• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっさん!。のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

放置して先延ばしにしてたら><

プレオ、12号来襲?の時に

傷んでたのに、放置してたら…



当然のことだけど、錆が出てきましたw




で、早速地元Dラーにタッチペン注文もメーカー在庫無しとのこと

一応発注かけてもらいましたが

納期未定><



やはり、珍しい色(マンダリンイエロー)は致命的かw

ホルツでもラインナップされてないし(ソニックブルーマイカはあるのに)



MINI MIXで調色可能らしい…ん?地元オートバックス設置店とあるが昨日みたら配置変わってて見当たらなかったんだけど^^;

まっ、サンフラワーイエローで仮塗りして誤魔化すか、どうしようかね

色かなり違うけどw



これ以上悪化しないようにビニテでも貼るのが一番安そう(爆)



全体的に塗装痛みきてるから、あんまり綺麗に補修してもねぇ



やはり、軽・黄色系は塗装弱いんだね

クリア浮いてきてる部分多いし、白化してる所も



次回、乗り換えの際は…黒と原色、メタリック系は外しますかねw

でも、最初から屋根付き駐車場置くようにしてたらかなり違ってたかも


最終的には、そのときの気分次第だけどね
Posted at 2011/09/25 21:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日 イイね!

進化の袋小路

昨今の国内車メーカーは、どこの国民向けに製造しているのか疑わしい

国内の道路事情に合わないサイズに肥大化

都市部の主要幹線道路しか走らなければそれも構わないかもしれないが

生活道路で支障をきたす巨体が必要か?




車幅1900mm近かったり、最小旋回半径6m近い車を実用的で普段乗りにも使えるなんていう輩はよほど恵まれた生活環境なのか、神業的な運転技術もってるんでしょうよw

バスのように特定の道しか走らないとかねw



また、笑えるレベルの後方視界の車、狭い下り坂で離合不可後退しなければならないときリアカメラのモニター見ながら下がらせるつもりなのかなw

どう見ても坂では後ろ空しか見えないじゃねって車多いんだけど^^;



一部、フラグシップ車種は各社の技術の粋を集めそのような事は、度外視しても作る必要はあると思うが普及車種まで肥大化させてどうすんねん><


どの国民の意見を聞き入れて肥大化させてきたのだろう?




巨漢の自分でも、5ナンバー車(GC8)でも今の規格の軽(プレオ)でも十分な広さだと思うのだが…

さすがに旧規格の軽はちょっと辛いが、それでも窮屈だとは思わないしね^^;




それにね、やはり運転して楽しいのはやはり排気量2000以下、NA、軽量小型、2駆(できれば後輪駆動)、MT

そりゃ、誰でもそれなに速く、また安全性を突詰めればAWDに、更にトレッド稼ぐために幅が増えそれらによる重量増、それに見合った大排気量かターボ、過剰気味の電子制御された車になっちゃいますけど…某氏が言ってることもわからなくはないのよねぇ


まっ、自分的には年も年なんで楽をするためにも今の車が最適なんですよねw

そりゃも~実用的で楽でありながら楽しいですからw






あっ、脱線しかかりましたが…




猫も杓子も売れてるからとか、良いらしいとかとかで特定の車種ばかりが巷に溢れてる現状、買い手のせいもあると思うが

本当にエコを実際考えるなら、小型軽量な車種に低燃費エンジン、高効率の変速機の開発の方が先で

それに+ハイブリッドにするかどうかじゃないのかなぁ

ん?ってマツダがそうかw 



デザインもそうだが、技術的にも目新しさがなくなってきてるように思えるのは自分だけなんだろうか^^;

恐竜のように絶滅しなければ良いのだけれど…肥大化してきてるところなんてそっくりだしね
















Posted at 2011/09/18 01:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 注意喚起 | 日記
2011年09月15日 イイね!

ブルータスお前もか…

この間は四電にやられましたが…

今回はNTTに><

昼過ぎからADSL通信不可に

まずはPC、ルーターのチェック、異常なし

モデムまではOK、その先がアウトなのを確認し



TEL 混み合っている為かかりません、かけなおしてくださいT^T

時間をおき、再度TEL(あっ、携帯ね)

今度は、かけなおすか、しばらくお待ちくださいとのことでかかり


確認するとやはり網内設備故障とのこと

普及の見通しをきくと不明って返事が^^;



で、いまだに復旧してなかったりして…



因みに光プレミアム、ネクストは問題ないらしい(ごく一部地域のぞく)





ん?これは切り替えさせるための新手の嫌がらせか?w



故障経過のお知らせ

フレッツ・シリーズサービスにおいて故障が発生しております。

大変ご迷惑をお掛けしますが、回復までもうしばらくお待ちください。

  発生日時:2011年 9月15日(木) 14:47
  状  況:一部地域でフレッツ・シリーズサービスをご利用のお客様の通信ができません。
       
       また、接続中のお客様の通信も切断されました。
  影  響:一部地域でフレッツ・シリーズサービスをご利用のお客様。
       ISDN(今治、伊予西条、新居浜3、伯方、伊予小松、伊予三島西ビル収容のお客様)
       ADSL(伊予弓削、伊予三島西、伊予小松、伊予上浦、伊予西条、伊予朝倉、岩城、菊間、伊予菊川、
        伊予桜井2、伊予三芳、伊予氷見、伊予豊岡、伊予北浦、宮窪、泉川、多喜浜、大西、丹原、
        波止浜交換2、吉海、今治、新居浜3、壬生川2、川之江、伯方、大三島ビル収容の一部のお客様)
       Bフレッツ(今治、伊予西条、新居浜3、川之江、泉川、伊予桜井2、伊予三島西ビル収容のお客様)
  原  因:フレッツ・シリーズ網内設備故障
  掲載日時:2011年 9月15日(木) 17:32




ほぼ愛媛東予地域全域やねぇ






9月15日(木) 23:51

一応復旧ってなってるけど…大変ご迷惑をお掛け致しました。お詫び申し上げます。だってw


Posted at 2011/09/15 22:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

羽根

昨日に引き続き時々言ってはいますが…

GT-ウイング&カナード

胡散臭く車検対応と謳っている商品もありますが、グレーなだけで殆どの商品アウトでしょw


面倒なのでWikiから抜粋しますが

カナード
 カナードはフロントの左右に装着される羽のようなもので、場合によっては人を傷つける恐れがあることから、基本的に公道では使用できない。公道で使用するにはRをつけたり縁に5r以上のゴムモールなどを巻くなどの処置をする必要がある(運輸局により解釈は違う)。

GTウイング
 振動でステーがボディを傷つけるのを防ぐため間にゴムなどを噛ませることも望ましい。また、ウイングには大きなダウンフォースがかかるために取り付け部の補強をしておかないとトランクリッドが凹む恐れがある。GTウイングは同時にドラッグも発生させるため、しっかり取り付けないと捥ぎ取れて後ろに吹っ飛んでしまい後続車に被害を与えかねない。

取り付けた場合道路運送車両法に違反してしまう場合がある。リアバンパーの後端よりも後ろに出ておらず、車両の両脇から片側165mm以内に収まっているか翼端板と車体の間隔が2cm以内でボディと同一とみなされる場合は法に則るとされる。





これを満たすなら、ウィングを取付けようとする部位から車輌全幅が1800mmの車の場合、1800-165-165=1470mmとなり、1470mm以内のフラップが取付け可能ってことなのだが、実際これ守られてないよね?



万が一にも、歩行者・自転車の服等巻き込んだり、傷つけたりしたりする可能性ゼロだと思う?

そばを通った際、マフラー、コート風が強い時とか想像できない?




自分は大丈夫とか、車検時には外すからOKとか考えてるなら

今一度考え直してみては、どうかな




もちろん、サーキット専用とかいうのはOKよ

公道走るのが論外なだけで




酷いのは見かけ次第、車種、色、ナンバー通報します!


Posted at 2011/09/13 23:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 注意喚起 | 日記
2011年09月12日 イイね!

車高の低さは…

車高の低さは…時々言っていますが…

車高下げるのが、すべて駄目とは言いませんが

下げすぎは駄目でしょ



少々の段差を避けたり、コンビニに斜めに進入しないと駄目な車高は

その時点で後続車や周りに迷惑をかけている可能性があるんですよ





公道を走らない、積車でイベント会場(サーキット)に移動ってんならOKですけどねw




あっ、常識の範囲内の下げ幅ならOKですよ

車高調の推奨レベル+α程度なら(自分は推奨レベル内ですが…)



それ以上は、干渉したりしてステアフルに切れなくなったり、サスの動き自体渋くなるはず

自己責任で勝手だろうって輩もいると思うけど…




他人に迷惑かける可能性があるってことを想像してやってるのかな?

よく車高の低さは○○の低さと言われることがあるけど




それはどうかわからないけど、想像力が乏しいことだけは確かだよね^^;





後、気になっていたけど55WとかのHID、どう光軸調整しても対向車の迷惑になるから

DIYででもW数調整できるようにして一般道路走ってる場合は下げるようにしないと

対向車を眩惑させることになるよ

これも自分が良ければOKってわけにはいかないと思うんだよね^^;


なので、安易な導入は控えてね


HIDフォグ常時点灯なんて異常者もいるけどね
Posted at 2011/09/12 23:41:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 注意喚起 | 日記

プロフィール

「これで収まると良いんだが http://cvw.jp/b/177244/48336160/
何シテル?   03/28 00:42
GC8 stiver,6 Rltd(00’サンレモレプ途中)乗りのやっさん!。です。 見かけても煽らないで下さいね 大熊猫や河馬のような風体(可愛くは無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
45 678910
11 12 1314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

HEKIRU CITY (business) 
カテゴリ:MYMINICITY
2009/12/11 22:31:03
 
HEKIRU CITY (environment) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/11/24 11:48:40
 
HEKIRU CITY (security) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/08/09 11:22:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ソニックブルーの限定車! 00’サンレモ、ソルベルクレプ途中です。 インプレッサ乗りの ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
荷物は積めるし、親父の釣りにも使われる便利な車! だったのですが…故障箇所が増え引退に…
スバル プレオ スバル プレオ
島人から引き継いだレプレオ 引き続き愛媛の方に引き取られ復活させてもらい 県内でまた活 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
また原色黄色(^^;) 燃費は…アレだが結構軽快に走るので気に入ってるらしい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation