンテだったので、ついでにGS450hを試乗してきました。たぶん皆さんも試乗された・されると思いますが、自分の感想を少し。
まず、エクステリア・インテリアはMyGSとほぼ同じ。ハイブリッドの文字やメーターパネルが少し違うが、見慣れた風景なので真新しさは無いが安心感はある。いざエンジンをかけてみると無音。エアコンの音だけ。とりあえずディーラーを出て、しばらく流れにのって走ってみたが、350より出だしが良くトルクがでかいという印象。で、いつの間にか前も後も何故か車が見えなくなった。これはチャ~ンス、すぐにクルマを止めて0発進!アクセル全開、ベタ踏み、フル加速!!
う~ん、確かに速い。が、加速感はアリストの勝利!というのが正直な感想。怒涛の加速感、アクセルを躊躇するぐらいのものを期待していただけに、ちょっと肩透かしをくらった感じである。たぶん、よーいどん!では450hが速いのであろうが、アリスト2JZ-GTEに初めて乗ったときの方が感動的であった。
しかし、どちらのクルマが良いかと聞かれれば、私は450hと答える。何か違和感があるとかモーターの加速がいまいちとか聞きくが、速さをスポイルするものではないし、運転もしやすい。ターボが無くなった今、燃費が良くてこれだけの加速をするのだから、悪いはずがない。ただ、高い!
でもどっちを買うかと聞かれれば、350!です。^^
350の方がコストパフォーマンスに優れていると思うし、燃費代では元は当然とれない。ちなみに試乗車の燃費は皆さん踏まれているのであろうが8km/Lを表示してました。
私には350がベストチョイス!という結論になり、GSが発表されてから頭のスミに未だにかすかにあった450hの文字は消えました。さぁ迷うことなくカスタマイズに…。
Posted at 2006/03/18 18:41:07 | コメント(4) | トラックバック(1) | GS350 | クルマ
2006年03月11日 イイね!

オーナーになって2週間

待ち焦がれていたGSが自分のものになって2週間が過ぎようとしている。皆さんいろいろインプレをお書きになっているが、走行距離約800km、自分なりに長短所がみえてきた。

まず○。
一番思うのは質感。内装は皆様方のご指導の下、本革・本木目にして大正解であり、スカッフイルミも良い味を出しているし、
インテリアについてはへたに手を出せない。
エクステリアは申し分なくいやなところが全く、RS-GTも装着したし満足度はすこぶる高い。ただ、ホイールハウスのすきまが…。
走りについてはまだ慣らし中なのではっきりと言えないが、発進加速には全然問題なし。これ以上の必要性は感じない。中間加速はやはりターボの加速感は得られないが、静かで速い。まだ上まで回していないが、たぶん気持ちがいいであろう。足は少し固めだが、うまく段差を収束しているし、乗り心地にも不満がない。実はたぶん皆さんと同じように、通常の巡航速度は高い方である。突き上げ感が強いと、高速は問題ないが、街中ではきつく安心してアクセルが踏めないためどうしてもギクシャクしてしまう。かといって柔らかいと走る・曲がる・止まる全てがスポイルされるので、安心してアクセルを踏めるのは嬉しい。

次に×
足について○に書いたが、曲がるだけは×。どうも自分の思いとずれる。ロール感はあまりないのだが、ステアをきっても車がスパッと向いてくれない。もう少しリニアの方が自分の運転には向いている。すきまの問題と含めて、車高調の装着は必要だ。早くアドがリリースされるのが待ち遠しい。
また、うわさには聞いていたがあのダスト量、ひどすぎる。半端じゃない。これは大問題。即刻対処を考えなければいけない。あっという間にDSK-PがDBKに変わる。2色楽しめるという話ではなーい!(笑)
インテリアではこれもうわさに違わず、ランプ類すべてNG.暗すぎ。バルブ交換で明るくなるか調べる必要性大。また、ダッシュが狭すぎるのも難点。だがどうしようもない。

正直私には十分すぎる車であることは間違いない。ここまでかなりの諭吉ファミリーが去っていったが、自分用に調教するにはまだまだファミリーにご尽力いただかなければならない。また、かみさんにも…。。。きちんとヨイショ攻撃の計画を練らなければいけない。第一歩はカレッジ同行作戦。どうなることやら。^^;
Posted at 2006/03/11 08:52:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | GS350 | クルマ
2006年03月06日 イイね!

チェンジ

チェンジ実はフォトギャラリーでS.Hさんに見つかってしまったんですが、わけあってホイールをRG-RからRS-GTに変えた。RG-Rのサイズは
F:8.5×18 +43 245/40
R:9.5×18 +45 275/35
であった。
以前に書いたが、リヤは5mmほどNG。どうせ変えるなら、フロントも少し出せないかレクサスで測定をしてもらったら、上記サイズであと7mmほど余裕があるらしい。ホイールはRS-GTに決めていたので、カタログを見ると、ジャストサイズがあるではないか。(^o^)/ チョイスサイズは
F:8.5×18 +36
R:9.0×18 +45
以前にLvsさんによーく見ていただいたサイズ(F)である。
運良くそのサイズがあったため、これは俺に買えと言っている天の声と解釈し、即行でGET!タイヤは前のADVAN SPORTSをそのまま流用した。レクサスで装着して見てもらったら、フロントは精一杯ギリギリ。リヤはオフセットが同じでタイヤも同じなので、前回同様5mmアウト。265であればほぼピッタンコ状態になるであろう。(RG-Rの9.5も含めて)もしこれから購入される方がいらっしゃれば参考にしていただきたいと思います。
MyGSは仕事でも使用するので、いかにもカスタマイズしてます仕様はやばい。さりげない仕様でなければダメ。見た目やインパクトで考えると絶対19インチであり、疑う余地はないのだが、あきらめている。皆さんが羨ましい。
しかし一番の問題は、諭吉の工面!!かみさんには平謝り&ご機嫌取り攻撃で小遣いCUTで決着。その額と期限は今後のRG-Rの売却価格で決定される模様。どなたか購入予定の方いらっしゃいませんか。GSはもちろんセルシオ・アリスト・クラウンOKだと思います。
格安のお値段でご提供しますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
ちなみに装着期間はたった6日間、当然キズもありません!
Posted at 2006/03/07 00:46:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | GS350 | クルマ

プロフィール

「とにかく寒い・・・。」
何シテル?   12/01 11:10
一点物主義で、高くても一生付き合える物が好きです。 新し物好きでもありますが…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やっと買えました(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 20:54:16
NXのタイヤ交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/28 20:55:42

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
GS350からの乗り換えです。 奥様号の黒300hとNXを現在2台持ちです。 安全装備が ...
レクサス GS レクサス GS
ホワイトパールクリスタルシャインのGS350です。本革、本木目ステア、プリクラ、リヤスポ ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
奥様号です。基本快適仕様。冬期間はメインになるのでローダウンもしません。スポーツ性も求め ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation