• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocky3の"ラッキー" [スズキ RGV-Γ250SP]

整備手帳

作業日:2021年5月16日

メーター球をLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とりあえずメーターを外してみました。
2
外したメーターを分解してみた。
3
どうやらこれが球のようです。
4
青い部分はひねると抜けましたが、中の球部分がなかなか抜けません。力を入れると割れるか滑ってしまって、悩んでしまいました。回転計とスピード計のライトは切れて黒くなっていました。
5
100円ショップの滑り止めマットで球を掴み回さずに引っ張ってみたところ、取れました。余りにも抜けないので、捻ってみたのですが、微動だにせず、結果として力づくで引き抜いた次第です。
6
入れ替え完了
7
裏蓋をはめた後にゴムの蓋を発見。
ゴムの蓋を外すとすぐにメーター球にアクセスできました。わざわざ分解は必要なかったようです。
8
無事に点灯しました。
最初はニュートラルと回転計のランプらついていませんでしたが、このLEDはプラスマイナスがあるので、180度回転させて再度固定したところ、点灯していなかった部分も点灯しました。
色が全体的に白い色に変わり明るくなりました。

皆さんの投稿で勉強していたので、なんとかできました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2サイクルオイルの変更

難易度:

フレーム ねじ穴修理

難易度:

エアクリケース交換からのキャブセッティング

難易度: ★★

スターターモーター回転不良

難易度:

輸出用エアクリケースに交換

難易度:

zeeltronic ハンドヘルドじゃない方(ほう)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月16日 19:09
これで夜の運転もバッチリですね〜(≧▽≦)
コメントへの返答
2021年5月16日 23:43
そうですね^_^ぱっちりです。

しかし、実は
チャンバー外して清掃していたところ、フレームのリアサス受け部にビビを発見してしまいまして、悩んでいるところです。
しばらく、動かせない日々になりそうです。
2021年5月17日 6:31
マジですか!Σ(゚Д゚)
結構な確率でヒビが入りますよね…。
下側の受けのとこですか?
私も最近は全然見てなかったので今度見てみます。
コメントへの返答
2021年5月17日 7:29
そうなんです。
下側の受けのところです。
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリケース交換からのキャブセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 08:47:33
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:31:24
スタッドヒーター(キャブヒーター)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:26:05

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation