• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku_iのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

アルトエコを・・・借りてきた

アルトエコを・・・借りてきたマイウイン車検の為、代車でアルトエコ(2012年モデル)ECO-Sを借りてきました。

さすが最新の軽自動車です。
エンストアイドリングストップ付です。

質感も某社コンパクトカーより断然良いですね。
建付けもしっかりしててトリムのガタツキも無しですよ。

動力性能もアルトの方が良さそうですし

相変わらず?ジヤトコ副変速機付きCVT、
エンジンブレーキ効きすぎです・・・。
前方の信号が赤だからアクセル戻したら
ものすごい勢い(4速から2速にシフトダウンしたイメージ)で
ヒュイーーンという音と共にエンジンブレーキがかかって焦りました。

これってオルタネーター回生制動が装備されてるからなんですか?
まるで電気自動車に乗ってるみたいです。

滑空走行したいのにエンジンブレーキ掛かると嫌なんですが・・・

運転手がブレーキかけたくない

車がブレーキかける

運転手はアクセル軽く踏む

車がギクシャクしてしまいます。オロオロ。

さらにアイドリングストップが着いてるもんだから、
車両停止毎にセルモータの音が響くわけでして同乗者からしたら、
「ものすごく運転の下手な人がMT車を運転してるんじゃないかと思う」だそーで。


燃費の方はエアコンオフでごく普通に走行してリッター25km位出ちゃうんですね。
40km/hでクルージングしている時は35km/lくらい走るみたい

ナビを付けても乗り出し120万円位かな?

某タイ製の車が売れないわけです(汗)
値段を考えなくても、アルトの方が良いもの。
同じ3発エンジンなのに、アイドリング時の車体の振動もアルトエコの方が少ないです・・・。


しかしながら車に違和感を感じまして、
こんなステアリング重くていいのか?
ヘッドライト地面照らしすぎだYO!と思ってタイヤの空気圧を見てもらったら、
なんと180kPaしか空気が入ってなかった(指定タイヤ圧280kPa)という(汗
Posted at 2013/03/08 00:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月24日 イイね!

ATのマニュアルモードって使います?

わたくしの場合。

+
|-D
-
↑このシフトパターンの
車だとシフトダウンしたつもりがシフトアップしてしまってヲイ!ってなるのでDレンジ固定(笑)

-
|-D
+

このシフトパターンの車はいまだに乗ったことがありません(汗)


この記事は、どう使ってる? ATのマニュアルモード(?o?) <オーテック・るび夫の疑問>について書いています。
Posted at 2011/11/24 18:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月31日 イイね!

新車のFT-86よりも・・・

新車のFT-86よりも・・・久々にわくわくする車の登場ですね!

カスタマイズするためのグレードも用意されるというのだから、
各チューナーさんやレース屋さんには嬉しい事でしょう!
しかし・・・。
エアコンも付いて無くてヒーターだけってのは走り屋さんには無理よ?
せめてマニュアルエアコンくらいは装備すべきですよね~。

この上のグレードでも装備が貧弱だし、その上だともう価格帯がスープラの価格帯ですので(汗

とここでスープラが出てきてしまいましたが、
A80スープラ SZ-Rグレードなら100万円以内、RZグレードなら200万円前後ですから、
FRスポーツカーなら新車のFT-86よりも中古のスープラですよね~。

この記事は、やっぱりやってしまったFT-86について書いています。
Posted at 2011/10/31 21:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年10月30日 イイね!

横風が怖いぞ!トヨタ ハイエースでドライブ!

横風が怖いぞ!トヨタ ハイエースでドライブ!今回、ちょっとしたイベントに参加することになったので、
移動用車両にニッポンレンタカーから、ハイエースをお借りした。
カスタマイズベースにする人が多いから気になっていたのである(汗)

車は現行ハイエースのワゴンの10人乗り
DXグレードだけど、カラードバンパーにパワーウインドウ、
パワースライドドア付きの「ニッポンレンタカー特別仕様」という車である。

さっそく同乗してみたが、トヨタ車らしい、
ソフトなサスペンションで街中は快適の一言。

エンジンは2.7Lのガソリンエンジンですが、
意外とパワフルで2tの車重を軽々と走らせてしまう。

ただ、そのパワフルなエンジンとソフトなサスペンションの組み合わせは
ドライバーによっては?
「横Gがぁ!」とか「シートバックに背中がぁ!」とかなってしまうのが注意点である。
ちなみにこのような運転をした場合には、簡単にフロントサスペンションが底付きしてしまう。
とはいっても、バンプラバーがソフトなので、後席の同乗者は全く気がつかないようだ。

それでは、運転席に移ってみましょう。
ハイエースは初めて運転しましたが、1.5ボックスの車よりも
むしろ扱いやすいっすよ~である。

サスペンションも普通に運転する分には、十分なストロークがあり、
ロールも少なく、以前のグランビアや、100のハイエースとは比べ物にならない進化度合いである。

昔のトヨタ車は酔っちゃいましたからね。

ただ、今回の車はショートホイールベース仕様であるため、
首都高速湾岸線のベイブリッジや、鶴見つばさ橋では、
横風に振られてしまい、若干運転に気を使う。

とはいっても、80キロ程度に速度を抑えれば、全く問題にならない。

さすが、ベストセラーと言ったところである。

ちなみに燃料は450キロ走行して、53Lと86キロ走行して、13Lを飲みこんだ。
燃費は、8.5Km/lと、6.8Km/Lでした。
Posted at 2009/11/01 22:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年10月29日 イイね!

今日のドライブの相棒は?

今日のドライブの相棒は?これの中で車内泊しました。(汗)

それでは出発です。

10/29日 AM3:00の日記でした(滝汗)
Posted at 2009/11/01 21:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ルーフライニング脱着中~」
何シテル?   01/02 00:22
よくよく考えたら、このブログ8年くらいやっているのに、 人間の中身と記事の内容にまったく進歩がございません(涙) そんな人間ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛知機械工業株式会社 
カテゴリ:製造・販売
2007/04/08 20:35:57
 
日産カレスト幕張 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:56
 
日産車体ホームページ 
カテゴリ:製造・販売
2006/03/09 18:27:24
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MOP なし さていつ届くんでしょうか・・・ 3月に発注、4カ月待って 7月にやっと納 ...
日産 ノート 日産 ノート
ひさしぶりに目立たない色の車になりました・・・。 安全装備が充実しているのかと思えば、 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
初愛車でした。 H16年(2004)年式、 廉価グレードGの5MT車 MTの設定が廃止 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の車。 初期の14e。 MOPをチャイルドシートアンカー以外全部つけました。 シフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation