• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっさん!。のブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

アナログ出力をSD解像度に制限

アナログ出力をSD解像度に制限'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限 -AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ

 Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規定により、2011年1月以降に製造されるBlu-ray Discプレーヤー/レコーダのアナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限される。
 パナソニックは、2月に発売する「ブルーレイDIGA」について、BDビデオや著作権保護されたBD-R/REの再生時のD端子からのアナログ出力がSD解像度(最高480i)に制限されることを明らかにした。また、シャープが2月15日に発売する「BD-HDS63」も、D端子からのBDビデオなどの映像出力がSD解像度に制限される。
 これは、BDの著作権保護機技術のAACSの規定によるもの。AACSのFinal License Agreementsでは、2011年1月以降に製造/販売される、D端子、コンポーネント出力を有する全てのメーカーのBD機器について、AACSで保護したコンテンツをHD解像度でアナログビデオ出力することを禁止。SD解像度のインターレース出力(SD Interlace mode。コンポーネント、S映像、コンポジットの各出力から480i/576iまで)に制限するよう求めている。
 2011年以前に発売された製品は、これまで通りD端子やコンポーネントビデオからのHD映像出力を継続して利用できる。ただし、これらの機器を、2011年12月31日以降も継続販売する場合は、SDインターレース出力への制限が必須となるため、2012年以降はこうした製品を市場で入手するのは難しくなると予想される。
 さらに、2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止される。



>…以前から話は出てたけど、やはり実施されるのね^^;

2011年1月以降発売の新型機は強制的にHDMI以外のアナログ出力は、まずはD1(480i)までに制限、2014年1月以降は一切のアナログ出力禁止に

あの~HDMI入力ないTVのか方は、早急にBDレコ、プレイヤー等現行機買っておかないと制限かかるか、全く見れないってトンデモなことに><


HDMIなし(D端子入力のみ)TVお持ちの方は、取り急ぎ今ある制限されてないD(コンポーネント)端子出力の機種を押さえておいた方が良いですよ~♪


これも、買い換えすすめる為の何かの陰謀なのか?  
Posted at 2011/02/07 00:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AV機器 | 日記
2010年10月23日 イイね!

録りほ~だい(笑)

録りほ~だい(笑)センチュリーは、東芝REGZAや、PlayStation 3のtorneの録画先として利用できるHDDケース「裸族の録りほ~だい」(CRTD25/35U2)を、11月2日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6,980円前後。

 別売のシリアルATA接続2.5インチ/3.5インチHDDを各1台搭載でき、USB HDDとして利用可能なケース。本体は横置きの“AV機器風デザイン”を採用。USB HDD録画機能を備えた東芝の液晶テレビREGZA(9000シリーズ以降)や、torneなどに接続可能。USB 2.0端子は2系統装備する。

 接続した機器の電源と連動して、内蔵したHDDの回転を制御する機能を備えるほか、REGZAの省電力モード時や、約5分間操作が無い場合にHDDの回転を停止させる機能を搭載。さらに、録画予約した機器がスタンバイの状態でも、録画開始前に自動でHDDの回転が再開し、録画を開始できるという。

 HDDの装着は、対応HDDを挿入してドアを閉めるだけという簡単な仕様も特徴で、「HDDをビデオテープ感覚で出し入れ可能」としている。底面に6㎝角の冷却ファンも備える。

 パソコンとの接続も可能で、対応OSはWindows XP/Vista/7(Vista/7は64bit版も対応)と、Mac OS X 10.5.8/10.6.4。電源はACアダプタを使用し、消費電力は最大24W、スタンバイ時3W未満。外形寸法は239×205×41㎜(幅×奥行き×高さ)、重量は約930g(HDDを除く)。ACアダプタやUSBケーブルが付属する。


確かにHDD2TBの価格暴落してるんでコレ使えば…安く録り放題になるわな(笑



やはり次期TV第一候補はLED REGZA ZG1かな~ついでにレコRD-X10

値崩れするまでは我慢ですけどね(^^;


パナのV3も気になるけど…








あっ、最近車ネタ少ないのはプレオ、インプレッサとも放置してるから

移動手段が現在サンバーになってるせいかな~

でも運転してて楽しいんだけどね(笑

RRだし当てても安いし練習機としては面白い車だと思うけどな~サンバー!







Posted at 2010/10/23 09:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | AV機器 | 日記
2010年09月06日 イイね!

念のため、修理費確認

一応、念のため修理費確認

出張料3150円は、まっ当然かかるとして

修理費は一律約35,000円らしい



う~ん、微妙な価格設定やな~

因みに、ブラウン管逝ってると修理不可らしい(部品無いらしく)



さて…どうしようかねぇε-(ーдー)ハァ



Kenさんからの補給物資が届くまで別にTV自体は見れなくても問題はないのだが…

自室にあるAT-X専用録画機とかしているRD-X5の容量が不安(^^;

そろそろ焼かないと、録画がピンチかって時期だったんで
Posted at 2010/09/06 14:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | 日記
2010年09月05日 イイね!

TVが壊れた…

まっ、大体十年経ってるから…寿命ではあるのよねぇ

KV-36DZ900、WEGAトリニトロン管TVのほぼ最終形だったんでお気に入りだったんだが

補修部品、終わってる可能性大だし



修理は諦めるしかないか



でも、今即TV購入は厳しいねん(T^T)



近場で、誰か余ってるブラウン管TVで良いからないかい?(笑

旧会社で倉庫に転がってたの譲ってくれるか聞いてみようか




でも、映らないとなると…邪魔やなTV、しかもさすがSONY、TVのみで約90Kg、専用TV台込みだと100Kg超くらいかな~一人じゃ動かすの無理や
Posted at 2010/09/05 22:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | AV機器 | 日記
2010年07月28日 イイね!

ようやく、待ちに待った…

ようやく、待ちに待った…ちゃんとした(笑)東芝RDのBD録画機!

RDーX10が発表

今年の11月(冬ボ時期)に発売らしい



とはいっても、X5二台(スカパー専用)、X9一台で特に困ってはいないので

価格落ち着くまでは様子見ですかな


基本X9にBD録画機能プラスくらいのVerUPだけみたいですしねぇ
Posted at 2010/07/28 17:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | 日記

プロフィール

「これで収まると良いんだが http://cvw.jp/b/177244/48336160/
何シテル?   03/28 00:42
GC8 stiver,6 Rltd(00’サンレモレプ途中)乗りのやっさん!。です。 見かけても煽らないで下さいね 大熊猫や河馬のような風体(可愛くは無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HEKIRU CITY (business) 
カテゴリ:MYMINICITY
2009/12/11 22:31:03
 
HEKIRU CITY (environment) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/11/24 11:48:40
 
HEKIRU CITY (security) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/08/09 11:22:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ソニックブルーの限定車! 00’サンレモ、ソルベルクレプ途中です。 インプレッサ乗りの ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
荷物は積めるし、親父の釣りにも使われる便利な車! だったのですが…故障箇所が増え引退に…
スバル プレオ スバル プレオ
島人から引き継いだレプレオ 引き続き愛媛の方に引き取られ復活させてもらい 県内でまた活 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
また原色黄色(^^;) 燃費は…アレだが結構軽快に走るので気に入ってるらしい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation