2011年04月04日
「WORKING!!」の第1期シリーズがBD-BOX化
-8月発売で33,600円。第2期製作も決定
テレビアニメ「WORKING!!」の第1期シリーズがBlu-ray Disc BOX化される。商品名は「WORKING!! PERFECT☆Blu-ray BOX」。発売日は8月24日。価格は33,600円。完全生産限定となっている。発売元はアニプレックス。
全13話を収録したBOXで、本編ディスクはBD 3枚、特典BDも2枚同梱した5枚組となる。映像は再撮影によるHD映像を収録するという。
特典として、原作者・高津カリノ書き下ろしによる全話キャラクターコメンタリーを収録。DVD版にもキャラクターコメンタリーは収められているが、BDには新規収録のものも収められる。詳細は後述する。
特典BDには、イベント「ワグナリア~夏の大感謝祭~」昼の部・夜の部を収録。特製ブックレットも付属するほか、ケースはキャラクターデザイン担当・足立慎吾描き下ろし三方背BOX&デジパック仕様となる。
【キャラクターコメンタリー出演者】
1品目 (小鳥遊宗太・種島ぽぷら・白藤杏子)
2品目 (種島ぽぷら・山田葵)☆
3品目 (佐藤潤・轟八千代)
4品目 (相馬博臣・轟八千代)☆
5品目 (佐藤潤・相馬博臣)
6品目 (小鳥遊宗太・小鳥遊なずな)☆
7品目 (小鳥遊宗太・山田葵)
8品目 (山田葵・音尾兵吾)☆
9品目 (種島ぽぷら・伊波まひる)
10品目 (佐藤潤:種島ぽぷら)☆
11品目 (相馬博臣・山田葵)
12品目 (伊波まひる・小鳥遊梢)☆
13品目 (小鳥遊宗太・種島ぽぷら・伊波まひる)
なお、アニメイトとゲーマーズの対象店舗でBD-BOXを全額内金で予約すると、「ワグナリア~夏の大大感謝祭~2011 先行優待受付申込み券」がプレゼントされる。プレゼントは数に限りがある。キャンペーン期間は4月2日~4月24日まで。対象店舗などの詳細は作品のホームページにて。
--------------------------------------------------------------------------------
■WORKING!! とは
高津カリノによる同名コミックを原作としたテレビアニメで、第1期シリーズは2010年4月から放送された。個性的なファミレス店員達が繰り広げるコメディで、第2期シリーズの製作も決定している。
北海道某所にあるファミリーレストラン「ワグナリア」。小鳥遊宗太(たかなしそうた)は、ひょんなことからその店でバイトとして働くようになる。しかし、共に働く仲間は17歳なのに小学生にしか見えないぽぷらや、男性恐怖症で男を見るとすぐに殴ってしまうホール担当・まひる、何故か帯刀しているホールチーフの八千代、いつも何かを食べている元ヤンキーの店長京子など、癖のある人達ばかりで……。
監督/シリーズ構成は平池芳正。キャラクターデザイン/総作画監督は足立慎吾。声の出演は福山潤、阿澄佳奈、藤田咲、喜多村英梨、渡辺久美子ほか。
>…さて、また購入リスト入り商品が…
DVDで持ってるんだけどね^^;
第二期も製作決定してるようだし、また見ないとね
明日くらいには、フィグマやリボルテックとかの物が大量に届く予定…
さて貰ったのは良いが、どこに置くかが問題だ><
Posted at 2011/04/04 16:42:12 | |
トラックバック(0) |
アニメ | 日記
2011年04月01日
クスコ ジュニアラリーチーム、“痛車”の「サトリアネオ」で全日本ラリー選手権に参戦
イメージキャラクター「高崎くす子」のカラーリング
キャロッセ(クスコ)とウェルパインメディアが共同で結成した「クスコ ジュニアラリーチーム」は4月1日、2011年度の全日本ラリー選手権(JN-3クラス)の参戦体制を発表するとともに、参戦車両となるプロトン「サトリアネオ」の正式カラーリングを公開した。
クスコ ジュニアラリーチームは、次世代を担う若手選手の育成を目的に結成したチームで、キャロッセがマシン製作およびメンテナンスを、ウェルパインメディアがチーム運営およびプロモーションを担当する。
参戦車両は、キャロッセがマレーシアの自動車メーカー・プロトンから正規輸入するサトリアネオのラリーカーで、全日本ラリー選手権第2戦~4戦、第6戦、第7戦に出場する。1号車は明治慎太郎選手/漆戸あゆみ選手、2号車は石川昌平選手/菅野総一郎選手(第7戦のみ鈴木尚選手/矢柳靜一郎選手)の組み合わせ。
カラーリングについては見てのとおりの“痛車”で、ボンネットとボディーサイドにはチームイメージキャラクターの「高崎くす子」が描かれる仕様となる。
なお、キャロッセのワークスチーム「クスコ ワールドラリーチーム」も、ラリー仕様のサトリアネオで全日本ラリー選手権とAPRC(アジア・パシフィックラリー選手権)のジュニアカップにエントリーすると発表しており、クスコ ジュニアラリーチームで優秀な結果を残した選手は、特典としてクスコ ワールドラリーチームからAPRC最終戦「チャイナラリー」(11月4日~6日)に参加できる。
クスコ ジュニアラリーチームの詳細については、マイクロ・ブログサービス「Twitter」の公式アカウントまたはソーシャル・ネットワーキング・サービス「Facebook」の公式アカウントを確認されたい。
>これで、
メロンブックスインテグラと二台の痛車が、全日本ラリーで見えるんですね
これは、これで、また楽しみが増えた…で良いんだよね^^;
久万高原ラリーが楽しみだ~♪
Posted at 2011/04/01 23:31:22 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ観戦 | 日記
2011年04月01日
南三陸町 新人職員4人に辞令
NHK
津波で多くの職員を失った宮城県南三陸町で、新年度が始まる1日、新規に採用された4人の職員に辞令が交付され、新人職員たちは一日も早い町の復興へ全力を注ぐことを誓いました。
津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町は、町役場が流され、町の職員36人が亡くなったり行方が分からなくなったりして、今はプレハブの仮庁舎で業務を行っています。この町役場に、新年度が始まる1日、南三陸町で生まれ育った18歳から33歳の男女4人が新規に採用され、辞令が交付されました。交付式では、最初に震災の犠牲者に黙とうがささげられたあと、佐藤仁町長から1人ずつ辞令が手渡されました。
このあと、新人を代表して三浦有菜さん(18)が「誠実、公正に職務を執行します」と宣誓しました。式の最後に、佐藤町長が「今回の震災で町は大変な被害を受け、たくさんの職員が今も行方が知れないが、この現実から逃れるわけにはいかない。力を合わせて、上を向いて、前を向いて新しい南三陸町をつくっていきましょう」と訓辞すると、先輩職員たちは涙を拭いながら新しい仲間を迎え入れました。
新人職員たちは、震災のあと、町の被災者の支援業務を手伝っていましたが、正式に辞令を受け取り、過酷な状況でスタートする社会人生活で町の復興に全力を注ぐ決意を新たにしていました。
>何故か、いったん見つけてた動画が見あたらないんですが…
町長が、書かれていませんが「全責任は私が取ります!がんばってください!」と新職員を前にして三陸町町長が訓辞されていたのを聞いて、感動しました。
こんな立派な町長がいる町はきっと復興できるでしょう、職員・市民一丸となって
だが、こういったことを言える人材が政府にはいない><
上から恫喝紛いの言動や、迷走して何が言いたい(したい)のかわからない政府…
「責任は俺が取るから現場では最善と思う行動をしてくれ!」 とか言えないのかお前も、馬○管
○鹿管、会見での引用も変だし、何より何が言いたいのかよくわからん…
Posted at 2011/04/01 23:18:17 | |
トラックバック(0) |
時事ニュース関連 | 日記