• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっさん!。のブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

寝言は寝て言えっw

日本の「軽」は不合理・廃止を…米自動車大手
読売新聞 1月14日(土)21時38分配信

 【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。 .





>昔も今も、米は無茶苦茶ですなぁ

日本の道路事情に見合った車の開発をめざした「国民車」(一般的な大衆が購入・維持できるような、廉価な価格帯の乗用車)構想に合致する形で成立した素晴しい軽自動車規格

自己都合で、しかも他国の政策に文句つけて廃止を求めてくるなんてwww





米韓FTAを見るまでも無く米帝の狙いは自国に利益をもたらす不平等協定の締結なのだから…><




まっ、TPPはちょっと置いといて

軽規格…規格改定により、小型登録車と比べ差が少なくなっており、優遇税制にたいしての論議の高まりもあるようだが、正直日本の狭い路地にあったジャスト(も少し小さくても良い)サイズで、ほとんど誰でも購入維持できる価格、維持費(とはいえ今の軽は無駄に高くなりすぎ)

まさに日本の国産車と言えるでしょう

ただ、今の売れ筋の軽には…色々言いたいこともあったりますが…

するなら、小、中型車の税を下げるべきじゃね?




でもTPP参加の障害になりそうだからとか、廃止によっての皮算用とか諸々の理由で今の政府ならどうするか怪しいかも><










Posted at 2012/01/15 22:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記
2012年01月10日 イイね!

ファンタジー好きか?www

薄汚れた画面…大河「平清盛」を兵庫知事が批判
読売新聞 1月10日(火)18時52分配信

 8日に始まったNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が低かったことについて、兵庫県の井戸敏三知事は10日の記者会見で、「鮮やかさがなく、薄汚れた画面ではチャンネルを回す気にはならないというのが第一印象」と述べた。

 県内には、清盛が日宋貿易の拠点として整備した大輪田泊(おおわだのとまり)や遷都した福原京などがあったことから、県は観光客誘致のキャンペーン中。今後の展開次第ではNHKへの改善申し入れも検討するとしている。

 自宅で初回を見たという井戸知事は「うちのテレビがおかしくなったのかと思うような画面だった」と、色彩を抑えた映像などを批判。さらに、「時代考証は史実に忠実にするとの方針は聞いているが、時代考証を学ぶために見るのではない」とし、「公家社会打破のエネルギーや、日本の将来を先取りした人物像を正面に据えていただきたい」と注文を付けた。

 NHK広報部は「映像表現の進歩で、ドラマはリアルさを追求する方向に進んでおり、それを望む視聴者も多い。清盛の成長に合わせ、貴族社会の華やかな映像も出てくるので、今後を楽しみにしてほしい」としている。 .



>どうやら歴史ファンタジードラマを制作し続けているお隣の国のような作品にこの知事はして欲しいようですねw

まっ、架空物だった前作の視聴率が良かったようだけど…

歴史歪曲がお得意の隣国の真似をする必要はないんじゃね?

しかし、「時代考証」にアヤつけるなんて非常識な知事だな別に兵庫県の観光誘致の為に大河ドラマ作ってる訳じゃないだろうしねぇww



キムチ国が乱造してる史実無視の無理矢理美化歴史ドラマ真似てどうすんねん…何故日本がレベル下げないといかんのかね?TVじゃなくお前の頭がおかしくなってるんじゃね?

これまでもこやつ、「飲酒運転をしたから直ちに免職というのは、行き過ぎているのではないか」「懲戒処分としてのバランスを余りにも欠き過ぎている」と発言したり、朝鮮学校へ対し国の指針を無視し、県として独自に補助する考えを示したり馬鹿な発言を繰り返してるから、今回のコレなんてたいしたことないかwww
Posted at 2012/01/10 22:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記
2011年12月15日 イイね!

「熱」冷める?

「熱」冷める?献血離れ 近畿深刻 震災後急増も…やっぱり不足の冬

 年末年始を控え、近畿地方で輸血用血液の不足が目立っている。例年、冬場は風邪の流行などで献血者が減る傾向にあるが、今年は特に深刻で、大阪府や兵庫県では、在庫数が医療機関への安定供給ラインを下回る危機が続いている。3月の東日本大震災直後には全国で献血者が急増したものの、「熱」が冷めてしまった格好で、各地の赤十字血液センターは継続的な協力を呼びかけている。

 大阪・心斎橋に先月、オープンした大阪府赤十字血液センターの御堂筋献血ルーム。カフェのような空間で献血後は飲み物やアイスクリームなどが無料提供される。今月13日に訪れた京都市の会社員、伊藤敦奈さん(23)は「施設は快適で、人の役にも立てるので時々献血に来ています。でも、知人を誘ってもあまり乗ってこないですね」。

 同ルームの1日の目標献血者数は100人。しかし達成できたのは初日だけで、その後は約40~80人と伸び悩んでいる。担当者は「大震災の後は、本当に多くの方が献血に関心を示してくれたのですが……」とため息をつく。


 同センターによると、3月11日に起きた震災直後には「被災地の力になりたい」と府内各地の献血ルームに長蛇の列ができ、同月中の献血者数は前月比3000人増の3万6000人余に上った。だが、翌月には例年並みに戻った。

 輸血用血液は長期保存ができず、外科手術などに使われる赤血球は採血後21日間、血小板は4日間が限度。同センターでは、常時4日分の在庫の確保を目指しているが、12月に入って目標を割り込む状況が続き、14日現在でA型が230人分、O型が150人分足りないという。

 兵庫県でも震災直後は献血希望者が殺到し、「無駄にしないためにお断りすることもあった」(兵庫県赤十字血液センター)というが、今月はO型が安定供給ラインを下回り続けている。担当者は「今年は特に厳しい。このままでは年末年始は前年の3分の2しか確保できず、大量輸血が重なればピンチだ」と明かす。奈良、和歌山でも、ほぼすべての血液型が不足気味だという。

 日本赤十字社(東京)によると、3月20日には全国で安定供給ラインの約3倍の献血血液が集まったが、徐々に減少し、現在は震災の影響で献血環境が整わない東北地方と、近畿地方で不足が続いている。

(2011年12月14日 読売新聞)


やはりとういか、なんというか…

一過性のブームみたいな感じは駄目なんですよね


義援金も献血も継続して行わないと

一部のまともな企業はある程度継続して支援するようしてるようですが…

マスコミが取り上げる時期にのみだして以降は何もってところが殆どじゃね?



遠方だから直接支援は難しくても、できることをできるだけするのが同じ国に住む人としてあるべき姿じゃないかい?
Posted at 2011/12/15 23:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記
2011年11月22日 イイね!

情けない…

「針刺すのが痛い」=献血しない若者を調査―厚労省

献血をしない若者のうち、「針を刺すのが痛くて嫌だから」という理由を挙げた人が最も多かったことが22日、厚生労働省の調査で分かった。

 調査は調査会社に委託して10月に実施。インターネットで、献血をしたことがない16~29歳の5000人から回答を得た。

 献血をしたことがない理由(三つまで回答可)では、「針を刺すのが痛くて嫌だから」とした人が27.7%。次いで「何となく不安だから」が25.9%、「恐怖心」が22.4%の順。   時事通信




子供か?w

最近の輩は、自分に対しては甘く他人に対しては…


拒否者は、当然輸血や点滴も拒否するんでしょねぇ、痛いんでしょうからwwwww
Posted at 2011/11/22 23:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記
2011年04月01日 イイね!

素晴らしい訓辞

南三陸町 新人職員4人に辞令
NHK
 津波で多くの職員を失った宮城県南三陸町で、新年度が始まる1日、新規に採用された4人の職員に辞令が交付され、新人職員たちは一日も早い町の復興へ全力を注ぐことを誓いました。

 津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町は、町役場が流され、町の職員36人が亡くなったり行方が分からなくなったりして、今はプレハブの仮庁舎で業務を行っています。この町役場に、新年度が始まる1日、南三陸町で生まれ育った18歳から33歳の男女4人が新規に採用され、辞令が交付されました。交付式では、最初に震災の犠牲者に黙とうがささげられたあと、佐藤仁町長から1人ずつ辞令が手渡されました。
 このあと、新人を代表して三浦有菜さん(18)が「誠実、公正に職務を執行します」と宣誓しました。式の最後に、佐藤町長が「今回の震災で町は大変な被害を受け、たくさんの職員が今も行方が知れないが、この現実から逃れるわけにはいかない。力を合わせて、上を向いて、前を向いて新しい南三陸町をつくっていきましょう」と訓辞すると、先輩職員たちは涙を拭いながら新しい仲間を迎え入れました。
 新人職員たちは、震災のあと、町の被災者の支援業務を手伝っていましたが、正式に辞令を受け取り、過酷な状況でスタートする社会人生活で町の復興に全力を注ぐ決意を新たにしていました。


>何故か、いったん見つけてた動画が見あたらないんですが…

町長が、書かれていませんが「全責任は私が取ります!がんばってください!」と新職員を前にして三陸町町長が訓辞されていたのを聞いて、感動しました。
こんな立派な町長がいる町はきっと復興できるでしょう、職員・市民一丸となって


だが、こういったことを言える人材が政府にはいない><

上から恫喝紛いの言動や、迷走して何が言いたい(したい)のかわからない政府…


「責任は俺が取るから現場では最善と思う行動をしてくれ!」 とか言えないのかお前も、馬○管

○鹿管、会見での引用も変だし、何より何が言いたいのかよくわからん…










Posted at 2011/04/01 23:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記

プロフィール

「これで収まると良いんだが http://cvw.jp/b/177244/48336160/
何シテル?   03/28 00:42
GC8 stiver,6 Rltd(00’サンレモレプ途中)乗りのやっさん!。です。 見かけても煽らないで下さいね 大熊猫や河馬のような風体(可愛くは無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HEKIRU CITY (business) 
カテゴリ:MYMINICITY
2009/12/11 22:31:03
 
HEKIRU CITY (environment) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/11/24 11:48:40
 
HEKIRU CITY (security) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/08/09 11:22:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ソニックブルーの限定車! 00’サンレモ、ソルベルクレプ途中です。 インプレッサ乗りの ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
荷物は積めるし、親父の釣りにも使われる便利な車! だったのですが…故障箇所が増え引退に…
スバル プレオ スバル プレオ
島人から引き継いだレプレオ 引き続き愛媛の方に引き取られ復活させてもらい 県内でまた活 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
また原色黄色(^^;) 燃費は…アレだが結構軽快に走るので気に入ってるらしい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation